歯科保健指導
2018/10/18
歯医者さんと歯科衛生士さんに、どのようにしてむし歯になるのかや、正しい歯の磨き方などを教えていただきました。歯は正しい磨き方できちんと磨かないと、歯垢が残ってしまうことが分かりました。正しい磨き方を意識して、むし歯をつくらないようにします。ありがとうございました。

組体練習
2018/10/16
6時間目には体育館で、フィナーレの部分を中心に練習をしました。細かな部分もきれいにそろうようになってきました。子どもたちから最高学年にふさわしい演技がしたいという意気込みが感じられます。

組体練習
2018/10/15
グランドで初めから最後まで通した練習をしました。一人技や二人技の完成度が高まってきました。体育館では自由演技の練習をしました。

組体練習
2018/10/10
今は組体の練習もグランドでの練習が中心です。今日は「ハカ」の練習と一人技の細かな点を確認し、全体でそろえる練習を中心にしました。一人技は音楽に合わせてするため、一人一人が拍数を数え、何拍目でどんな動きをするのかが、きれいな演技にするためには大切です。

組体練習
2018/10/05
1時間目は体育館で、2時間目は外で組体の練習をしました。体育館では一人技の仕上げをしています。音楽の合図で間違えずに演技ができるように頑張っています。外ではいよいよ扇や飛行機、タワーなどの練習に入っています。演技を練習しているグループの横にサポートをする子どもを配置しています。

組体練習
2018/10/04
今日は初めてグランドで練習をしました。これまで体育館での練習だったため、本番に向けて外での感覚、また土の上での感覚を確かめました。途中で雨が降ってきたため小体育室に移動し、今後ピラミッドなどの基本となる四つん這いの姿勢の学習をしました。きれいな俵形になっているか、手の位置は正しい位置か一人ずつ確認しました。けがをしないための大事な学習です。

組体練習
2018/10/02
4時間目に組体の練習をしました。今日は、昨日練習した肩車からサボテンへの練習です。昨日と同じように補助をし合いながら練習しました。練習の合間に、ペアで、またグループでどうすればうまくできるのか、良かったところ、気をつけた方が良いところなどを話し合います。どのようにすればきれいな技ができるのか、自分たちで考え、話合いながら練習を進めています。

組体練習
2018/10/01
4時間目に体育館で組体の練習をしました。今日は2人組での倒立と肩車を中心にゆっくりと練習を進めました。肩車では両側からの補助を入れて、上に人を乗せて立つ、また上の人はうまくバランスを取る練習をしました。これから少しずつ高度な技になっていきます。けがの無いよう練習を進めていきたいと思います。

卒業アルバム 写真撮影
2018/09/12
卒業アルバムに使う写真を撮っていただきました。今日は6年生の各クラスで授業風景の撮影です。まだ半年先ですが、卒業が少しずつ確実に近づいてきています。一日一日を大切にしていきたいです。

田上中学校出前授業3
2018/07/13
田上中学校の先生が出前授業をしてくださいました。6年3組は家庭科で、幼児との関わり方についての学習でした。幼児とできる遊びを考え、手遊びなどを実際にやってみました。班で絵本の読み聞かせをし、絵本を読んで幼児にどんな力がつくかを考えました。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -
Skin by Web Studio Ciel