・学校行事など、本校の様子を掲載していきます。 ・この掲示板は、発信専用です。ご覧いただいているみなさまからの書き込みはできません。 |
2025/07/03 今日の学習の様子(上学年) 4年生が理科で「雨水のゆくえと地面のようす」の学習をしています。今日は、運動場に出て、地面が傾いていることをビー玉を使って確かめました。5年生は、外国語科の学習で、「自分のできることを伝えよう」の学習をしていました。英語でのやり取りをしながら、自分のできることを発表することができました。6年生は、「対称な図形」の学習の復習もかねて、切り紙遊びをしました。折り紙を折って、一部を切り取り、開いたときにできる形について考えながら、はさみを動かしていました。 |
2025/07/03 今日の学習の様子(下学年) 1年生が算数科の学習を頑張っていました。今は、「ひきざん」を学んでいます。どんな時に「ひきざん」を使うのかをしっかりと身につけてほしいです。2年生は、「百のくらいのあるひきざん」にチャレンジしています。計算の内容がどんどん難しくなりますが、あきらめずに頑張ってほしいです。3年生は、引き続き「こそあど言葉」の学習です。今日は、「こそあど言葉を使いこなそう」という目標でした。使いこなせるようになったかな。頑張ってほしいです。 |
2025/07/02 町別集会 5校時に、町別集会を行いました。班長さんを中心に、集合時刻や場所等の確認をし、一学期の登校について振り返りました。町委員さんにもご参加いただき、子どもたちの下校も見守っていただきました。暑い中、ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。 |
2025/07/02 今日の給食 今日の給食の献立は、 大津産麦ごはん 牛乳 とうもろこし入りさつまあげの米粉天ぷら こまつなのおひたし 豆腐のみそ汁 でした。とうもろこし入りさつまあげの米粉天ぷらは、新しいメニューです。今日もおいしくいただきました。 |
2025/07/02 北大津養護学校の友達との交流(2年生) 2時間目の図工の時間に、北大津養護学校の友達と交流しました。昨年も来てくれたので、みんなよく知っています。これからも交流を通して、より仲良くなりたいと思います。 |
2025/07/02 今日の学習の様子(上学年) 4年生は、わり算の筆算の学習を毎日よく頑張っています。商を見立てるのもずいぶん上手になってきました。5年生は、家庭科の学習で「ソーイング」にチャレンジしました。玉結びや玉止め等、難しいですが頑張ってほしいと思います。6年生は、清少納言と紫式部について学んでいました。歴史上の人物がたくさん出てくるようになってきました。 |
2025/07/02 今日の学習の様子(下学年) 1年生が、絵日記の学習をしていました。「は」「へ」「を」が正しく使えることを目標に頑張っていました。2年生は、図画工作科「どんどん変わるよ新聞紙」の造形遊びをしました。新聞紙をちぎったり丸めたりつなげたりして、新聞紙がどんどん変身する様子を楽しみました。3年生は、「こそあど」言葉の学習をしています。日本語は複雑で難しいですが、「こそあど言葉」のよさに気づけるといいですね。 |
2025/07/01 今日の給食 今日の給食の献立は、 大津産麦ごはん 牛乳 豚団子の甘酢がけ きんぴらごぼう かまぼこのしまし汁 でした。今日もおいしくいただきました。 |
2025/07/01 川探検下流(4年生) 4年生が、やっと川探検に下流へ行くことができました。今日は暑さが心配でしたので、しっかりと暑さ対策をして出かけました。暑さ対策グッズや水分等のご準備をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 |
2025/07/01 今日の学習の様子(わかば・5・6年) わかば学級の子どもたちが「数」の学習をしていました。それぞれが意見を出し合いながら学ぶ姿が見られました。5年生は、米作りの学習のまとめをタブレットを使って行いました。いろいろと工夫をしながら新聞をつくることができました。6年生は、ジョイス先生との外国語科の学習です。ジョイス先生の英語での指示をしっかりと聞きながら、ゲームを楽しみました。 |
