・学校行事など、本校の様子を掲載していきます。
・この掲示板は、発信専用です。ご覧いただいているみなさまからの書き込みはできません。

前ページspaceTOPページspace次ページspace.gifHOMEページ

2025/02/10

寒い朝

土日は雪が降り、逢坂小の周りも雪景色となりました。
今朝は雪は降っていなかったものの、気温は低く、昇降口前の水蓮鉢には、氷がはっていました。また、体育館側の駐車場にも、雪が残っていました。毎朝子どもたちを見守ってくださっている方に教えていただいて行ってみると、通学路にかわいいかまくらが作られていました。子どもたちを迎えるのは寒かったのですが、かまくらを見たとたん、心があたたかくなりました。

2025/02/07

今日の給食

今日の給食の献立は

 【かみかみデー】
  大津産麦ご飯
  飲むヨーグルト
  あじの竜田揚げ
  こまつなと豚肉の炒め物
  のっぺい汁

でした。今日もおいしくいただきました。
  

2025/02/07

点字体験学習(3年生)

3年生が、点訳サークルの皆さんを講師としてお招きし、点字体験学習をしました。点訳サークルの皆さんに教えていただきながら、点字盤を使って点字を打ちました。学習前には、講師の皆さんで、全ての点字盤を点検してくださいました。ありがとうございます。お世話になりました点訳サークルの皆様、点字盤を貸してくださった社会福祉協議会様、ありがとうございました。

2025/02/07

6B卒業プロジェクト

6Bのみんなが、6B祭としておばけやしきをしました。全校のみんなも参加できるということで、長休み・昼休みには、会場となった6Bと音楽室には、長蛇の列ができていました。

2025/02/07

今日の学習の様子(上学年)

4年生の教室の横を通ると、素敵な歌声がきこえてきました。「10歳の記念日」という歌を歌っていました。素敵な歌ですね。自分の成長を振り返りながら歌えるといいなと思いました。5年生は、「大造じいさんとガン」の学習で取り入れる自由進度学習のガイダンスを受けました。一人一人がいろいろな観点から、読みを深めてほしいと思います。6年生は、理科の学習で、リトマス紙を使って水溶液の仲間分けをしました。実験にもすっかり慣れ、ルールを守って学習しています。

2025/02/07

今日の学習の様子(下学年)

1年生が、一生懸命刷り上げた「うみのなかの だいぼうけん」の版画を台紙に貼っていました。先生と一緒に、紙のどこにのりをつければよいのかを確かめていました。2年生は、百人一首に挑戦中です。1年生の時よりもたくさん覚えられるといいですね。3年生は、「たから島のぼうけん」というテーマでお話作りをしています。登場人物やストーリーを考えながら学習を進めています。

2025/02/06

今日の給食

今日の給食の献立は、

 コッペパン
 牛乳
 鶏肉のガーリック焼き
 野菜のカレー煮
 だいこんとみずなのサラダ・和風ドレッシング

でした。今日もおいしくいただきました。

2025/02/06

今日の学習の様子(上学年)

4年生が、運動場でポートボールの学習をしていました。寒い中でしたが、思い切り体を動かしました。5年生が、跳び箱の学習に取り組んでいました。美しいフォームで跳んだり回ったりできるように、頑張っていました。6年生も小学校生活最後の版画の学習に精を出しています。細かい作業を丁寧に進める姿を見て、さすが6年生!と感心しました。

2025/02/06

今日の学習の様子(下学年)

1年生が、鍵盤ハーモニカの学習をしていました。1年間でずいぶん上手にふけるようになりました。よく頑張ったね。2年生は、版画を一生懸命刷っていました。インクをつけるのが難しそうでしたが、真剣に取り組んでいました。3年生も一生懸命版画を刷っていました。スペースに掲示される日が楽しみです。

2025/02/06

入学説明会(新1年生)

令和7年度入学生の保護者の皆様にお越しいただき、入学説明会を行いました。学校より、入学に当たって大切なことをお話しさせていただきました。新1年生の皆さんが笑顔で登校してくれる日を楽しみにしています。ご参加いただきました保護者の皆様、入学準備等、いろいろとお願い申しあげましたが、御協力のほど、よろしくお願いいたします。

2025/02/05

今日の給食

今日の給食の献立は、

 【滋賀の産物を食べようデー】
  大津産麦ご飯
  牛乳
  以下の磯部揚げ
  小松菜のあえもの
  近江牛のすき焼き風煮

でした。今日もおいしくいただきました。

2025/02/05

今日の学習の様子(上学年)

4年生は、理科の学習でした。「湯気の正体をみやぶろう」というめあてで実験をしていました。理科室で実験することにも、すっかり慣れました。5年生は、版画を熱心に彫り進めていました。テーマは「お城」です。どんなお城が刷り上がるか楽しみです。6年生は、跳び箱の学習に取り組んでいました。iPadで撮影をしながら、自分たちのフォームを確かめていました。6年生の体育科の学習は、力強さを感じます。

2025/02/05

今日の学習の様子(下学年)

1年生が、「できるようになったこと」を考えていました。黒板に書ききれないくらい、たくさんのできることを発表しました。2月の最後の参観日に成長した姿を見ていただく予定です。2年生は、生活科で「あしたへジャンプ」の学習をしています。生まれてからこれまでの自分の成長をまとめています。写真等の準備や幼い頃の様子を伝えたりしていただいている保護者の皆様、ありがとうございます。3年生は、音楽科の学習で簡単な合奏に取り組んでいました。拍を感じながら一生延命演奏していました。

2025/02/04

今日の給食

今日の給食の献立は、

 中華麺
 牛乳 
 鶏肉のから揚げ
 ちゃんぽん風
 クレープ(チョコ)
でした。今日もおいしくいただきました。

2025/02/04

第4回学校運営協議会

今年度最後の学校運営協議会を行いました。5校時に各学級の学習の様子をみていただきました。その後、今年度の取組をもとに、学校評価をしていただき、本年度の振り返りを行いました。お世話になった委員の皆様、協力者の皆様、ありがとうございました。

2025/02/04

今日の学習の様子(上学年)

4年生は、幼少期の自分の写真と今の自分を見比べていました。面影のあるかわいい写真にみんな大盛り上がりでした。5年生は、これからこれから学習する「大造じいさんとガン」のお話を聞いていました。この作品の魅力にふれ、読みを深めてほしいと思います。6年生は、算数科で6年生のまとめの学習をしていました。卒業まであと28日!有意義に過ごしてほしいです。

2025/02/04

今日の学習の様子(下学年)

1年生は、先生からペースランニング説明を受け、早速運動場で取り組んでいました。自分にあったペースを見つけて頑張っていました。2年生は、版画の学習です。「タイムマシーンにのっていったら、こんな生き物見つけたよ」というテーマで取り組んでいます。どんな生き物に出会えるのでしょうか。3年生は、学年で「なわとびオリンピック」をしました。自分の記録の更新を目指して頑張っていました。

2025/02/03

今日の給食

今日の給食の献立は、

 【節分献立】
  大津産麦ごはん
  牛乳
  照り焼き金棒ハンバーグ
  大豆ミート入り野菜炒め
  かまぼこ入りすまし汁

でした。すまし汁のかまぼこに鬼の絵がかかれていました。お家の方々が給食で食べておられた節分献立は、いわしや福豆がついていたのではないでしょうか・・・。今日もおいしくいただきました。
  

2025/02/03

打出中の先生方の参観(6年生)

あと少しで小学校を巣立っていく6年生。そんな6年生の学習の様子を打出中学校の先生方が見に来てくださいました。子どもたちは、緊張しながらも一生懸命課題に取り組んでいました。

2025/02/03

キャリア教育(4年生)

4校時に体育館で、4年生を対象にキャリア教育を行いました。ゲストティーチャーに、えふえむ草津のパーソナリティーをされている、山アぎん さんをお迎えし、お話を聞いたり歌を聴かせていただいたりすることを通して、自分の将来やなりたい自分について考えました。「今は、人生の土台となる大切な時期。わからないことをわからないままにしないでね。」という山アさんの言葉にうなずく子どもたちでした。最後にギターとハーモニカを演奏しながら「虹」の歌を歌ってくださいました。子どもたちが体をゆらしながら聴いている姿が印象的でした。貴重な時間を提供してくださった山アさん、ありがとうございました。

line

前ページspaceTOPページspace次ページspace.gifHOMEページ



- Topics Board -