2023 年 03 月
      1
2
3
4
5 6
7
8
9
10
11
12 13
14
15
16
17
18
19 20
21 22
23
24
25
26 27 28 29 30 31  
前月 今月 翌月
2023年03月 一覧
公立一般選抜事前指導

2023年03月07日(火)

 今日も6校時に明日、公立一般選抜入試に臨む3年生に激励のメッセージを放送で行いました。お話しした内容を全文紹介します。
「明日の公立一般選抜入試に臨む3年生のみなさんに、応援のメッセージを送りたいと思います。130名あまりのみなさんが第1希望の学校を受検しますが、まずは体調を整え、万全の体制で臨んでほしいです。もう今日の夜から受検が始まっているといっても過言ではありません。今日は、明日の準備物等を整え、しっかり睡眠をとり、明日の朝はいつもより少し早く起きて、気持ちよく受検会場に向かいましょう。
 先日、競争倍率が発表されましたが、多い少ないに関わらず、「自分は全体合格して見せる」という意気込みを持って臨んでもらいたいと思います。今回初めての受検の人もいると思いますので、2月の受検の前にお話ししたことを再度お話します。まず、問題用紙と解答用紙が配布されたら、5秒ほど目を閉じて「自分はできる」と心で唱えましょう。そして自分の受験番号や名前を確実に書きましょう。入試では自分が解ける問題を確実に点数にすることが肝心です。できる問題にはミスをしないようにより慎重に、そして残り時間を考えながらやりやすい問題を探して取り組むことがテクニックです。一番怖いのは焦りです。できる問題から取り組み、少しずつ落ち着きを取り戻していきましょう。最後の1秒まで粘ってきてください。
 受検が終わって帰宅したら、おうちの方にこれまでの感謝の気持ちが伝えられるといいですね。家族のみなさんはあなた以上にプレッシャーを感じながら、明日を迎えられることと思います。「ありがとう」の一言を是非お願いします。
 それでは、明日の健闘を心から祈っています。がんばってきてください。」
真剣に話を聞いてくれました。明日の頑張りをここから祈っています。

啓蟄

2023年03月06日(月)

 今日は二十四節気の一つである「啓蟄(けいちつ)」です。冬ご持ちしていた虫たちが土の中から出てくる頃という意味です。先週の途中から朝夕はまだ寒いですが、日中の気温がどんどんと上がり始めました。もうそこまで春が来ているように感じます。21日が春分の日ですから、そこまで三寒四温を繰り返しながら、春に近づいていきそうです。
 春を先取りする食べ物といえば、どんなものが浮かびますか?先週末に私は春を先取りする植物のてんぷらをごちそうになりました。こごみ、たけのこ、ふきのとう、タラの芽などで、少しほろ苦さを感じるものもありますが、本当においしかったです。

ひなまつり

2023年03月03日(金)

 今日はひなまつりで、「桃の節句」と言われています。女の子の健やかな成長と健康を願って、ひな人形を飾る習慣があります。私は、ひなまつりはご縁があまりありませんでしたが、ひな人形は眺めるのはいいものです。学校でもささやかなひな人形を飾っていただいています。職員玄関や校長室、会議室のものを写真で紹介します。用務員さんが季節を先取りしながら飾っていただき、楽しませてもらっています。校長室と会議室の飾りはチロルチョコをうまく並べて作っていただきました。素晴らしいアイデアです。
 3月にはいり、朝夕を除いて日中は一挙に気温が上がってきました。すぐそこまで春が来ているようにさえ感じます。「三寒四温」と言われますが、寒い日をはさみながら、どんどんと春に近づいていきますね。

- WebCalen -