トピックス

2025/04/27
気持ちよく泳ぐ真野中の鯉のぼりB
 真野川沿いを他の鯉のぼりと一緒に気持ちよく泳ぐ真野中の鯉のぼりが泳いでいます。

2537-1.jpg2537-2.jpg2537-3.jpg

2025/04/27
気持ちよく泳ぐ真野中の鯉のぼりA
 今日の朝も日の出の光を浴びながら元気よく真野中の鯉のぼりが泳いでいます。

2536-1.jpg2536-2.jpg2536-3.jpg

2025/04/26
気持ちよく泳ぐ真野中の鯉のぼり@
 生徒会が作成した真野中の2匹の鯉のぼりが気持ちよく青空を泳いでいます。

2533-1.jpg2533-2.jpg2533-3.jpg

2025/04/26
ふれあい鯉のぼり祭り「真野」
 ふれあい鯉のぼり祭り「真野」は、大津市制100周年事業として1998年に始まりました。新型コロナウイルス感染症の影響でで中止になった年もありましたが、2年前に本格的に復活し今年も真野中からボランティアの生徒との先生たち合計62名が参加しお手伝いをしました。地域の人たちを合わせると130名以上が集まりました。

 真野中学校は上手2グループ、下手2グループの4つに分かれて作業を手伝いました。杭を打ったりポールと杭を針金で固定したり、鯉のぼりをつるしたり、地域の人に協力してもらいながら作業を進めました。杭打ちはかなりの力が必要で、針金の固定も緩みがないようにするのは難しかったですが、無事に36匹の鯉のぼりをあげることができました。

 このふれあい鯉のぼり祭りは、4月26日(土)から5月16日(金)まで、真野学区の自治会、スポーツクラブなどが作成された50匹の手作り鯉のぼりが真野川沿いを泳ぎます。もちろん、生徒会が作成した2匹の鯉のぼりも元気に泳ぎます。

 最後に真野中学校の2匹の鯉のぼりの前で記念撮影をしました。
 
 今日は朝早くから鯉のぼり祭りに参加してくれた生徒のみなさん、先生方ありがとうございました。

 そして、鯉のぼり祭りを主催し、協力いただいた「こいこいクラブ」をはじめ地域のみなさま、ありがとうございました。

2532-1.jpg2532-2.jpg2532-3.jpg

2025/04/26
心穏やかな週末をお過ごしください(*^▽^*)
 おはようございます。今週も1週間お疲れさまでした。1年生は水曜日から部活動が始まり疲れが少したまっている人もいると思います。この週末は肩の力を抜いて少しはゆっくりする時間をつくってください。

 今日は真野学区ふれあい鯉のぼり祭りです。予定通り9:30からおこなわれます。真野川沿いに手づくりのたくさんの鯉のぼりが泳ぎます。今日は60人のボランティアの人が参加して地域のみなさんと鯉のぼりをつるす作業をおこないます。今日はとても良い天気になりそうです。活動しやすい服装で参加してください。水分やタオルも持ってきてください。軍手は用意してもらいます。よろしくお願いします。

 土・日の部活動です。1年生が参加する部活動もあるようです。
 今日は陸上競技部が彦根陸上競技場で行われるキャッスルカーニバルに参加します。今年初めての大会です。冬場の成果を存分に発揮してください。
 日曜日は女子バスケットボール部が粟津中学校で行われる強化練習会に参加します。男子バスケットボール部、バドミントン部、吹奏楽部が練習です。

 今日と明日は青空が広がる最高の天気になりそうです。空気が乾燥して過ごしやすい気温になりそうです。
 心穏やかにゆったりのんびりリラックスして笑顔いっぱいの素敵な週末をお過ごしください(*^▽^*)

2530-1.jpg2530-2.jpg2530-3.jpg

2025/04/26
個別懇談会ありがとうございました。
 4月22日(火)〜4月25日(金)まで、希望制で個別懇談会をおこないました。保護者のみなさま、お忙しいところご来校いただき、ありがとうございました。お聞かせいただきましたお子さまの様子や、保護者のみなさまの思いを学校生活の充実につながるように努めます。

 今後もご家庭でお気づきのことや、ご不安なこと等ございましたら、ご遠慮なく学校にご相談ください。
 
 保護者のみなさまには、学校へ足を運んでいただきお子さんの様子を見ていただく機会をできるだけ多く設定していきたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。

