音楽 ボディパーカッションにチャレンジ
2019/09/20
グループで手、足などを使って、オリジナルリズムを作りました。
発表会ではドキドキハラハラ緊張の嵐でしたが、「音楽を作る」ことができました!

理科 花から実へ
2019/09/05
4年生が育てているへちまを観察しにいきました。(へちまは雌花(めばな)と雄花(おばな)にわかれている植物です。)

弁護士さんの出前講座
2019/09/04
いじめについて弁護士さんからお話を聞きました。

弁護士のバッジは、自由と正義の象徴であるひまわりと公平と平等の象徴である天秤がモチーフになっているそうです。現実に付けることがなくても、心の中で付けられる姿勢でいたいですね

理科 自由研究発表会
2019/09/04
2時間目 理科室にて
1学期にテーマを考え、夏休みに研究したことを班で紹介をしました。
水菜、月、宝石、ドライアイス…興味を持って生活するとおもしろい発見がありますね!

2学期が始まりました!
2019/09/02
「久しぶり!」と元気よく挨拶をする5年生。
目と耳と心を使って真剣にお話を聴く5年生。
大切な仲間が増え全員で70人になった5年生。

2学期は全部で75日です!色々なことに挑戦していきましょう!

家庭科 はじめようクッキング 第2弾
2019/07/04
2組ではじめようクッキング第2弾として、「ゆで卵」「ほうれん草のおひたし」を作りました。
卵のゆで時間を計ったり、ほうれん草をゆでたときの色の変化を観察したり…
新しい発見がある調理実習になりました!

社会 国土の気候の特色
2019/06/24
日本のあたたかい気候「沖縄県」さむい気候「北海道」
教科書、資料集、PCなどを使って調べてきたことを1枚の新聞にまとめます。どんな新聞に仕上がるのか…とても楽しみです。

(今日の青空がとても鮮やかでした!)

いじめノックアウト宣言
2019/06/19
「ステキな田上小学校にするために…」
頭の中を、心の中を整理しながら考えた“自分にできること”を宣言しました。

5・5交流に行ってきました!
2019/06/18
今年度初めての5・5交流(5年生と5歳児の5です!)
田上幼稚園へ行き、3〜5歳児さんと一緒に遊びました。それぞれめあてを持ち、活動できた…かな?
思いっきり楽しんだり、やさしく接したりといろんな表情がありました。

家庭科 はじめようソーイング
2019/06/13
4年生の時に準備していた裁縫セットを使って、ソーイングをがんばっています。
針に糸を通すことに苦戦し…
玉結び、玉留めに苦戦し…
次は自分の名前を縫います!

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -
Skin by Web Studio Ciel