2019年度
2020年度へ
前ページTOPページ次ページ
10月5日(土) 運動会4
2019/10/05
4年 個走 Challenge 〜ゴールに向かって〜

10月5日(土) 運動会3
2019/10/05
1年 個走 ちびっこ ごくう かけぬけるのまき

10月5日(土) 運動会2
2019/10/05
 3年 個走  フルスピード!80m走

10月5日(土) 運動会1
2019/10/05
 全校 準備体操 オノマトペ運動

10月5日(土) 運動会(開会式)
2019/10/05
 荒天に恵まれ、今日は予定通り運動会を開催しました。ブラスバンドクラブの演奏で入場行進をしました。続いての開会式、校長先生の話や来賓の方の励ましの言葉、児童代表の決意の言葉と続きます。

10月4日(金) 前日準備
2019/10/04
 明日の運動会のために、5年生以下の子どもたちは、給食後に掃除をして下校しました。その後、6年生と教員が準備を行いました。さすが6年生、全校のために仕事をして、明日の運動会の準備が整いました。

 面倒な仕事にも、まじめに、力を合わせて取り組むと、作業が早く片付きました。組体操のテーマ「真剣・信頼・辛抱」はこんな場面でも生かされているなと思いました。

10月4日(金) 練習風景8
2019/10/04
 いよいよ運動会も明日となりました。今日はどの学年もリハーサルのような練習をしました。最高の演技・競技をしてもらうため、昨日の放課後には職員がグラウンドのくぼみに砂を入れたりして整備をしました。

 でも、あいにく夕べ降った雨で運動場にはまた水たまりができていました。朝から5年生のみなさんが、スポンジやバケツで排水してくれたおかげで、どの学年も無事練習ができました。全校のためにありがとうございました。5年生はそのあと全員リレーの練習をしました。

 最後に練習をしたのは6年生です。組体操の通し練習をしました。今日が最後の練習、そして明日は小学校最後の運動会です。今までの練習の成果を発揮して、最高の演技を見せてくれることでしょう。

10月3日(木) 練習風景7
2019/10/03
 運動会も間近となり、練習も本番同様になってきました。写真は4年、1年、2年の練習の様子です。4年生は、ソーラン節で着用するはっぴを付けて踊っていました。背中は、それぞれの子どもの思いが込められた漢字が書かれていますので、当日は踊りとともにご覧ください。

 1年生は玉入れの練習をしていました。演技の途中で玉入れが始まります。かわいいダンスから一転して、真剣な勝負の時間に切り替わります。どちらの姿も見ていただきたいところです。

 2年生も運動場で直線に並んだり、円形に並びかえたりするのがじょうずになってきました。丸い形や動作は、演技の曲の中に出てくるシャボン玉やマスカットをイメージさせてくれます。当日はポンポンを手に、さらにきれいに見えることでしょう。

10月2日(水) 全校練習2
2019/10/02
 続いて、開会式や閉会式の練習をしました。ブラスバンドクラブの演奏で校歌を歌います。児童代表の言葉もじょうずにできました。

 全校練習が終わって、6年生の練習が始まると、膳所幼稚園のみなさんが、練習を見学に来てくれました。すばらしい組体操の演技を、園児のみなさんがあこがれの目で見ていました。まねをして体操をしているお友達もいましたよ。幼稚園でもいろんな運動をがんばってくださいね。

10月2日(水) 全校練習
2019/10/02
 2時間目に運動場で、全校練習がありました。行進のしかたを全校で練習した後、ブラスバンドクラブの演奏に合わせて入場行進をしました。

 行進が始まる時や止まる時にみんなの気持ちがそろうと気持ちがいいですね。整列している時の6年生の姿勢もかっこよかったです。本番でもみんなの気持ちを合わせて、すばらしい運動会になりますように。

前ページTOPページ次ページ
- Topics Board -