2020年度
2019年度へ
前ページTOPページ次ページ

HOME

5月21日(木)
2020/05/21
 

5月20日(水)
2020/05/20
 

5月19日(火) 外国語の授業動画の配信
2020/05/19
 本校のALT(外国語指導助手)の派遣元でもある株式会社リンク・インタラックが、小学校の外国語活動・外国語に関する授業動画を作成されました。小学校5・6年生の教科書や、3・4年生の外国語活動教材Let's Try!に対応しています。英語の歌やアニメーションもあるので、家庭学習でご活用ください。

5月18日(月) しが 子どもの「学びの場」TV
2020/05/18
 滋賀県教育委員会より、びわ湖放送において、小中学校および義務教育学校の児童生徒を対象に、授業動画の放送が行われると連絡がありました。放送期間は、令和2年5月19日(火)〜30日(土)となっています(再放送を含む)。放映日や番組内容は、下に番組表を用意していますで、参照のうえご利用ください。

番組表 http://www.otsu.ed.jp/zeze/pdf/bangumi.pdf

5月15日(金) 登校日・学校再開を前に
2020/05/15
 長期の臨時休校による子ども達や保護者のみなさんの不安やストレスを少しでも解消するために、大津市教育相談センターの公認心理師が資料を作成されましたので紹介します。新型コロナウィルスに関する資料やリラクゼーションの方法なども紹介されていますので、合わせてご活用ください。

登校日・学校再開を前に https://www.city.otsu.lg.jp/material/files/group/58/hogosya2.pdf
リラクゼーションの方法  https://www.city.otsu.lg.jp/material/files/group/58/rirax2.pdf
レジリエンス(心の回復力)の話  https://www.city.otsu.lg.jp/material/files/group/58/rezirin2.pdf

5月14日(木) 担任からの電話
2020/05/14
 登校再開に向けて、今日から22日にかけて、担任から各家庭に電話をかけ、子ども達の健康状態や家庭での様子を聞いたり、学校からの連絡をしたりします。外に出られなくて退屈しながらも工夫して過ごしている様子や、学習やお手伝いをがんばっている様子などを知ることができました。ご協力ありがとうございます。

 早く学校に行きたいをいう子どもの声が聞けてよかったです。先生たちも、みんなが登校してきてくれるのを待っています。

 

5月13日(水) 児童の登校日について
2020/05/13
 大津市教育委員会より登校日についてのお知らせがありましたが、膳所小学校では、下記のとおり実施します。感染予防のため、各クラスの人数を半分にして、2日間に分けて分散登校という形で行います。ご理解ご協力をお願いします。
 Aグループ 5月26日(火) 8:20〜10:15
 Bグループ 5月27日(水) 8:20〜10:15


*8:00〜8:15の間に登校してください。下校は10:15です。
*明日からの電話連絡で、登校日がAかBのどちらであるかを担任よりお知らせします。持ち物など、詳しくは「お知らせ」のページで確認してください。

5月12日(火) ストレス対処法
2020/05/12
 4月13日の臨時休校からひと月、3月からだと3か月にわたる休校期間になります。家の中で過ごすことが中心となり、ストレスをためている子ども(大人も)が増えていることと思います。スクールカウンセラーの先生から、ストレス対処法を教えていただきましたので、紹介します。

★新型コロナの話題からはなれる時間をもつ  ★ストレッチなどで体を動かす、人混みをさけて散歩をする  ★家族と話す  ★時間を決めてゲームをする、テレビや動画を見る  ★音楽をきく、歌を歌う、踊る  ★本やマンガなどを読む  ★手芸や工作をする  ★料理をつくる  ★ゆっくりとお風呂に入る  ★寝る  ★ボーッとする  ★楽しい空想をする  ★枕やクッションなどのやわらかいものをたたく(こわれるものや人、生き物はだめ)  ★いらない新聞や雑誌をビリビリにやぶる(読んでいないものや大切な本はだめ)  ★部屋の掃除や荷物の整理をしていらないもの捨てる など

 人によってストレス解消の具合は異なります。他にも方法はありますので、自分に合ったものを見つけましょう。
(植物や動物、夜空をながめていると癒やされます。5月になって、メダカがたまごを生むようになりました。)

5月11日(月) 担任からの電話連絡について
2020/05/11
 5月14日(木)から22日(金)にかけて、担任より各家庭へ電話をさせていただき、子ども達の健康状態や家庭での様子をお聞きします。学校からの連絡もあり、少しお時間をいただきますので、ご協力をお願いします。日程は以下のとおりです。

5月14日(木)こじか学級  15日(金)1年生  18日(月)2年生  19日(火)3年生
20日(水)4年生  21日(木)5年生  22日(金)6年生


 雨がやむのを待っていたタンポポが、綿毛を開きました。綿毛の下の方にあるのがタンポポの種です。

5月8日(金) 安全で健康なくらしを
2020/05/08
 大型連休が終わりましたが、緊急事態宣言は延長され、臨時休校が続きます。ご家庭におかれましては、感染拡大防止にご理解ご協力いただき、ありがとうございます。ひき続きよろしくお願いします。

 ところで、今日は散歩中の市内の保育園児が交通事故で尊い命を奪われるという痛ましい事件からちょうど1年になります。そして、昨日は東京で自転車に乗った休校中の中学生が亡くなる事故も起こっています。コロナウイルスは恐ろしいものですが、交通事故も一瞬で命を失う恐ろしいものです。安全に十分気を付けて生活してほしいと願っています。危険なので、車の通る道路では遊ばないようにしましょう。

 公園や家のそばで遊ぶのは比較的安全ですが、近所には静かに休んでおられる人や、在宅で仕事をしておられる人もおられます。大声をあげたり、音をたてて遊んだりするのは、迷惑になりますので気を付けましょう。みんなが思いやりの心をもって、コロナウイルスによる危機を乗り越えたいものです。

 ところで昨夜は満月、花が咲き乱れる時期にちなんで、5月の満月をフラワームーンとも言うそうです。次の満月は6月5日の夜から6日の明け方に見られます。

前ページTOPページ次ページ

HOME


- Topics Board -