
文化祭
2025年09月26日(金)
今日は少し暑さが残っていましたが、体育館にはエアコンがきいています。今日は文化祭当日です。午前中は、全校生徒が体育館に入場して初めての実施です。教員+生徒合わせて千人近くが体育館に入れました。圧巻です。
校長先生のあいさつからスタートです。9月入ってからの子どもたちの活躍を取り上げ、本当によく頑張れた、とりわけ合唱コンクールの各クラスの素晴らしい出来栄えに触れて挨拶されました。続いて生徒会によるオープニングが始まりました。Tiktok系に出てくる曲のダンスが中心でそれぞれに先生方も出演してのオープニングでした。最後は全校生徒で「マルマルモリモリ」のサビだけを踊りました。次は1学期から募集・オーディションを行ってきた素人名人芸です。アンサンブルから始まってコント、漫才、歌、バレエ、ダンスと8組が発表してくれました。そのあと学年対抗のクイズ大会、合唱コンクールで各学年のグランプリによるエキシビジョンがあり、1年7組、2年1組、3年2組が披露してくれました。3クラスともさすがでした。ステージの最後は吹奏楽部の発表です。「マツケンサンバ」では3年所属の先生たちもゲストで入り、大いに盛り上げてくれました。楽しいひとときでした。昼食休憩のあと午後は教室で「以心伝心ゲーム」と「重量ゲーム」が行われ、エンディングで結果が発表されていました。全校生徒が一同に介して行われた今年度の文化祭、瀬田北中学校のパワーを感じた文化祭でした。

3年生合唱コンクール
2025年09月25日(木)
いよいよ3年生の合唱コンクールです。今週に入ってから取組が加速し、昨日の練習の様子ではどのクラスが勝ってもおかしくない状況でした。審査委員も3年生が一番審査に困られたことと思います。甲乙つけがたい状況でした。それでも順位付けをしなくてはならないということで、本当に苦慮されてました。まさに3年間の集大成でしたね。練習での生徒の自主性も素晴らしく、「さすが3年生」と感じました。歌っているときや鑑賞の態度は、どのクラスも減点はありません。ハーモニー、表現力、声量の項目も、差をつけることが難しかったと思います。しかし専門の先生が厳正に判定していただきました。
自分たちが選んだ合唱曲を何度となく歌ってきたのはもちろんですが、歌詞にも注目して感情移入していたクラス、表現力では強弱や手拍子、少人数で歌うところなど多彩でした。最もすごいと感じたのは、男声と女声のハーモニー。個々の声を尊重しながら、一緒に盛り上がる場面では、さすが3年生でした。最高学年としての誇りを見せつけてもらいました。来年は1,2年生がこの伝統を引き継いでくれることでしょう。
3年生合唱コンクール結果
指揮者賞:1組「手紙」 2組「Cantare」4組「世界を変えるために」
伴奏者賞:4組「世界を変えるために」 7組「手紙」 9組「結」
金賞:3年1組「手紙」7組「手紙」2組「Cantare」
グランプリ:2組「Cantare」

1年生合唱コンクール
2025年09月24日(水)
1年生の合唱コンクールが体育館で行われました。合唱コンクールは、中学生になって初めての挑戦であり、1年生らしい元気な歌声をどのクラスも披露してくれました。男子の声は、まだ声変わりしていない生徒も多く、3年生のように重厚な声を出すことが難しかったが、勢いを感じたクラスが上位を占めていたように感じます。どのクラスも、先輩の所作を学び、整然とした姿勢で歌えていたことと思います。一生懸命さがとても伝わっていました。また、来年、そして再来年の合唱コンクールが楽しみでなりません。明日はいよいよ3年生です。
1年生合唱コンクール結果
指揮者賞:10組「空は今」 7組「空は今」
伴奏者賞:10組「空は今」 7組「空に今」 8組「時を超えて」
金賞:2年2組「Believe」3組「Believe」7組「空に今」
グランプリ:7組「空に今」