きまぐれ日記
2024/11/01
6年:修学旅行
10月31日(木)〜11月1日(金)の2日間にわたり、広島方面へ修学旅行に行きました。子ども達はとても楽しみにしていたようで、出発の朝に大津京駅に集合したときから、目がキラキラしていました。
2024/10/24
5年:フローティングスクール
10月23日(水)〜10月24日(木)の2日間にわたり、学習船「うみのこ」に乗ってフローティングスクールに参加しました。瀬田小学校と朝鮮初級学校の児童の皆さんと一緒に琵琶湖について学習をしたり、交流を深めたりしました。
2024/10/25
4年:福祉学習
講師の先生をお招きして、目の不自由な方の日頃の生活や困ったときの対処法、子ども達が思いもしなかったお話などをたくさん聞かせていただきました。また、盲導犬の役割や関わり方などについても教えていただきました。
2024/10/12
運動会
素晴らしい晴天に恵まれ、無事に運動会を開催することができました。今週のはじめ頃は悪天候の影響もあり、運動場での練習が十分に行えず心配していましたが、どの子も練習の成果をしっかりと発揮できたように感じました。保護者の皆様には3週間にわたる練習期間中、子ども達を支えていただき、本当にありがとうございました。
2024/09/26
4,5年:出前授業(プログラミング)
講師の先生をお招きして、プロの芸術家による出前授業を行いました。児童に配布しているタブレットの中にある、「スクラッチ」というアプリを用いてプログラミングの学習に取り組みました。子ども達は画面にあるキャラクターを自由に動かし、プログラミングの楽しさを実感していました。
2024/09/20
5年:出前授業(統計資料を用いた琵琶湖の環境学習)
滋賀県総合企画部統計課から出前授業に来ていただきました。琵琶湖の成り立ちや琵琶湖をとりまく自然環境について、統計資料をもとに授業をしてくださりました。子ども達は活発に質問や意見を言いながら学習を深めました。
2024/09/17
3年:出前授業(友だちの良いところを写真におさめよう)
講師の先生をお招きして、プロの芸術家による出前授業を行いました。人を撮影するときのポイントや背景などについてコツを教えていただき、子ども達は思い思いポーズをとって、ペアの友だちとiPadで写真を撮りあいっこしました。最後は自分のベストショットをみんなで鑑賞して盛り上がりました。
2024/09/11
1,2年:出前授業(手のひらスタンプ)
講師の先生をお招きして、プロの芸術家による出前授業を行いました。8色の絵の具を用いて手のひらに思い思いの模様や絵を描き、作品を作りました。
2024/09/03
2学期 始業式&シェイクアウト訓練
今日から2学期が始まりました。これから少しずつ学校生活のリズムを取り戻してほしいと思います。10時からは防災訓練の一環として、各学級の教室で「大津市シェイクアウト訓練」に参加しました。