 |  | 2月5日(火) 節分をすぎて |  |
| 2019/02/05 |
2月2日の節分は立春の前日、季節が冬から春に移るときを言います。良いことを呼び込み、悪いことを追いはらうという願いを込めて、豆まきをしたお家もあったと思います。学校ではひと足早く、1日の給食が節分献立で、麦ごはん 牛乳、いわしの揚げびたし、ひじきのうま煮、みぞれ汁に、福豆がつきました。
鬼の絵は、廊下の掲示板に飾られた掲示委員会の作品です。「寒さにまけず元気をだそう」のメッセージがそえられています。今朝はこじか学級のみなさんが2月のカレンダーを配ってくれましたが、ここにも鬼の絵がはってあります。野菜のスタンプもきれいですね。
暦の上では春になりましたが、まだまだ寒い日もあり、インフルエンザも流行中です。鬼は外、福は内、インフルエンザもとんでいけ。 |
|  |