2020年度
2019年度へ
前ページTOPページ次ページ

HOME

4月17日(金) 休業中の学習支援コンテンツ(理科)
2020/04/17
 理科、生活科、英語科などの東京書籍のホームページから、理科に関連するページを紹介します。ワークシートなどではなく、ものづくりに関するサイトや、自由研究のすすめ方など、学習のヒントになることが紹介されています。

リンクのページ http://www.otsu.ed.jp/zeze/link.html
理科(東京書籍) https://monozukuri.edutown.jp/report/

4月16日(木) 休業中の学習支援コンテンツ(算数)
2020/04/16
 今回は、算数科の教育出版のホームページから紹介します。繰り返し練習ができる3枚組になったドリルや、単元ごとのワークシートが全学年で用意されているほか、4年、5年向けには、プログラミング教材が体験できるようになっています。

リンクのページ http://www.otsu.ed.jp/zeze/link.html
算数(教育出版) https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/important/2020/03/post-13.html#0103

4月15日(水) 休業中の学習支援コンテンツ(社会)
2020/04/15
 今回は、社会科の日本文教出版のホームページから紹介します。3年生以上で、学習内容に関連した画像や動画の資料が用意されているので、予習や復習に利用できます。また、地図帳の帝国書院のホームページには、地図帳を参考にしながら作業ができるワークシートが用意されています。

リンクのページ http://www.otsu.ed.jp/zeze/link.html
社会(日本文教出版) https://www.nichibun-g.co.jp/2020dc/sha/
地図(帝国書院) https://www.teikokushoin.co.jp/textbook/junior/2020_home_study/index.html

4月14日(火) 休業中の学習支援コンテンツ(国語)
2020/04/14
 感染症対策のための臨時休業を受け、児童が家庭学習で活用できるワークシートや動画など、教科書に準拠した教材を各教科書会社が提供しています。

 今回は、国語科の光村図書のホームページから紹介します。全学年で朗読の音声が再生できるので、音読のお手本などに利用できます。また、動画による資料も一部あります。また、ワークシートも用意されているので、予習や復習に利用できます。

 教科書会社のホームページは、本校の「リンク」のページにまとめてある他、下のアドレスからも見ることができますので、ご活用ください。

リンクのページ http://www.otsu.ed.jp/zeze/link.html
国語(光村図書) https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shien_index.html

4月13日(月) 臨時休校
2020/04/13
 今日から5月6日(水)まで、市立小中学校・幼稚園は臨時休校になりました。児童のみなさんは、不要不急の外出を控え、感染予防を心がけて過ごしましょう。

 学校では、やむを得ない事情の家庭の児童をお預かりしています。3月より厳しい状況にあるため、できる限りの感染防止対策をして対応しています。校長先生から放送で、大きなパンダが入るぐらい間隔をあけましょう、鳴かないコアラのように静かに過ごしましょう、アライグマのようにこまめに手を洗いましょう、と説明がありました。

家で過ごしているみなさんも、感染防止を心がけて元気でいてくださいね。

4月10日(金) また会う日まで
2020/04/10
 コロナウイルス感染拡大防止のため、13日(月)から再び臨時休校とすることとなり、新学期が始まって3日目の今日が、最後の登校日となりました。この3日間は、新しい先生、新しいクラスの友達と過ごす、貴重な3日間でした。

 大好きな休み時間に友達と遊ぶこともしばらくはありません。運動場や教室では、残された時間を惜しんで遊んでいました。教室では、休校中の注意や課題の説明を受け、再会を約束して下校していきました。次に全員がそろって登校するのは、5月7日(木)の予定です。それまで、不要不急の外出は控え、健康でいてくださいね。

4月9日(木) 1年生の様子
2020/04/09
 昨日入学したばかりの1年生は、今日も元気に登校してきました。昨日はお家の人といっしょでしたが、今日はきょうだいや友達といっしょ登校してきた子が多かったです。 

 教室では、ランドセルの中の物を机の引き出しに移しかえてロッカーにしまったり、トイレやくつ箱の使い方を教えてもらったり。毎日することなので、これらも大切な勉強のひとつです。

 1年生は今日から方面別に集団下校をしました。自分達だけで帰れるようになるまで、担任や教務が途中まで送って行きます。お迎えのおうちの人に出会うと、子どもも大人もホッとした顔になりました。お迎えありがとうございました。明日からもよろしくお願いします。

4月9日(木) 教科書配布
2020/04/09
 今日は2年生以上では新しい教科書が配布されました。学年が上がるほど教科書は厚く、重くなります。道徳の教科書やノート、外国語のテキストもあります。1番多いのが6年生ではなく5年生なのは、2年間使う物があるからです。

 教室までそっと運んで、先生から全員に配られると、どんな勉強をするのか興味津々で内容を確かめていました。中には2〜3年間使うものもありますので、大切に使ってくださいね。

4月9日木) 感染予防対策
2020/04/09
 1時間目のはじめに、校長先生から全校のみなさんに、コロナウイルス感染の拡大を防止するために大切なことが、放送で伝えられました。学年集会をしていた6年生は体育館で、他の学年は教室で静かに話を聞いていました。

外で活動をしてきた子どもたちは、手洗い場でしっかりと手を洗ってから、教室に入っていきました。

4月9日(木) 2日目
2020/04/09
 新学期が始まりましたが、来週からは再び臨時休校になるので、登校するのは今週の3日間だけです。担任の先生や新しいクラスの友達と過ごすことができる貴重な時間を大切にしてほしいと思っています。

2日目の今朝も、ひまわり隊やPTAのスクールガードのみなさんが登校の様子を見守ってくださいました。今年もよろしくお願いします。学校に着くと、子どもたちは運動場などでさっそく元気に遊んでいました。

前ページTOPページ次ページ

HOME


- Topics Board -