2020年度
2019年度へ
前ページTOPページ次ページ

HOME

1月13日(水) 身体測定
2021/01/13
 先週から身体測定が始まっていますが、今日は3年生と4年生で実施されました。測定の前に、各教室で養護教諭から保健指導を受けました。今回は、マスクの効用や正しい使い方について、クイズなどを交えて教えてもらいました。

写真は、せきやくしゃみによって、飛沫に含まれたウィルスがどのぐらいの距離まで届くかの説明を聞いているところです。新幹線ぐらいのスピードで、教室の端の方まで飛ぶことがわかり、マスクをすることの大切さを改めて感じました。正しく着けて感染予防を心がけましょう。

測定は体育館で行う予定でしたが、気温が低くなったので、人数を減らして家庭室で行いました。デジタルの体重計が導入され、検査時間の短縮につながっています。一年間でみんな大きくなりました。結果は後日お知らせしますので、前学期との差を感じてくださいね。

1月12日(火) 寒い朝
2021/01/12
 3連休が終わり、子どもたちが元気に登校してきました。今朝は寒くて、少し雪が舞っていましたが、積もるほどではありませんでした。それでも、運動場には雪が不思議なしま模様になって残っていました。まるで魚の骨か、木の葉の葉脈のようです。

校舎からは謎の地上絵のようにも見えるこの線の正体は、その下に埋められている暗渠(あんきょ)排水の上に残った雪のようです。運動場の水はけをよくするために、しみこんだ雨水が流れやすいように、土の中に穴のあいたパイプがこのような形に埋められています。その上は他の部分と比べると温度が低いようで、雪が残ったというわけです。この線の部分は乾くのも遅いようで、不思議な模様は雪の日だけでなく、雨が上がって運動場が乾く時にも現れることがあります。

1月8日(金) カレンダー配り(こじか)
2021/01/08
 こじか学級のみなさんが、1月のカレンダーを配ってくれました。今月はお正月らしく、鏡もちや羽根つきなどの貼り絵がされています。いつもありがとう、今年も楽しみにしています。今年もよろしくね。

1月7日(木) 書き初め(6年)
2021/01/07
 2学期や冬休みの宿題でも書き初めに取り組んできましたが、3学期にも作品作りに取り組んでいます。今日は図工室で6年生が制作していました。さすが6年生、大きくて勢いのある字を書いていました。

1月6日(水) 始業式
2021/01/06
 冬休みが終わって3学期が始まり、学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。1時間目に、校内放送で始業式を行いました。

 初めに、校長先生の話がありました。続いて、2・4・6年の代表の児童が、冬休みの思い出や3学期のめあてなどの作文を発表してくれました。みなさんも、今年の目標を決めて、実現するためにできることを少しずつしていきましょう。今年が良い年になりますように。

1月5日(火) 新年
2021/01/05
 

12月25日(金) 明日から冬休み
2020/12/25
 終業式の後は全校で大掃除に取り組み、ふだんできなかったところなども協力してきれいにしました。8月に始まってクリスマスの日まで、長かった学期も今日でおしまい、明日から冬休みです。学級ごとにあいさつをして、お家へ帰っていきました。1月6日の始業式に、元気な声が戻ってくるのを待っています。

 今年も膳所小ホームページをごらんいただきありがとうございました。良いお年をお迎えください。 

12月25日(金) 終業式
2020/12/25
 2学期も最終日、校内放送で終業式を行いました。初めに、放送に合わせて校歌を歌いました。次に、校長先生のお話では、2学期を振り返ってそれぞれの学年のがんばったところをほめてもらいました。また、各種の作品展やコンクールなどで優秀な賞を受賞したみなさんの紹介があり、教室では拍手が起こりました。

 続いて、1・3・5年の代表児童が2学期にがんばったことや冬休みのめあてなどの作文を発表してくれました。最後に、冬休みのくらしについての話を聞きました。みんなよくがんばりましたね。健康と安全に気を付けて、楽しい冬休みにしてくださいね。

12月24日(木)
2020/12/24
 

12月23日(水)
2020/12/23
 

前ページTOPページ次ページ

HOME


- Topics Board -