2020年度
2019年度へ
前ページTOPページ次ページ

HOME

7月7日(火) 視力検査
2020/07/07
 先日から視力検査が始まり、今日は4年生の検査日でした。3密を避けるため、家庭室を使い、少人数ずつ入室して、間隔を空けて検査を受けています。検査の結果や受診の勧めは、後日お知らせします。

7月6日(月) 歴史ウオッチング(6年)2
2020/07/06
 先日に続いて、6年生が大津市歴史博物館の学芸員の方を講師にお招きし、膳所城や膳所の歴史についての話を聞かせていただきました。瓦や昔の地図などの資料を見せていただき、あらためて膳所は歴史のある地域であることが感じられました。

 例年は、歴史博物館に校外学習に出かけて教えていただいていますが、今年は出前授業をしていただきまきました。今日の学びを今後の学習に生かしてほしいです。お忙しいところをありがとうございました。

7月6日(月) 運営委員会
2020/07/06
 5,6年の運営委員会の人たちが、各教室に児童会ニュースを届けてくれました。今は集会などができないので、各委員会で取り組んでいる活動などがしるされています。

7月3日(金)
2020/07/03
 

7月2日(木) 学年集会(4年)
2020/07/02
 4年生が体育館に間隔を空けて集まり、学年集会を開きました。4年生で学んでほしいことの説明や学級担任の紹介などがありました。各学級からは、クラスのことや担任の先生にまつわるクイズが出されて、楽しむこともできました。

7月2日(木) 歴史ウォッチング(6年)
2020/07/02
 6年生は総合的な学習の時間に、地域の歴史について学ぶ歴史ウォッチングに取り組んでいます。例年は、学区内に残る史跡や建造物などを見学に行っているのですが、今年度はまだ校外に出ることができません。そこで、学校に講師の先生をお招きして、出前授業を受けています。

 今日は、膳所の歴史や昔の生活について、写真や実物を交えてお話を聞かせていただきました。現存するものとしては数少ない貴重な制帽を見せていただいたりして、歴史への興味を深めることができました。ありがとうございました。

7月1日(水) 文月(7月)
2020/07/01
 7月になりました。こじか学級のみなさんが配ってくれるカレンダー、今月はきれいなあさがおの花が折り紙で作られています。1年生が育てているアサガオも、花を咲かせるようになりました。

 今日から給食が通常の献立になりました。給食当番も品数が増えて忙しそうです。今日のメニューは、黒糖パン、牛乳、豚肉唐揚げバジル風味、ひじきとごぼうのサラダ、豆乳コーンポタージュでした。

6月30日(火) 雨の日の遊び
2020/06/30
 梅雨の時期、雨の日は運動場で遊ぶことができず、校舎内で過ごすことになりますが、何をして遊んだらいいかわからないという子も多いようです。一方で、上手に工夫して遊んでいるところに出会うこともあります。写真は、お楽しみ係が昼休みになぞなぞ大会を開いて、参加者を楽しませているところです。
 
 今日で6月はおしまい、先週から再開された簡易メニューによる給食も今日で終わります。今日は、野菜ふりかけと麦ごはん、牛乳、さんまの甘露煮、いちごゼリーでした。

6月29日(月)
2020/06/29
 

6月26日(金) アゲハの羽化
2020/06/26
 

前ページTOPページ次ページ

HOME


- Topics Board -