2019年度
2020年度へ
前ページTOPページ次ページ
6月7日(金) 音楽会(4年)
2019/06/07
合唱「チャレンジ!」
合奏「パプリカ」

6月7日(金) 音楽会(1年)
2019/06/07
合唱奏「どうぶつえんへいこう」〜いろんなどうぶつがいるよ〜
斉唱「にじ」

6月7日(金) 音楽会(3年)
2019/06/07
リコーダー奏「あの雲のように」
斉唱「歌えバンバン」
合奏「ミッキーマウスマーチ」

6月7日(金) 音楽会
2019/06/07
 2、3時間目に体育館で校内音楽会を行いました。ふだんからお世話になっているスクールガードのみなさんが参観に来てくださいました。あいにくの強い雨のため、残念ながら保育園のお友達は来られませんでしたが、幼稚園のお友達が音楽を聴きにきてくれました。全校で校歌を歌って幕開けです。

6月6日(金) 音楽会前日
2019/06/06
 練習を重ねてきた音楽会も、いよいよ明日となりました。どの学年も今日の練習は本番前のリハーサルのようでした。放課後、職員によって会場の設営も整えて、明日の本番を迎えるばかりとなりました。すてきな発表を期待しています。

 写真のプログラムは午前中の音楽会のものです。保護者の皆様には、午後からの発表を参観してもらいますので、出演の順序が異なります。発表はそれぞれ、1年13:50〜、2年14:00〜、3年14:10〜、4年14:20〜、5年14:30〜、6年14:40〜 の予定です。子ども達もお家の人に見てもらうのを楽しみにしていますので、出演時間に間に合うようにお越しください。

6月5日(水) 音楽会練習風景2
2019/06/05
 昨日に続いての音楽会の練習風景、今日は6年、1年、5年の様子です。

 6年は小学校最後の音楽会、最高学年としてのすばらしい歌声や美しい演奏を目指してがんばっています。一方、1年は小学校での初めての音楽会。手作りの楽器も使って、元気よく動物との出会いを表現しています。5年は、ラテンのリズムにのった合奏や、二部合唱にも挑戦し、明日への元気を届けてくれます。

 本番の金曜日が楽しみです。保護者のみなさんには、午後から参観していただきます。

6月4日(火) 音楽会練習風景
2019/06/04
 今週の金曜日は校内音楽会、各学年の練習も仕上げの段階に入ってきました。今日の練習風景は、左から3年、4年、2年の様子です。

 3年は、初めて学習したリコーダーでのタンギングを意識した演奏が見どころです。リズムにのった合奏でもリコーダーを使います。4年の合奏では、楽器の演奏だけでなく、ダンスも披露します。みんなで心をひとつにしてがんばっています。2年は、探検隊になって、いろんな生き物との出会いを歌や合奏で表現しています。

6月4日(火) 施設見学(2年)
2019/06/04
 2年生が生活科の学習で、地域にあるいろいろな施設の見学に出かけました。3つのコースに別れ、いろいろな施設に行き、中を見せていただいたり、説明を受けたりしました。また、質問をしていろいろなことにていねいにこたえていただきました。

 写真は大津市生涯学習センターのホール、大津市科学館のプラネタリウム、滋賀銀行膳所支店の見学の様子です。ご協力ありがとうございました。

6月4日(火) カレンダー配り(こじか)
2019/06/04
 6月になったので、今朝はこじか学級のみなさんが、今月のカレンダーを各クラスや職員室などに配ってくれました。写真は、職員室、事務室、校長室に行った時の様子です。

 今月の絵は、あじさいの花、かたつむり、てるてる坊主などが色紙で作ってあります。もうすぐ梅雨の時期になりますが、カラフルな絵を見ていると、雨降りでも気分が明るくなりそうです。いつもありがとうございます。

6月3日(月) 相模川探検(4年)
2019/06/03
 4年生が、総合的な学習の時間に相模川の探検に出かけました。校区を流れる身近な相模川にふれる活動を通して自然保護の意識を高め、課題を見つけて調べたりまとめたりする学習です。

 学校から近い中流では、川に下りることができます。水の流れの速さを感じながら、汚れ具合や生き物などを調べていました。カニや小魚が見られました。次回は、川が琵琶湖に注ぎ込む辺りの下流を見学に行って、比較してみたいと考えています。

前ページTOPページ次ページ
- Topics Board -