2020年度
2019年度へ
前ページTOPページ次ページ

HOME

11月18日(水) 校外学習(5年)
2020/11/18
 5年生が校外学習で、バスに乗って鈴鹿サーキットに行きました。社会科の教科書には自動車工場が取り上げられ、工業の学習をしています。工場の見学はできませんが、体験プログラムに取り組んできました。グループに分かれ、説明を聞いたあと自動車のデザインなど取り組み、教室での学習を深めることになりました。また、サーキットの遊園地では楽しいひとときを過ごすこともできました。

11月17日(火) 防火点検
2020/11/17
 放課後に、火災報知器や緊急放送の機材などの点検がありました。防火シャッターなど一部の検査は授業中にもされていたので、子どもたちは何事かと不思議そうに見ていました。いざという時には、みんなの安全を守るものなので、定期的に検査を受けています。

11月16日(月)
2020/11/16
 

11月13日(金)
2020/11/13
 

11月12日(木)
2020/11/12
 

11月11日(水) クラブ活動2
2020/11/11
 続いては、運動系のクラブ活動です。左の写真から、バスケットボールクラブ、バドミントンクラブ、ソフトボールクラブが、それぞれ試合などを楽しんでいるところです。寒くなってきましたが、みんな元気に動き回っていました。

11月11日(水) クラブ活動
2020/11/11
 子どもたちが楽しみにしているクラブ活動が、久しぶりに行われました。写真は左から、手芸クラブが作品を作っているところ、パソコンクラブが名刺作りをしているところ、ブラスバンドクラブがパート練習をしているところです。

11月10日(火) 友だち再発見
2020/11/10
 写真は、いじめ防止の取り組みの一つとして、友達の再発見の学習をしている4年生の様子です。グループになって「いま、どんなきもち?」のカードを順番にひいていきます。カードには「うきうき」「はぁ〜」など、感情を表す言葉と絵が描かれています。そんな気持ちになった体験談を話し、グループで聞いて共有します。

 自分にも似た経験があって親しみを感じたり、友達の意外な面が見えたりして、楽しいおしゃべりが続きます。友だちのことを再発見して、より仲良くなったりするだけでなく、ふだんから友だちの話に耳を傾けるようになって欲しいと願っています。

11月9日(月) 菊の花
2020/11/09
 写真は「公共施設等における花きの活用拡大事業」による、今月のアレンジメントです。今月は菊(キク)の花がたくさん生けられています。色や形が違うものが何種類もありますが、手際よく飾り付けていかれました。

 ところで、キクの花はたくさんの花びらが円や球の形に並んで一つの花を作っているように見えますが、実際には個々の花びらに見えているのが、それぞれが一つの花なのです。このように、多数の花が集まって一つの花の形を作るものを、頭状花序といいます。

 花びらに見えるものを分解すると、それぞれにおしべやめしべがあり、小さくても花であることがわかります。飾ってあるものは分解しないでね。興味のある人は、キク科の植物、例えばタンポポなどで確かめてみましょう。

11月6日(金)
2020/11/06
 

前ページTOPページ次ページ

HOME


- Topics Board -