2年生 生活 明日へジャンプB2025/02/19
授業参観で、2年生になってできるようになったことを発表しました。各グループ、各学級で練習してきたことをおうちの人たちに見てもらうことで、達成感を味わってほしいと思っています。この経験を活かして、これから中学年に向かっていく中で、何事にもチャレンジしてほしいです。
4年生 6年生を送る会にむけて2025/02/19
 6年生を送る会にむけて、実行委員さんが大活躍!
お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えたいとすてきな出し物を考えてくれました。本番にむけて練習頑張ります!!
1年生「できるようになったよ発表会」2025/02/19
 「できるようになったよ発表会」では、習字やなわとび、鍵盤ハーモニカ、昔の遊び、ダンス、計算など、子どもたちが入学してからできるようになったことをお家の人の前で披露しました。
 この1年間、いろんなことにチャレンジして、たくさんできるようになりました。ものすごい成長ぶりです。
4月には、新1年生が入学してくるので、お兄さん、お姉さんになります。自信をもって、胸を張って、坂本小学校を紹介できますね。1年生のみなさん、この1年間、よく頑張りました。全員、花丸です!!
3年生 石積 七輪体験に取り組みました2025/02/19
石積で「昔の知恵を学ぶ」の学習では、昔の暮らしや遊び、どのようなものがあったのか等を学んでます。七輪体験では、実際に七輪を使って火を起こす活動に取り組み、お餅を焼きました。
2年生 体育 ゲーム たまごわりサッカーA2025/02/18
今回のめあては、「ねらったところにボールを蹴ること」です。足のどの部分でボールを蹴ればよいかを試して、得点を取るためにがんばりました。2回目の学習でゲームの流れも分かってきたようです。守っている人がいない場所をねらってボールを蹴る人も増えてきました。
2年生 生活 明日へジャンプA2025/02/17
この学習は、自分の生活や成長をふりかえる活動を通して、自分の成長を支えてくれた人たちに感謝をもち、これからの学習や生活につなげていくことがめあてです。2月19日(水)の学習参観に向けて、各クラスで練習が行われました。子どもたちは、ほどよく緊張をしている様子です。
2年生 体育 表現遊び おばきゅう へんしんワールドへようこそ@2025/02/14
とび箱運動遊びの時に登場した「照れ屋の浅漬けおばきゅう」というキャラクターがいます。恥ずかしがり屋で自信が持てないおばきゅうのために、いろいろな自分を表現することの楽しさを伝えます。「全身をつかってそのものになりきること」、「友だちの動きをまねしまくること」がこの学習で大切にしていることです。第1回目は、動物になりきりました。クラス、グループ、ペアで変身ポーズをした後に、いろいろな動物を表現して楽しみました。
2年生 図工 友だちハウス2025/02/13
集めた材料を工夫して、「小さな友だち」がよろこぶ家を作ることがこの学習のめあてです。小さな友だちとは、自分で設定て拾ってきた石やペットボトルキャップ、集めた材料で作った登場人物です。はさみや木工用ボンドなどを使い、想像しながら材料を組み立てました。友だち同士で、小さな友だちがよろこぶ仕掛けを紹介し合うなど、夢中になる姿が見られました。
2年生 生活科 明日へジャンプ2025/02/12
この学習は、自分の生活や成長をふりかえる活動を通して、自分の成長を支えてくれた人たちに感謝をもち、これからの学習や生活につなげていくことがめあてです。2月19日(水)の学習参観で、個人やグループで、できるようになったことを発表する予定で、各クラスで練習に励んでいます。
前ページTOPページ次ページ
- Topics Board -
Skin by Web studio Ciel