算数「20までのかず」
2019/09/09
11から20までの数の大小の感覚をつかむ為にじゃんけんすごろくゲームをしました。じゃんけんを繰り返し、グーで勝つと1進み、チョキで勝つと2進む。パーで勝つと3つ進み、先に20まで到達した人が勝ちです。子ども達は「5に止まったら2戻る。」「10にとまったら最初から。」などとオリジナルルールを付け加えて楽しんでいました。楽しみながら数の学習をすることができました。

本大好き!
2019/09/05
図書室に行って読みたい本を一冊借りました。静かに集中して読んでいるので、本の世界に入っているのでしょう。1年生は読書が大好きです。本からたくさんの知識を得たり、違う世界を見ることができます。本から学ぶことは今も昔も多いようです。

始業式 2学期開始 シェイクアウト訓練
2019/09/02
 夏休みが終わり、学校には子ども達の賑やかな声が戻ってきました。今日から2学期が始まりました。始業式では、少し緊張した様子でしたが最後まで話をよく聞いていました。夏休みの間にたくさんの事を経験して成長したように思います。
 昨日が防災の日ということで、大津市では全校一斉に大地震を想定したシェイクアウト訓練を行いました。頭を守って静かにするだけでなく、机の脚を両手で持って身の安全を守る訓練でした。大きな地震が起こったとき、とっさに行動できるようにしましょう。

終業式
2019/07/19
今日は1学期の終わりの式でした。校長先生の話を聞いたり、夏休みのくらしについて考えたりしました。安全に気を付けて長い休みを過ごすことの大切さを学びました。
1学期の思い出の作文発表では、代表の人ががんばったことや夏休みにやってみたいことを全校の人の前で話しました。みんな真剣に聞いて、大きな拍手をしました。とても成長を感じた瞬間でした。

1学期は今日で最後です。2学期、49名が楽しい思い出と共に元気で会えることを楽しみにしています。よい夏休みを〜☆

食育指導「何でも食べよう」
2019/07/11
今日は栄養教諭の方に来ていただき、食育指導をしてもらいました。子ども達の好きな物・嫌いな物を聞き、給食には、たくさんの食材が使われていることを習いました。色々な食材を摂ることで、バランスよく栄養を取っていること、嫌いな物も少しずつでも食べてほしいというお話を紙芝居を交えて教わりました。

嫌いな物を食べられるように“まほうのほん”をもらい、自分たちでおまじないを考えました。毎日、少しずつチャレンジすることが大切と習ったので、一口ずつ、がんばっていきたいですね!!

花が咲いたよ!
2019/07/10
子ども達が育てているアサガオが、少しずつ花が咲き始めています。ピンクや紫、水色など、色々な花が咲き、子ども達は嬉しそうに毎日のお世話や観察をしています。よく見るとつぼみもたくさんできていて、それがますます期待を高めています。これから、たくさんの花を咲かせてくれるでしょう。

もうすぐ夏休み。お家でも引き続き、お世話をがんばっていきましょう。

ボール運動
2019/07/08
1年生では、体育でボール運動に取り組んでいます。今日の体育の時間には、ストレッチやボール投げの運動をした後に的当てゲームをしました。的ごとに投げる距離を変え、自分のめあてを持って挑戦しました!
どの活動もペアの友だちと協力したり、相談したりしながら進めました。うまくコミュニケーションを取りながら学習する姿に成長を感じました。

1学期の体育館での学習は最終になります。2学期も元気にがんばりましょう!

七夕
2019/07/05
1年生では、短冊に願いを書き、七夕飾りを作って飾りました。子ども達は真剣に願い事を考え、一生懸命に書いていました。飾り作りは、一つ一つの飾りができるたびに大喜び。そして、笹に飾りを付けたときは、歓声が上がりました。願い事が叶うといいですね☆

生活科「jみつけ」
2019/06/26
今日の3・4校時に生活科で枝公園へ行きました。虫や植物などを観察して、jを見つけました。虫つかみをしたり、公園で仲良く遊んだりして過ごしました。暑い中ですが、元気いっぱいの1年生でした。

初☆水泳学習
2019/06/19
今日は待ちに待った水泳学習が始まりました。とても楽しみにしていた子ども達は、着替えも準備も早くてビックリしました!大きな声で準備体操をし、初めてのシャワーで大騒ぎ!!友だちとペアを組んで学習に臨みました。じゃんけんをしたり、動物になりきって歩いたりして水に少しずつ慣れました。
授業の最後には「もっと入りたい!」「次はいつ?」と楽しみにしている声がたくさん上がりました。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -
Skin by Web Studio Ciel