菜の花つみ
2020/02/27
菜の花のつぼみを摘みに行きました。
今回の一度目の刈り取り後に新しい茎が伸びていき、また収穫できるようになります。

摘んだ菜の花は、持ち帰っています。
今日の話を聞いていただいたり、お料理していただいたりして、菜の花を楽しんでみて下さい。

六年生を送る会(練習)
2020/02/26
いろいろな行事や学校生活でお世話になった六年生の卒業まであと少し・・・

六年生に楽しんでもらえるような発表が出来るように、一回一回の練習に真剣に取り組んでいます。

今週の金曜日が本番です。頑張ろう!

百人一首(たてわり活動)
2020/02/13
たてわり活動でペア学年の4年生と百人一首大会の練習をしました。
基本的なルールを確認し、札をとるコツを教えてもらったり、4年生と対決したりしました。

「2年生強いなぁ!」と言ってもらって嬉しそうでした。楽しく交流できました。

本番までに特訓して頑張るぞ!!

赤ちゃん先生
2020/01/21
NPO法人ママの働き方応援隊の方々にきていただきました。話を聞かせてもらったり、2歳までの赤ちゃんと触れあったりしました。

グループに分かれて、それぞれのお母さんに話を聞きました。写真を見せてもらったり、生まれたときと同じ重さのものを持たせてもらったり、だっこさせてもらったりしてたくさんの事を学びました。

「タッチしてくれた!」「手がぷにぷにしていて気持ちよかった」「赤ちゃんのお世話って大変なんだな」「耳が小さい!」「足の大きさくらべをしてもらった」と初めて知った事や嬉しかったことを振り返りました。

赤ちゃんと触れあうことで、自分のこれまでの成長を感じたり、自分を育ててくれた人への感謝の気持ちを持つことができました。今日学んだことを元に、これからの生活科の学習にも意欲的に取り組んでくれそうです。

おもちゃまつり
2019/12/18
 生活科の「おもちゃまつり」の学習が無事に終了しました。

 一年生に楽しんでもらおうと、お店を考えたり、グループで協力して準備しました。月曜日にはリハーサルをし、他のグループへアドバイスしたり、もらったアドバイスを元に改善を加えたりし、本番を迎えました。

 たくさんのお客さんを前に「いらっしゃいませ〜」「○○屋さんです。どうですか〜」と元気に声をかけ、楽しんでいました。

 一年生にも楽しんでもらえて嬉しそうにしていました。また、おうちでも話をしてみてください。

ちくりんコラボコンサート
2019/12/18
 ちくりんさんとグリーンエコーさんによる、読み聞かせと歌、演奏をきかせてもらいました。
 興味津々で鑑賞し、最後のアンコールで演奏してもらった「パプリカ」では、歌ったり踊ったりしました。
 子ども達のために、ありがとうございました。

養護教諭による歯科指導
2019/12/05
「歯がグラグラしてんねん。」
「昨日、おうちで歯が抜けた!」
と、知らせてくれる子ども達。

今日は保健室の先生に歯についていろいろ教えてもらいました。
染め出しの薬を使って、汚れが残りやすい部分を知ったり、ピンクに染まった歯を丁寧に磨いたりしました。

100歳まで生きると考えて、大人の歯とは何年の付き合いになるのか・・・毎日の歯磨きも上手になるといいですね♪

ドングリ拾い
2019/11/27
2年生が6年生になった時の植樹にむけ、ドングリの実を拾い、小さいポットに植えました。
NEXCO西日本の方達に木や森の大切さや植樹について教えて頂き、ドングリをたくさん拾いました。
「ドングリにもたくさん種類があった」
「水に沈んでいくドングリが重くて元気とは初めて知った」
「動物や虫たちのすみかのために、大きく育ってほしい」
など、感想もしっかり書けていました。

菜の花の定植
2019/11/18
中庭の畑で育ててきた菜の花を、スクール農園の方へ移しました。

新芽が出てくるところには土をかぶせないことや、根っこ周りに空洞ができないように土を押さえることなどに気をつけ、植えることができました。

ボランティアの方にも手伝っていただきました。ありがとうございました。

菜の花
2019/11/14
当番制の水やりを頑張っている姿も見られ、とても嬉しいです。
葉も大きく育ってきているのですが、今年の菜の花の葉っぱがおいしいくできているのか、黒い幼虫さんがたくさん・・・
来週の定植を前に、幼虫さんに移動してもらいました。
(写真は幼虫を探しているところです。)

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -
Skin by Web Studio Ciel