学力向上・学校評価
2024/03/15
おもしろ算数 ふしぎな計算 こたえ
もんだい@すきな3けたの数を決めます れい)103
A決めた数を2つならべて、6けたの数を作ります。 れい)103103
Bつくった6けたの数を7でわります。 れい)103103÷7
Cあまりは、いくつになるでしょうか?色々な数でためしてみましょう!
ふしぎな決まりを見つけることはできるかな?
こたえ
じつは、どんな3けたの数を作っても、7で割るとあまりが0になります!
100100÷7= 14300
999999÷7=142857 と、100から999まで、どんな数でもオッケーです。わる数が7だと、あまりが出ることが多いと思うのですが、今回はまったくあまりが出ないなんて、ふしぎですね!
2024/03/12
図書室 SDGsコーナー
瀬田北小学校は、図書室の前に本の特集コーナーがあります。今はSDGsコーナーです。2030年までに17の目標達成を目指しています。瀬田北小学校のみなさんは、ぜひ手に取って読んでみてくださいね!
2024/03/07
おもしろ算数 ふしぎな計算
@すきな3けたの数を決めます れい)103A決めた数を2つならべて、6けたの数を作ります。 れい)103103
Bつくった6けたの数を7でわります。 れい)103103÷7
Cあまりは、いくつになるでしょうか?色々な数でためしてみましょう!
ふしぎな決まりを見つけることはできるかな?
2024/03/06
おもしろ算数 井の中の蛙 こたえ
問題カエルが深さ12mの井戸に落ちてしまいました。
カエルは、昼に4m上にのぼることができます。ですが、夜ねている間に3m下にすべってしまいます。さて、カエルが井戸の外に出られるのは、何日後でしょうか?
こたえ
昼に4mのぼり、夜に3mすべるので、1日に1mのぼることができます。
1日目:1mのぼった場所
2日目:2mのぼった場所・・・となり、
8日目:8mのぼった場所となります。
そして、9日目の昼に4mのぼったら、12mとなり、井戸から出ることができるのです。
答え:9日後
2024/03/04
おもしろさんすう 1・2年生のもんだい こたえ
もんだいつぎの7つのかずの中で、とくべつなかずが1つあります。
そのかずはどれでしょう。また、そのわけもいいましょう。
36 62 63 66 72 84 152
こたえ
@36です。十のくらいのかずが、一のくらいのかずより小さいからです。
A63です。2ずつのペアをつくったとき、63だけはんぱの1ができます。
B66です。十のくらいと一のくらいのかずが、おなじです。
C152です。152だけ、100より大きなかずです。
もしかしたら、ほかにもあるかもしれません!かずの見かたをかえると、いろんなわけかたができますね!
2024/03/01
2年 かけ算修行
2年生の教室入り口に掲示されていました。九九を唱えてから教室に入っているんでしょうね。九九をマスターすれば、計算がとてもやりやすくなるので、ぜひマスターしていきましょうね!
2024/02/29
今日は、うるう日です
今日、2月29日はうるう日です。うるう年という言葉はよく聞くかと思いますが、うるう日がある年のことを、うるう年と呼んでいます。うるう年、うるう日は、地球の自転時間と実際の暦を調節するため設定されているのですが、さらに細かい調整をするために、「うるう秒」というものも存在します。※うるう秒は、○年に一度などの設定はありません。
※うるう秒は2035年までに廃止される予定だそうです。
今日は何の日?
2012年 東京スカイツリー完成
1896年 日本銀行本店が竣工
他にもあるかもしれませんね!
2024/02/28
おもしろ算数 井の中の蛙
カエルが深さ12mの井戸に落ちてしまいました。カエルは、昼に4m上にのぼることができます。ですが、夜ねている間に3m下にすべってしまいます。さて、カエルが井戸の外に出られるのは、何日後でしょうか?
ヒント:1日1mずつ上がるので、12日後!! というのは間違いですよ!
2024/02/27
おもしろさんすう 1・2年生のもんだい
つぎの7つのかずの中で、とくべつなかずが1つあります。そのかずはどれでしょう。また、そのわけもいいましょう。
36 62 63 66 72 84 152
ヒント:かずの見かたをかえれば、こたえはいくつも見つかりますよ!