2020年度
2019年度へ
前ページTOPページ次ページ

HOME

6月15日(月) 野菜の観察
2020/06/15
 2年生が畑で自分たちが育てているミニトマトなどの野菜の観察をしていました。すっかり大きくなって、もう色づいて収穫できそうな物もありました。また、ピーマンやなすも大きくなってきました。梅雨時の雨と夏の日差しを浴びて、どんどん成長することでしょう。収穫が楽しみですね。

6月12日(金) 雨水のゆくえ
2020/06/12
 雨上がりに、4年生が運動場の水たまりの辺りに集まって、何かを調べています。近付いてみると、地面に置いた樋(とい)上のビー玉が転がる様子を観察していました。地面の傾きを調べているそうです。雨水のゆくえを学ぶ理科の学習です。

 最後の写真は、雨水に流された落ち葉が波の模様のように集まったものです。水たまりのできるところと関係があるような気がするのですが、どうでしょうか。

6月11日(木) 身体測定
2020/06/11
 今日から来週にかけて、各学年の身体測定が行われます。例年は4月に実施しているので、およそ2か月遅れての実施となります。春休み明けの4月でも、みんな大きくなったなあと、見て感じとるのですが、今年は特に成長を感じます。数字の上でもきっと伸びていることでしょう。結果は後日お知らせします。

 今日は、こじか学級のみなさんの日でした。3密を避けるため、体育館で実施しています。間隔を空けるために、目印のところに座って待ち、順番がきたら身長と体重の測定場所に進んで測っていきます。「ドライブスルーみたいや」と言っていたのが、ぴったりの表現でした。

6月10日(水) お弁当とそうじ
2020/06/10
 今日から午後の学習が始まり、給食が始まるまではお弁当を持参します。お弁当の時間は、いつもにぎやかな時間なのですが、今回は様子が違います。席を向かい合わせることなく、おしゃべりも控えるようにしているので、静かなお弁当タイムになりました。それでもやっぱりお弁当が大好きな子ども達、笑顔で食べていました。お家の方にはお世話になりますが、よろしくお願いします。

 1年生だけは、明日までお弁当を食べて下校します。子ども達だけで下校できるよう、教師が後ろから着いて送っていきました。2年生以上は昼休み、そうじもあります。感染予防対策として、ぞうきんを使う拭きそうじは控え、掃くことが中心のそうじです。6年生は、1年生の教室のそうじもしてくれています。

6月10日(水) 通常授業
2020/06/10
 今日から午後の学習が始まり、短縮ではなく通常の時間割による授業となります。給食は22日(月)から始まるので、それまではお弁当持参となります。

 写真は、6年生がALTと外国語の学習をしているところ、理科の実験をしているところ、3年生が社会科で屋上から学校の周りの様子を観察しているところです。授業も通常の学習活動を取り戻しつつあります。

6月9日(火) 一斉登校
2020/06/09
 6日間の分散登校が終わり、今日から全校が一斉に登校することになりました。久しぶりにクラス全員が顔をそろえることになり、教室がにぎやかになりました。教室の人数が多くなるので、間隔を空けて並ぶようにしたりして、密にならないいように工夫しています。

 運動場では、3年生がさっそくドッジボールをしていました。1年生は家でアサガオの種まきをして育てていましたが、お家の人が植木鉢を学校に運んでくださいました。つるが伸びてきたので、支柱を立てていました。

6月8日(月) 分散登校(Bグループ)3
2020/06/08
 分散登校も最後の日になりました。5年生が理科の時間にメダカの卵の観察をしています。グループで観察をするのは避けて、顕微鏡をテレビに投影して観察していました。目や心臓が見える様子に驚いたり、稚魚が泳ぐのを見たりしていました。

6月5日(金) 分散登校(Aグループ)3
2020/06/05
 分散登校も最後の3回目となりました。先月の登校日から、ひまわり隊のみなさんが交差点や踏切に立ってくださっていることをお伝えしましたが、交通安全協会の方も立ってくださっていることが抜けていて失礼しました。子ども達の安全のために、いつもありがとうございます。

 4年生が、理科の時間にヘチマの観察をしていました。国語や算数の学習も多いのですが、この時期にしかできない活動があるので、理科や生活科の学習にも時間をとっています。

6月4日(木) 分散登校(Bグループ)2
2020/06/04
 Bグループも2回目の分散登校となりました。休み時間には、運動場などで虫さがしをしている子ども達によく出会います。きょう6月4日からは、歯と口の健康週間(以前は虫歯予防デー)ですが、虫の日でもあります。

 写真は、3年生の先生が飼育している幼虫の写真を取らせてもらいました。日に日に大きく、色や姿も変わっていきますが、何の幼虫かわかりますか?

6月3日(水) 分散登校(Aグループ)2
2020/06/03
 今日と明日は2回目の分散登校です。分散登校の期間はクラスの子ども達は半数ずつで、AとBのグループ同士で出会うことがありません。

 写真は、6年生の教室の掲示物で「つながりの木」と書いてあります。別々の日や場所で活動しても、いつでも仲間であることを意識し、つながりを大切にしようとしています。AからBへ、BからAへとメッセージが書かれています。早く全員と出会えるといいですね。

 

前ページTOPページ次ページ

HOME


- Topics Board -