2020年度
2019年度へ
前ページTOPページ次ページ

HOME

12月22日(火) 誕生日会(こじか)
2020/12/22
 こじか学級のみなさんが、図工室に集まって、2学期の誕生日会を開きました。ろうそくの火を吹き消して、友達の誕生日を祝い合い、その後はみんなでお楽しみ会をしました。今回は、グループに分かれて、スライム作りをして楽しい時間を過ごしました。

12月22日(火) 木星と土星の最接近
2020/12/22
 昨日12月21日は冬至、一年間で昼間の時間が一番短く夜が長くなる日でした。また、昨日は木星と土星の最接近を観察することができました。この時期、日の入りの頃から、南西の空の低いところで木星と土星が並んで輝いて見えます。12月中は両惑星の間隔は約2度未満、1円玉を持った腕を伸ばすと木星と土星が両方とも隠れてしまいます。17日〜25日頃までは間隔がさらに短く約0.5度未満、5円玉なら穴の中に2つの惑星が入ってしまうほど接近します。

 昨日は間隔が約0.1度、ここまで接近して見えるのは約400年ぶりとも言われています。肉眼ではほとんど1つの星のように見えました(写真左。校舎の上空)。拡大してみると明るい木星の右に土星があるのがわかります(同中)。5円玉より1mm穴の小さい50円玉でも、このように穴の中に2つの星が入ってしまうほどでした。今後、木星と土星は少しずつ離れていくように見えますが、まだまだ接近した様子が見られます。天気が良ければ、日が暮れて星が見え始める頃から二つの星が沈むまで、空を眺めてみませんか。

12月21日(月) 期末懇談会
2020/12/21
 2学期も今週を残すばかりとなりました。今日から子ども達は4時間授業となります。午後からは保護者の方に順次来校いただき、個別懇談を実施しています。今年度は学習参観などが実施できない状況なので、保護者の方と教員がお話をさせていただくことで、学校の様子をお伝えしたり、お家での様子を聞かせていただいたりして、児童の理解を深め、今後の参考にさせていただく貴重な機会となります。

 ご来校の際には、廊下などに展示している児童の作品や、先日から開催しております人権作品展などもご覧いただけると幸いです。

12月18日(金) 卒業旅行(6年)
2020/12/18
 6年生が、バスに乗って卒業旅行に出かけました。行き先は日野町のブルーメの丘です。友達と一緒に、クラフト活動に取り組んだり、アスレチックを楽しんだりしました。

今年は例年のような修学旅行を実施することはできませんでしたが、前回の奈良方面への校外学習と合わせて、心に残ったことでしょう。どこに出かけても、友達と過ごす時間は大切な思い出です。残された日も、友達と仲良く過ごして欲しいと願っています。

12月17日(木) 移動教室(6年)
2020/12/17
 6年生が科学館の移動教室に参加しました。科学館では、プラネタリウムの投影と展示ホールでの学習を体験しました。移動教室は、市内の6年生が全員を対象とした事業で、長年続いてきた体験学習です。

今年度は、休校期間があったため、開始時期が遅れました。また、貸切バスや京阪電車を利用して参加する学校がほとんどなので、今年度は参加を見合わせた学校もあると聞いています。科学館は学区内のため、本校は毎年徒歩で参加しています。今年も無事参加できてよかったです。

12月16日(水) クリスマスコンサート
2020/12/16
 昼休みにブラスバンドクラブによるクリスマスコンサートが行われました。例年は体育館で行われていますが、今年は密をさけるために中庭での演奏になり、聴衆は、渡り廊下からや窓越しに聴かせていただく形になりました。

 それでも、たくさんの子ども達や先生が、演奏を聴きに集まり、「ウィ・ゴッド・ザ・ビート」「名探偵コナン」「炎(ほむら)」の3曲の演奏で楽しませてもらい、アンコールの声にも応えてくれました。今までの練習や、寒い中での演奏お疲れさまでした。ひと足はやいクリスマスプレゼントをありがとうございました。

12月15日(火) プログラミング学習(6年)
2020/12/15
 6年生が理科の時間に、プログラミング学習に取り組んでいます。「電流と私たちのくらし」の学習では、発電した電気をコンデンサにためたり、ためた電気を光や音、熱に変えたりする実験などをしています。その発展的な学習として、プログラミングによって動かすことのできる教材を利用して、豆電球と発光ダイオード(LED)の電力消費の違いを調べたりしています。

 写真は、タブレットを使って自分たちの考えたプログラムを入力して、ブロックでできた教材を動かしているところです。このような活動を通して、順序立てて考えたり、試行錯誤してものごとを解決したりしながら、論理的な思考を身につけていきたいと考えています。

12月14日(月) ブラスバンドクラブ
2020/12/14
 給食の時間に、ブラスバンドクラブの児童が、クリスマスコンサートのお知らせに来てくれました。日ごろの練習の成果の発表の場として、18日(水)の昼休みに中庭で開催されます。昼休みにはさっそく練習をしていました。聴かせていただくのが楽しみです。

12月11日(金) ZEZEスーパートライ(1年)
2020/12/11
 スーパトライ最終日は1年生の部です。たくさんの参加者があり、1年生全員が体育館に入ったかのようでした。1年生で初めて跳べるように子も、練習を積むことでどんどん上達していきます。来年もまた出場めざして、さらに練習に励んでほしいです。

 体育集会委員会のみなさん、準備や連日の運営ありがとうございました。(記録は集計して、後日お知らせします)

12月10日(木) ZEZEスーパートライ(2年)
2020/12/10
 スーパートライも低学年の部を残すばかりとなりました。今日はチャレンジしました。前跳びの参加者が多く、クラスごとに計測してもらうほどの盛況でした。1年生の頃より跳べる技も増えてきて、2重跳びやつばめ返しなどの技を連続でできるのに感心しました。

前ページTOPページ次ページ

HOME


- Topics Board -