学校日記

2024/09/24
(9/24)1年
国語の学習。

『うみのかくれんぼ』の説明文の学習が始まりました。
これまでの学習をふり返りながら、丁寧に読んでいきました。
今日は、不思議だなと思ったことや感想をノートに書いて
発表しました。

4853-1.jpg4853-2.jpg4853-3.jpg

2024/09/20
(9/20)給食
今日の献立は、

中華麺、牛乳、
かぼちゃの大学芋風、
チンゲンサイと鶏肉のオイスターソース炒め、
中華カレースープ

かぼちゃの大学芋風の献立は、今回初めての新しい料理でした。

今週も毎日おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
配膳員さんをはじめ、給食でお世話になっている方々、
今週もありがとうございました!

4852-1.jpg

2024/09/20
(9/20)6年
図工で取り組んだ、靴の絵が完成しました。

『明日のためのくつ』という題名から、
靴にこめた子どもたちの思いが伝わってくる作品に仕上がっています。

4851-1.jpg4851-2.jpg4851-3.jpg

2024/09/20
(9/20)6年
音楽の学習。

『星の世界』の歌の三部合唱を練習しています。
それぞれのパートの声を重ねながら、その重なりの響きの美しさを感じながら歌っていました。
和音の重なりの美しい声に感動しました!

4850-1.jpg4850-2.jpg4850-3.jpg

2024/09/20
(9/20)5年
社会の学習。

『日本の食糧生産』について、課題を取り上げ、
自分なりにまとめています。
タブレットを使って、グラフや写真などの資料や文章を作成し、
学習のまとめとして取り組んでいます。

4849-1.jpg4849-2.jpg4849-3.jpg

2024/09/20
(9/20)4年
国語の学習。

『ごんぎつね』の学習を進めています。
どの場面の学習においても、
“ごんは、どんなきつねか?”という点について考えています。
グループで交流をしながら、考えを深めていきました。

4848-1.jpg4848-2.jpg4848-3.jpg

2024/09/20
(9/20)3年
道徳の学習。

『ごめんね、サルビアさん』の教材文を使って、
動植物などの自然を大切にする思いや行動について考えました。

4847-1.jpg4847-2.jpg4847-3.jpg

2024/09/20
(9/20)3年
音楽の学習。

『森の子もり歌』の学習をしました。
歌詞や曲のイメージに合わせて、歌い方を考えました。
リコーダーの部分の演奏も練習をしました。

4846-1.jpg4846-2.jpg4846-3.jpg

2024/09/20
(9/20)2年
eライブラリを使って、計算や漢字などの復習をしました。
自分にあった内容を選んで、学習に取り組みました。
とても集中して取り組む姿が見られました。
タブレットの使い方にも、ずいぶんと慣れてきている2年生です!

4845-1.jpg4845-2.jpg4845-3.jpg

2024/09/20
(9/20)1年
タブレットの使い方を学習しました。
メタモジを使って、操作ができるようになる練習をしました。

1年生の連休の宿題は、タブレットを使って運動会のダンスの練習をすることです。
少しずつ使い慣れていけるといいですね!

4844-1.jpg4844-2.jpg4844-3.jpg

2024/09/20
(9/20)ひまわり
音楽の学習。

『かっこう』や『やまのポルカ』、『うみ』、『むしのこえ』などの
曲をみんなでうたったり、鍵盤ハーモニカや打楽器などで
演奏したりして楽しみました。

4843-1.jpg

2024/09/19
(9/19)給食
今日の献立は、

大津産麦ごはん、牛乳、
豚肉のしょうが焼き、
野菜のだしじょうゆあえ、
とり団子汁

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

4842-1.jpg

2024/09/19
(9/19)ひまわり
算数の学習。

『円と球』の学習が始まりました。
身の回りの物を利用して、円を描く方法を考えました。

4841-1.jpg4841-2.jpg

2024/09/19
(9/19)ひまわり
造形遊びをしました。

実際に粘土を使って、陶芸体験(唐橋焼き)をしました。
『うみの生き物プレートを作ろう』というテーマで取り組みました。

粘土の硬さや冷たさなど、その感触を肌でしっかりと感じながら
作品づくりに取り組んでいました。

4840-1.jpg4840-2.jpg

2024/09/19
(9/19)6年 歯科指導2
歯科医師の先生のお話の後は、
各教室で、歯科衛生士さんから
正しいブラッシングの方法についての指導を受けました。

毎日の自分たちの生活の中に、しっかりと生かしていってほしいと思います。

4839-1.jpg4839-2.jpg4839-3.jpg

2024/09/19
(9/19)6年 歯科指導
3年生と同じく、6年生も歯科医師の先生と歯科衛生士さんから
歯科指導を受けました。

前半は、体育館で歯に関する詳しいお話を聞きました。
初めて知ったことも多かったようです。
興味津々に聴く姿が見られました。

4838-1.jpg4838-2.jpg

2024/09/19
(9/19)5年
国語の学習。

『文章に説得力をもたせるには』の学習をしました。
自分が文章を書くときに、説得力のある文章構成になるように、
例題の文章を読みながら考えていきました。

4837-1.jpg4837-2.jpg4837-3.jpg

2024/09/19
(9/19)4年
体育の学習。

運動場で、体づくりの運動をしました。
久しぶりの体育でしたが、
子どもたちは元気いっぱいに体を動かして
がんばっていました!

4836-1.jpg4836-2.jpg

2024/09/19
(9/19)3年 歯科指導
歯科医師の先生と、歯科衛生士の方々に来ていただき、
歯科指導をしていただきました。

前半は、体育館で歯科医師の先生の話を聞きました。
歯の大切さや歯磨きをしないとどうなるか等、
大事なお話をしていただきました。

後半は、各教室で歯科衛生士さんから、
正しいブラッシングの方法について教えていただきました。

自分の歯、大事にしていきたいですね!

4835-1.jpg4835-2.jpg4835-3.jpg

2024/09/19
(9/19)2年
算数の学習。

『かさ』の学習を進めています。

教室ではなく、家庭科室で学習することが多くなってきました。
実際に水をはかる体験を大事にしながら学習を進めています。

4834-1.jpg4834-2.jpg

- Topics Board -