2020年度
2019年度へ
前ページTOPページ次ページ

HOME

11月5日(木) 図書ボランティア
2020/11/05
 先日に続いて、今日は1年2組と4組に、図書ボランティアの方が読み聞かせに来てくださいました。大きな絵本を一生懸命見ていました。ありがとうございました。

11月4日(水) 委員会活動
2020/11/04
 今日の6時間目は5,6年生の委員会活動でした。1枚目の写真は生活委員会、感染予防のため気をつけたいことを伝えるために、劇にしようと練習しているところです。2枚目は、掲示委員会の今月の掲示板の飾りで、紅葉がきれいです。3枚目は、運営委員会が赤い羽根の共同募金に取り組むので、各クラスに協力のお願いに回っていたところです。募金は来週11日から始まるので、協力できる人はよろしくお願いします。

11月2日(月) カレンダー配り(こじか)
2020/11/02
 11月になりました。朝夕冷え込むようになり、秋の深まりを感じるこの頃です。校庭の木々も色づき始めてきました。今朝は、こじか学級のみなさんが、今月のカレンダーを配ってくれました。ミノムシやカエデ、イチョウなどの絵が秋の深まりを表していますね。

 早いもので、今年もあと2か月を残すばかりです。風邪などひかず、元気に過ごしていきましょう。

10月30日(金) 膳所学区文化祭
2020/10/30
 明日から11月3日(火)まで、膳所公民館(市民センター)の3階で、膳所学区の文化祭が開催されます。小学校からは、各クラス1名の児童の作品(図工、書写、家庭科など)が展示されています。

 また、人権学習の一環として、全校で取り組んだ人権標語の秀作も、廊下や階段に掲示されています。こちらは文化祭終了後も掲示されていますので、公民館を利用される際にぜひご覧ください。

10月29日(木) 図書ボランティア
2020/10/29
 今年度もPTAの図書ボランティアの方にお世話になっています。一昨日は、1年1組3組の教室で、絵本の紹介や読み聞かせをしていただきました。

10月28日(水) やまのこ体験学習(4年)
2020/10/28
 4年生が、バスで葛川少年自然の家に行き、やまのこ体験学習に取り組んできました。到着すると、さっそく
アマゴつかみをして、竹串でさして焼いてもらいました。例年は池に入ってつかむのですが、今回は密を避けるため3人ずつに分かれて行います。

 次に、サーチ・ザ・ツリーをしました。班で、ヒントを手がかりに木を探します。歩き回って、いろいろな木に親しむことができました。よく似た木もあるので難しいものですが、10問正解する班もありました。終わった後は、焼き上がったアマゴとお弁当をいただきました。骨まできれいに食べる子が多く、串の山ができました。

 午後は焼き杉のクラフトをしました。のこぎりで杉の板を切り、焼いてもらった後は、金ブラシと新聞紙で磨きます。ピカピカに光ってきて、すてきな焼き杉の完成です。学校で飾り付けをするのが楽しみです。例年のように宿泊をすることはできませんでしたが、命の学習や森林の学習はしっかりとして、楽しい時間を過ごしてきました。

10月27日(火) 修学旅行(6年)
2020/10/27
 6年生が、バスを利用して奈良方面に修学旅行に出かけました。好天に恵まれ、秋の深まりを感じる古都で、楽しい一日を過ごしました。到着を奈良公園の鹿も歓迎してくれているようでした。

 東大寺や平城宮跡歴史公園では、社会科で学んできたことを間近に見ることができ、学習内容を深めることができ、歴史への興味を改めて持つことにもつながったと思います。

 例年のように宿泊はできませんでしたが、今日を楽しみにしていたことや、クラスの友達を過ごしたひとときは思い出に残ることでしょう。

10月26日(月) 竹串けずり(4年)
2020/10/26
 28日に葛川でやまのこ体験をする4年生が、竹の棒を削って、魚をさす串を作りました。当日は、アマゴつかんで、この削った串でさし、塩焼きにしていただきます。これらは「命の学習」の一環です。

 私たちはいつも何気なく食事をしていますが、自分たちの命をつなぐために、他の動物や植物の命をいただいています。その命や、食材や食事を用意してくれる人に感謝して「いただきます」のあいさつをしています。

 小刀を使うのは初めての子が多かったのですが、けがをしないように慎重に扱って、上手にけずれました。当日は、残さずに食べようと決意もしていました。

10月23日(金) いじめをなくそう
2020/10/23
 今月はいじめ防止啓発月間です。本校では、いじめをなくすために「膳所小ABC」の取組をしています。いじめを未然に予知するアンテナ、いじめにつながる行動を自制するブレーキ、いじめ発見に効果的なコミュニケーションのABCです。

 今月は「膳所小ABC」を具体化するために、各学級で話し合いをし、学級のめあてを決めました。写真は、それらをまとめたもの(1枚目)で、校舎内の掲示板に掲示しています。また、教室の学級表示版の下にも掲示することにしました(2枚目)。

 また、ボランティア委員会では、いじめ防止のポスターを作って(3枚目)各教室に配ってくれました。みんなが気をつけて、いじめをなくしていきましょう。

10月22日(木) 学年集会(4年)
2020/10/22
 28日に葛川に行き、やまのこ体験学習をする4年生が、体育館に集まり、学年集会を行いました。はじめに、やまのこ学習のめあてや日程などの事前指導をうけました。各クラスでも学習を始めていますが、学年として気持ちを一つにしました。

 最後に、クラス対抗のボール送りリレーをして、学級で協力して活動することの大切さを学びました。当日も協力して活動できますように。

前ページTOPページ次ページ

HOME


- Topics Board -