3年生のページ

学校での様子を紹介しています。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

道徳科「ふろしき」
2025/09/17

道徳科の学習で、日本の昔からある素晴らしい道具、ふろしきについて学びました。実際にふろしきを使って、色々なものを包んでみる活動は、貴重な体験になったようです。
特に、たくさんの本をふろしきで包んでみたとき、「重いと思っていたのに、なぜか軽く感じて驚いた」という感想はとても印象的でした。ふろしきの包み方や運び方を工夫することで、物の重さが感じにくくなるという不思議な体験を通して、ふろしきの便利さや奥深さを実感できたのだと思います。

習字
2025/09/11

今日の習字は『山』でした。一筆一筆に気持ちを込めて、まるで目の前に大きな山があるかのように、力強くのびのびと書いていました。

三校訓
2025/09/09

9月に入り、子どもたちの挨拶がますます元気になってきました。学校の三校訓の一つである「心を込めてあいさつ」が、9月の生活目標として掲げられています。クラスごとの目標を通して、子どもたちは「なぜ挨拶が大切なのか」「どうすれば相手に気持ちが伝わるのか」を考え、実践しています。

読書活動
2025/09/05

3年生になり、図書室で本を借りる時間にもすっかり慣れてきた子どもたち。久しぶりにクラス全員で図書室へ行きました。
「次はこんなジャンルの本を読んでみたい!」と友だちと話し合ったりする姿も見られ、子どもたちの読書意欲の高まりを感じます。
図書室に入ると、迷うことなく目当ての本があるコーナーへ向かっていました。中には、少し難しい本に挑戦しようと、真剣な表情で本を選んでいる子もいます。

夏休みの自由研究が教室を彩っています
2025/09/04

夏休みの間に子どもたちが取り組んだ自由研究を、教室に掲示しました。どの作品も個性豊かで、興味深いテーマばかり。友だちの作品に目を輝かせながら、「これ、どうやって作ったの?」「すごい!」と感想を伝え合う姿が見られ、教室がとても賑やかになっています。

こんな係がクラスにあったらいいな
2025/09/03

国語の時間に、「こんな係がクラスにあったらいいな」というテーマで、みんなでアイデアを出し合いました。はじめに、自分の考えを付箋に書いて、ノートに貼っていきました。
自分たちで考えた係が、これからの学校生活をもっと楽しく、すごしやすくしてくれると思います。

2学期 始業式
2025/09/01

長い夏休みが終わり、子どもたちが元気に登校してきました。久しぶりに友達と再会し、教室には笑顔と活気があふれています。三年生として迎える二学期は、学習面でも生活面でも大きく成長できる大切な時期です。
 この学期は、運動会や校外学習など、子どもたちが楽しみにしている行事がたくさんあります。一人ひとりが自分の役割を果たし、仲間と協力しながら、充実した毎日を過ごしてほしいと思います。

初めての毛筆にチャレンジ
2025/05/08

最初の授業では、筆の持ち方や姿勢、墨のつけ方など、基本をじっくり学びました。筆を紙におろすときの緊張感や、思い通りに線が引けたときの喜びを、子どもたちは全身で感じているようでした。

志賀小学校150周年記念航空写真撮影
2025/04/25

志賀小学校150周年を祝うため、特別なイベントとして航空写真撮影が行われました。3年生の皆さんも、この素晴らしいイベントに参加し、学校全体で記念の一枚を撮影しました。
撮影当日は、空から見た志賀小学校の全景を撮るために、特別な飛行機が空を飛びました。3年生は、仲間と一緒に大きな笑顔で写真に収まり、学校の歴史に刻まれる大切な瞬間を共有しました。みんなの元気な姿が、空からもきっと輝いて見えたことでしょう。

はなぞの まちたんけん 東・南コース
2025/04/21

志賀小学校区の「まちたんけん」では、地域の良さをたくさん見つけました。普段見ている場所でも、新しい発見がありました。公園やお店、歴史のある場所などを見て、その特徴を知ることができました。この活動を通じて、地域のことがもっと好きになりました。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -