・学校行事など、本校の様子を掲載していきます。 ・この掲示板は、発信専用です。ご覧いただいているみなさまからの書き込みはできません。 |
2025/06/10 校内音楽会F(6年生) 6年生は、演奏はもちろん、入場の姿勢から退場していく姿までが、「さすが、最高学年!」と思える、大変すばらしいものでした。合唱では、難しい3連符のある曲を見事に歌いあげました。合奏は、強弱や自分の楽器の役割をよく考えて演奏する姿が素晴らしかったです。かっこいい6年生。みんなのあこがれです。 |
2025/06/10 校内音楽会6E(5年生) 5年生は、合唱と合奏にチャレンジしました。合唱は、二部にわかれるところのハーモニーがとても美しかったです。合奏は、中学年よりも厚みがあり、とてもダイナミックでした。6年生での演奏が、今から楽しみです。 |
2025/06/10 校内音楽会D(4年生) 4年生は、いろいろな野菜の気持ちを考えながら、ボイスアンサンブルに挑戦しました。入るタイミングやリズムがとても難しかったと思うのですが、全員の気持ちをひとつにしてしっかりと合わせることができました。3年生の時よりも楽器の奏法が上達したなと感じました。 |
2025/06/10 校内音楽会C(3年生) 3年生は、元気いっぱいの歌声と、合奏を届けてくれました。初めて学習したリコーダーの音色も披露することができました。少し本格的な合奏ができるようになりました。 |
2025/06/10 校内音楽会B(2年生) 2年生は、いろんな国の曲をを歌ったり、演奏したりしました。日本語以外にもいろんな言語が出てきましが、しっかりと覚えることができていました。。リズムにのり、楽しみながら発表する姿に成長を感じました。 |
2025/06/10 校内音楽会A(1年生) トップバッターは1年生です。お面をつけての登場です。元気いっぱいに歌う姿が素敵でした。せりふもしっかりと言えました。入学してから覚えた校歌。2番までしっかりと歌いあげる姿に感心しました。よく頑張ったね。 |
2025/06/10 校内音楽会@ 3・4校時に、校内音楽会を行いました。子どもたちは、これまでの学習の成果を発揮しようと張り切っていました。5・6年生の子どもたちが司会進行をつとめてくれました。「楽しい音楽会にするために」の約束を確かめ、音楽会がスタートしました。 |
2025/06/09 今日の給食 今日の給食の献立は、 大津産麦ごはん 牛乳 豚肉の香味焼き ビーフンスープ 切干しだいこんのキムチ炒め でした。今日もおいしくいただきました。 |
2025/06/09 レイカディア大学の皆さんによる剪定 今年度も、滋賀レイカディア大学の皆さんが、敷地内の剪定をしてくださいました。朝早くから、多くの皆様にご参加いただき、敷地内がとても美しくなりました。毎年、大変助かっています。お世話になった皆様、ありがとうございました |
2025/06/09 今日の学習の様子(上学年) 4年生が、明日の音楽会・音楽参観に向けて、最後の学習に臨みました。みんなで心をひとつにしようとする気持ちがよく伝わってきました。5年生は、算数科の学習でいろいろな図形の対角線を見つけていました。思考がどんどん抽象的になります。子どもたちが、「わかった!」「できた!」と思えるような学習ができるよう、努めます。6年生は、ハードル走のタイムを計測していました。真剣に頑張る姿に成長を感じました。 |
2025/06/09 今日の学習の様子(下学年) 1年生が明日の音楽会に向けて、頑張ることやめあて等を確かめていました。何やらかわいらしいものを頭につけています。明日のお楽しみですね。2年生も、スペースで、明日の音楽会や音楽参観の動きを確かめていました。静かに話を聞くことができました。3年生は、わり算の特訓中です。2年生で学習した九九を活かして、わり算名人になれるといいですね。 |
2025/06/06 今日の給食 今日の給食の献立は、 【かみかみデー】 大津産麦ごはん 飲むヨーグルト あじのカレー揚げ 和風ポテトサラダ けんちん汁 でした。和風ポテトサラダは、初めてのメニューでした。今日もおいしくいただきました。 |
2025/06/06 マリーゴールドを植えました(1年生) 1年生が、民生委員・児童委員の皆様にお手伝いいただき、マリーゴールドの苗を植えました。植えた苗は、通用門から入ったところのレインボーロードに置いています。きれいな花をどんどん咲かせてくれるのが楽しみです。お世話になった民生委員・児童委員の皆様、暑い中ありがとうございました。 |
2025/06/06 今日の学習の様子(上学年) 4年生が算数科の学習で「角」の学習をしています。今日は、2枚の三角定規の角について学びました。発表するときは姿勢よく挙手をする姿が素晴らしかったです。5年生は、体育科の「鉄棒」の学習を頑張っています。何とかこつをつかもうと頑張る姿に高学年らしさを感じました。お互いの様子をタブレットで撮影しあいながら、学習を進めていました。6年生は、図画工作科の「テープカッターづくり」の学習を頑張っています。今日は、板に描いた絵に丁寧に色をぬっていました。完成が楽しみです。 |
2025/06/06 今日の学習の様子(下学年) 1年生の「ひらがな」の学習も終盤を迎えようとしています。今日は、「ぬ」を学びました。少し形の取りにくい文字ですが、一生懸命書いていました。2年生は、今一度「スペースでの過ごし方」について考え、約束等を確認しました。今、スペースにはビオトープで釣ってきたザリガニがいます。気をつけて安全に過ごしてほしいです。3年生は、国語科「気持ちをこめて きてください」の学習で、手紙の組み立てについて学びました。もしかすると、おうちの方々に何かが届くかもしれません。 |
2025/06/05 今日の給食 今日の給食の献立は、 コッペパン 牛乳 ホキのフライ 豆乳のコーンシチュー ゼリー(ブルーベリー) でした。今日もおいしくいただきました。 |
2025/06/05 保幼こ小連絡会 5校時に、幼稚園、保育園、こども園の先生方が、1年生の学習の様子を見に来てくださいました。子どもたちは、懐かしい先生方の前で、とても張り切って学習していました。これからも、各園と連携を図らせていただきながら、子どもたちの育ちを見守っていきたいと思います。ご来校いただきました各園の先生方、ありがとうございました。 |
2025/06/05 今日の学習の様子(わかば) わかば学級の子どもたちの学習の様子です。どの学級も落ち着いてよい表情で自分の課題に取り組むことができています。着実に力を伸ばしていることがわかります。 |
2025/06/05 今日の学習の様子(上学年) 4年生が図画工作科の学習で、「ギコギコトントンクリエイター」の学習に取り組みます。のこぎりや金づちを使う学習です。今日は、オリエンテーションとして、どのような学習をするのかを聞き、見通しを持つことができました。5年生は、合同な図形の学習をしています。2つの合同な図形の対応する頂点を見つけていました。6年生は、外国語科の学習で、自分の週末のスケジュールについて英語でスピーチをしていました。とても上手に自分のことを伝える姿に感心しました。 |
2025/06/05 今日の学習の様子(下学年) 1年生が、体育館で音楽会に向けての学習をしていました。入学して初めての音楽会。張り切って練習しています。2年生は、ビオトープにザリガニつりにいくための道具をつくっていました。少し難しかったようですが、つくりあげることができました。3年生は、教頭先生と体育科の鉄棒の学習をしました。鉄棒にうまくとびのったり、とびおりたりすることができました。 |