2020年度
2019年度へ
前ページTOPページ次ページ

HOME

6月25日(木) 写真撮影3
2020/06/25
 昨日から6年生が、卒業アルバムの個人写真の撮影を行っていて、今日も続きます。一人ずつがお気に入りのグッズを持っての撮影、楽器や習い事の道具など持って撮影に臨みます。写真屋さんが服装や髪型をチェックして、アイドルやスターになったような気分です。

 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、「三元豚のしょうが焼きとミニトマトでした。

6月24日(水) 写真撮影2
2020/06/24
 昨日は欠席者があって集合写真が撮れなかったクラスの撮影がありました。


 今日の給食は、パン、牛乳、ハンバーグ、写真は1年生と4年生の教室からです。

6月23日(火) 写真撮影
2020/06/23
 青空が広がる好天の下、6年生が卒業アルバム用の集合写真の撮影をしていました。緊張しつつも、誇らしげなとてもいい表情でした。また、入学式では密集をさけるために記念写真を撮らなかった1年生も、集合写真を撮りました。

 今日の給食はカレーライス、1年生も昨日から給食が始まり、おいしくいただいていました。

6月22日(月) 給食再開
2020/06/22
 今日から給食が再開されました。今月は配膳の過程を簡略化した献立となり、レトルトのように個包装された食品となっています。今日のメニューは麦ごはん、牛乳、チキン照り焼き、りんごゼリーでした。机を離して前を向き、会話は控えるなど、感染防止対策を理解して、みんな静かに食べていました。

 照り焼きはレトルト食品でしたが、温められてしっかりとした味付けで、おいしくいただきました。ごはんに乗せて照り焼き丼にして食べる子もいました。

6月21日(日) 夏至
2020/06/21
 今日は一年で昼間の時間が一番長くなる夏至(げし)の日でした。この頃は日が暮れるのが遅くなり、夕方でも明るいので、いつまでも外で遊んでいたくなりますね。でも、遅くまで騒いでいると近所の人の迷惑になったり、お家の人が心配されたりするので、17時には家に帰るようにしましょう。

 さて、今日は日本でも部分日食が観測されました。このあたりでは、太陽が欠けるのが最大になる17時頃はあいにくの曇り空でした。それでも直接太陽を見るのは危険で目を痛めてしまいます。減光フィルターを使って撮影を試みましたが、少しぼんやりとした写真になってしまいました。

6月19日(金) お弁当も最終日
2020/06/19
 学校が再開されて3週間になりました。学習活動にはまだ制限がありますが、子ども達は学校生活のリズムを取り戻しつつあります。いよいよ来週からは給食が始まるので、お弁当の時間は今日が最後になります。

 給食がない期間、おうちの方にはお手間をおかけしましたが、おかげさまで午後の授業を行うことができました。ご協力をいただきありがとうございました。子ども達はお弁当が大好きです。最後のお弁当に感謝しながらいただいていました。

6月18日(木) あいさつ運動
2020/06/18
 昨日は委員会活動が行われましたが、今朝の登校時には、運営委員会みなさんが、さっそく校門のところであいさつ運動をしていました。

 感染防止のためにマスクをしていて、大きな声を出すことも控えていますが、心の中では元気いっぱいあいさつをしていることと思いますそれは、マスク越しにみえる表情から伺えます。登校してくる子ども達も同じ気持ちでしょう。大きな声であいさつができる日まで、心のあいさつを大事にしましょう。

6月17日(水) 委員会活動
2020/06/17
 水曜の6時間目は、月1回は委員会活動の時間となっています。4年生以下は5時間で下校し、6時間目に5、6年生と担当の教員で活動します。今日は今年度初めての時間で、各委員会の場所に分かれ、委員長を選出したり、年間予定を相談したりしました。一年間学校のための仕事をよろしくお願いします。

 今日は卒業アルバムの撮影もあり、順次撮影していきました。6年生がそろっていない委員会は後日撮影します。

6月17日(水) 避難訓練
2020/06/17
 2時間目に全校で火災を想定した避難訓練を行いました。全員がすばやく運動場に避難することができました。今日の訓練は、合図の放送から全員の無事が確認できるまで4分42秒で、昨年より早く避難できたことはすばらしいことです。残念だったのは、避難中にしゃべっている人がいたことです。

おはしも」の避難の約束、「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」の中でも、「はしらない」は特に大切で、話し声がすると大切な放送や先生の指示が聞こえなくなってしまい、命にかかわります。次回はもっと静かに避難できますように。

 火事はいつ起こるかわかりません。膳所小学校もむかし火事になったことがあります。いつどこで火事が起こってもいいように訓練で学んだ子とを覚えておきましょう。

6月16日(火) 昆虫の育ち
2020/06/16
 6月4日、虫の日にちなんで、昆虫のたまごや幼虫を紹介しましたが、その後もすくすくと成長し、黒かった体は緑色になり、やがてさなぎになりました。この虫の名前は、アゲハチョウです。さなぎから成虫(チョウ)になるには、10日〜2週間ぐらいかかるようなので、羽化したら報告したいと思います。

前ページTOPページ次ページ

HOME


- Topics Board -