大豆の苗植え
2020/06/17
5月末に植えた大豆が育ち、苗を植え替える段階になりました。朝からスクール農園へ行き、地域の方の話を聞いて大豆の苗を植えました。10個や20個植えた人もいます。収穫が待ち遠しいです。
みそ作り
2020/02/05
田上伝統のみそ作りを行いました。
小さくて固かった大豆が水を吸って大きく膨らんだことに驚いたり、あめ(大豆のゆで汁)の色の変化に興味を持って準備していました。当日も、初めてかいだ麹のにおいは「おいしそう」「ちょっと酸っぱいね」と口々に感想を述べたり、「腕が疲れた!」と言いながらも、一生懸命大豆をつぶしていました。
1年後のできあがりが、今からとても楽しみです。
畑に大豆を植えました
2019/06/06
学校で種をまき、大事に育てた大豆の苗が大きくなってきたので、広い畑に植えに行きました。暑い日でしたが、頑張ってたくさんの苗を植えることができました。元気に大きく育ちますように。大豆が収穫できたら、冬にその大豆を使って味噌づくりをする予定です。
菜の花感謝祭
2018/11/12
春に漬けた『黄金漬け』が完成しました。お世話になった方々をお招きして、菜の花感謝祭を行いました。菜の花の育て方や黄金漬けの作り方をまとめて発表したり、黄金漬けをプレゼントしたりして、感謝の気持ちを伝えました。
運動会練習
2018/10/18
列が真っ直ぐになり、動きがそろうようになってきました。練習を重ねるごとに確実に動きが良くなっています。本番が楽しみです。
運動会の練習
2018/10/16
3時間目に体育館で、4時間目にグランドで練習をしました。子どもたちから良いところ、もっと頑張らないといけないところについて意見を聞きました。自分たちでいい演技をしようとする意欲を高めていきたいと思います。
リレー
2018/10/15
1時間目にリレーの練習をしました。運動会が近づいてきています。きれいなバトンパスと力強い走りができるよう頑張っています。
運動会の練習
2018/10/09
3時間目は体育館での練習でしたが、4時間目に初めてグランドで練習をしました。体育館の時とは違い、前後や隣との距離が随分と遠くなります。今日はそれぞれの位置の確認に時間をかけました。
運動会練習
2018/10/04
5・6時間目に花笠音頭の練習を体育館でしました。基本の踊りを繰り返し練習しています。だいぶそろうようになってきました。互いに踊っているところを見合って、良かったところ、もっとよくするにはどこに気をつければ良いかなど意見を出し合いながら練習をしています。今日は午後からあいにく雨が降っていました。早く外で練習がしたいです。
花笠
2018/10/02
花笠音頭の練習で使う花笠に、飾りをつけました。色紙をはっただけですが、少し雰囲気が出ます。運動会の目当ても考えました。写真に写っているクローバーの葉に目当てを書いています。一人一人が自分の目当てに向かって頑張っていきます。
New
Edit
-
Topics Board
-
Skin by
Web Studio Ciel