 本校ではほぼ毎日、子どもたちの活動の様子やお知らせなどを、真野中学校のホームページでもお伝えしております。ご覧いただいて、お子さんとの話の話題にでもなれば幸いです。

2531-1.jpg2531-2.jpg2531-3.jpg

2025/04/25
明日はふれあい鯉のぼり祭り
 明日、4月26日(土)に行われる「ふれあい鯉のぼり祭り」のボランティアを募集したところ先生たちを含めて60名が集まりました。地域のみなさんもとても楽しみにされています。

 生徒会、ソフトボール部、バドミントン部、ソフトテニス部を中心に参加してくれます。鯉のぼりをつるす棒を立てたりしますので活動しやすい服装で参加してください。

 集合場所は荒木橋です。9:30スタートです。真野市民センターが駐車場、駐輪場になります。

 生徒会が作成した2つの鯉のぼりも真野川沿いを泳ぎます。

 どうぞよろしくお願いします。

 明日は快晴の予報ですが、雨天中止の場合は8時にホームページでお知らせします。

 ※下のチラシは美術部の作品です。

2522-1.jpg2522-2.jpg2522-3.jpg

2025/04/25
1時間目の授業の様子
 今週ラストの金曜日です。少し疲れた表情も見られますが今日も朝から落ち着いて授業に取り組むことができています。

 3年1組の国語ではグループで一緒に考えながらを助動詞のワークシートの問題を説き勧めていました。3年2組の体育は新体力テストのシャトルランでした。リズムが少しずつ上がっていきます。持久力が試される種目です。どれぐらいまで走り切れたでしょうか。

 2年1組は英語の少人数授業です。動詞の「do」の使い方を学んでいました。2年2組の社会は日本の農業の特色を気候や地形、地域性に着目してまとめていました。
 
 1年1組の英語はアルファベットのテストに取り組んでいました。集中して黙々とアルファベットを書いていました。1年2組の社会は世界の国々の内容でした。「州の名前と大陸の名前が違う地域があるのはどうしてか」という課題を教科書・資料集をもとに調べていました。

 5組は図書室で自分の興味のある本をかりて教室に戻り読書をしていました。

2529-1.jpg2529-2.jpg2529-3.jpg

2025/04/25
元気な歌声
 今日の1時間目に校長室にいると歌声が聞こえてきました。音楽の授業で1年3組が真野中学校の校歌の練習をしていました。
 
 初めは区切りながらメロディーと歌詞の確認をしながらの音合わせでしたが、少しずつ歌えるようになってきたところで通し練習をしました。1回目は自信なさげでおそるおそる歌っていましたが、回数が進むにつれて大きなボリュームで歌うことができるようになりました。

 真野中学校の校歌はとても良い歌詞です。印象に残るメロディーです。始業式や終業式、卒業式で歌う機会があります。歌詞の意味も考えながらしっかり覚えて大きな声で歌えるようにしてください。
 
 真野中学校と真野中学校の校歌に誇りをもちましょう。

2528-1.jpg2528-2.jpg2528-3.jpg

2025/04/25
今週もラスト一日です。
 おはようございます。昨日は1年生が部活動にデビューして2日目でした。昨日の活動どうでしたか。まだまだ、不安や緊張があると思いますが、少しずつ一つずつ一歩ずつ前に進んでいきましょう。ぼちぼちと行きましょう。

 今日は5時間日課です。部活動があります。部活動完全下校は16時45分です。検尿の予備日になっています。まだの人は忘れないようにしてください。今日、欠席される場合は朝の9:00頃までに保健室ご持参ください。

 個別懇談会最終日になっています。よろしくお願いします。

 1週間が過ぎるのは本当に早いです。新学期3週目もラスト一日になりました。1年生は部活動も始まり少し疲れ気味の人もいると思います。今日もう1日、今の自分ができるベストを尽くしましょう。1週間を笑顔で締めくくることができると心穏やかに休日を迎えることができ、次の1週間をいい気持ちで迎えることができます。

 仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる心温かな1日になりますように(*^▽^*)

2527-1.jpg2527-2.jpg2527-3.jpg

- Topics Board -