田上中学校出前授業2
2018/07/13
今日は6年2組と3組に田上中学校から出前授業に来ていただきました。6年2組は数学で「三角形の等積変形」について教えていただきました。底辺の長さと面積が同じで違う三角形を、三角定規2枚を使って書きます。これまでに学習した内容でできるのですが、三角形の向きが変わると、三角定規の置き方が分からなくなってしまいました。
組体操練習
2018/07/12
初めて組体操の練習をしました。今日は組体操の心構えについての話と、基本の姿勢「気を付け」の練習をしました。子どもたちは真剣な表情で練習に臨んでいました。練習はまだまだこれからです。運動会が楽しみです。
田上中学校出前授業
2018/07/12
6年1組で田上中学校の先生に出前授業をしていただきました。教科は体育科です。中学校でしている柔軟運動など様々な準備運動を教えていただきました。子どもたちは楽しい中にも、真剣に取り組んでいました。
水泳学習
2018/07/11
今日は1.2時間目に水泳をしました。始めに洗濯機をして水に慣れた後、平泳ぎ、クロールの練習をし、最後に泳力測定をしました。前回は1km以上泳いだ子がいましたが、今日は時間の関係で最高で500mまで測りました。記録を伸ばす子が増えてきました。
理科の学習
2018/06/22
理科で、植物の体の水の通り道について学習しました。
食紅をとかした水にさしてあったホウセンカの、葉、茎、根を輪切りにして顕微鏡で観察しました。顕微鏡で見ると、水の通り道がピンク色になっていました。ホウセンカを薄く切るのが難しかったのですが、どのグループもうまく観察することができました。
1年生との交流
2018/06/11
1年生の体力テストのお手伝いを通して1年生との交流をしました。ペアになって、体を起こす数を数えたり、体の動かし方を優しく教えたりしていました。1年生の子どもたちも6年生に声をかけてもらって嬉しそうでした。そばで声をかけてもらうと、いつもより頑張れそうです。
奈良校外学習
2018/05/29
5月29日(火)に奈良へ校外学習に行ってきました。移動時間は思ったよりも短く、往復とも1時間程度でした。田上から奈良は意外と近く感じました。奈良では東大寺や平城宮遺跡の見学をし、お家の方に作っていただいたお弁当を平城宮遺跡の原っぱで食べました。曇っていましたが過ごしやすい一日でした。東大寺は、田上山の木材が使われたと言われており、田上とは関係の深いお寺です。
体育の授業
2018/05/23
体育では、ソフトバレーボールの学習をしています。ソフトバレーボールはボールが柔らかいので子どもたちも安心です。少しラリーが続くようになってきました。体育館が使用されていない1時間目の間に、業者の方が暗幕を直してくださっていました。これで卒業式にも、しっかりと暗幕をしめることができます。
卒業アルバム 写真撮影(クラブ活動)
2018/05/21
クラブの時間に、卒業アルバム用の写真撮影をしていただきました。卒業式はまだまだ先ですが、卒業に向けた準備は始まっています。一日一日を大切にしていきたいと思います。一部のクラブですが、左からブラスバンドクラブ、コンピュータクラブ、テーブルゲームクラブです。
クラス掲示
2018/05/18
友達の長所も短所も認め合い、みんなで力を合わせて成長していけるクラスを目指しています。
New
Edit
-
Topics Board
-
Skin by
Web Studio Ciel