2025/07/01 今日の学習の様子(下学年) 1年生がひきざんカードを並べて、いろいろな「ひみつ」を見つけていました。数の仕組みのおもしろさに気づくきっかけとなるといいなと思います。2年生は、「くり上がりのある2桁の筆算」の学習を引き続き頑張っています。ずいぶん正確にできるようになってきました。3年生は、1時間で書写の学習がしっかりとできるようになりました。後始末にもずいぶん慣れました。 |
2025/06/30 今日の給食 今日の給食の献立は、 大津産麦ごはん 飲むヨーグルト いかのかりん揚げ だいこんとわかめのサラダ・和風ドレッシング 真野北小学校おすすめカレー でした。今日もおいしくいただきました。 |
2025/06/30 今日の学習の様子(上学年) 4年生が、「水」の学習をしています。琵琶湖の水がどこを通ってどこまで流れているのかを学びました。5年生は、図工科の学習でつくった「伝言版」の振り返りをタブレットを使って行いました。その後、友達の作品を鑑賞しました。6年生は、歴史の学習をどんどん進めています。今日は「藤原道長」が登場しました。日本の歴史のおもしろさを感じてほしいです。 |
2025/06/30 今日の学習の様子(下学年) 1年生が道徳科の学習をしていました。「つばめ」というお話をもとに、「いきものに やさしく」することを学びました。これからの生活に活かしてほしいです。2年生は、2桁の数の筆算にチャレンジです。問題をよく見て、しっかりと解こうとする姿勢がうかがえました。3年生は、体育科で、走り高跳びの学習につながる「ゴムとび」をしていました。どちらの足でふみきるのか、またそのタイミング等が難しそうでしたが、頑張ってチャレンジしていました。 |
2025/06/30 打出ブロックあいさつ運動 今日から3日間、打出ブロックあいさつ運動が行われます。PTAをはじめ、関係機関の多くの皆様にお世話になります。暑い中ですが、子どもたちは元気に「おはようございます!」と挨拶していました。 |
2025/06/27 今日の給食 今日の給食の献立は、 大津産麦ごはん 牛乳 さばのつけ焼き かぼちゃのそぼろ煮 実だくさんみそ汁 でした。今日もおいしくいただきました。 |
2025/06/27 今日の学習の様子(上学年) 4年生は、「割り算の筆算」の学習がどんどん進んでいます。商を見積もるのが日ごとに難しくなってきていますが、あきらめずにチャレンジしています。5年生は、書写の学習をしました。今日は「台風」を書きました。以前に書いた「風」「嵐」の学習を活かしながら、2文字にチャレンジです。うまく半紙の中におさめることができました。6年生は家庭科「洗濯」の学習です。きれいな靴下と汚れている靴下の写真をタブレットで撮った後、洗濯開始。手洗いのよさに気づいてほしいと思います。 |
2025/06/27 今日の学習の様子(下学年) 1年生が、液体粘土をつかって、「造形遊び」をしました。身体で液体絵の具の感触を楽しむ姿が見られました。2年生は、「100より大きい数」のテストにチャレンジしていました。1年生の時よりも、ぐんとたくましくなりました。3年生は、新出漢字の学習にとても集中して取り組んでいました。午後からの学習でしたが、よく頑張りました。 |
2025/06/27 かわいいお客さん いつものように、学校の様子を見に行こうと校長室を出ると、そこでばったり逢坂幼稚園のらいおんぐみさんとうさぎぐみさんに出会いました。なんと素敵なプレゼントをもらいました。校長室の入り口に早速飾りました。職員室も訪れてくれ、職員室にもプレゼントを届けてくれました。 |
2025/06/26 今日の給食 今日の給食の献立は、 コッペパン 牛乳 チキンハンバーグきのこソース キャベツのサラダ 豆乳のポテトポタージュ でした。今日もおいしくいただきました。 |