始業式・2020始動!
2020/01/07
2週間の冬休みが終わり、3学期がスタートしました。気持ちを新たに「おはようございます。明けましておめでとうございます!」と元気に挨拶をして、気持ちの良い新年のスタートをきることができたと思います。校長先生のお話で「3学期は、一番短いですが、一番大事な学期です。」という言葉がありました。2年生に向けて特別に難しいことをするわけでなく、できることやしなければならないことを意識して次の学年につなげる学期にしましょう。

終業式・お楽しみ会
2019/12/23
今年は23日が祝日では例年より少し遅い終業式になりました。式では、少し緊張感を持って望み、集中して校長先生や生活指導の先生のお話を聞きました。校長先生のお話は、「振り返り」の大事さについてでした。今年や二学期を振りかえるときに、@ルールを守ることができていたか。A自分を大事に、周りを大事にできていたか。という視点で振り返り、3学期につなげてほしいということでした。また、生活指導主任からは、冬休みの暮らしについて気をつけることを聞きました。@子どもだけでのお金の貸し借りはしない。A出かけるときは「いつ」「どこで」「だれと」「なにをしに行く」「いつ帰る」を伝えてから行くことを確認しました。
さらに、1年生は、2学期にあった出来事や思い出に残っていること、冬休みの楽しみや3学期に頑張りたいことなどを、インタビュー形式で発表しました。全校児童の前での発表だったので緊張したと思います。しかし、練習の成果を出し、よく聞こえる声で発表することができました。最後に「三学期もクラスの友達とワン・チームで頑張ります。」という言葉がありました。1年1組は、お楽しみ会を子ども達が計画して、歌声や笑顔溢れる素晴らしい会にすることができました。子ども達は、学期末にふさわしい活動ができ、来年の期待を持ちながら、しばし休みに入ります。保護者の皆様、2学期も子ども達の成長のため、様々なことにご協力くださり、ありがとうございました。よいお年を。

おもちゃまつり 
2019/12/18
2年生が企画するおもちゃまつりに招待されました。司会の始まりの言葉を聞いた後、2年1組・2組・なのはな3組に分かれ、様々な手作りおもちゃで遊びました。景品は、2年生が作った折り紙や飾りなどです。1年生は、時間の限り遊びました。笑顔いっぱいで遊びに夢中になっていました。最後は、終わりの言葉を聞き、楽しかった遊びを交流し合いました。昼休みも、もらったおもちゃで遊び出す子がいるほど楽しかったみたいです。楽しい時間をくれた2年生に感謝のメッセージを書き、届けました。来年は、お客さんではなく、お店の人になります。今日、楽しかったおもちゃや遊びを覚えておくといいですね。

歯科指導 
2019/12/18
噛むと歯垢が溜まっているところに赤く染まる薬を使って自分がどれだけきれいに歯を磨けているか鏡で見てみました。歯と歯の間に歯垢が溜まりやすいことに気づきました。続いて、養護教諭によるブラッシング指導を受け、一本一本ていねいに磨きました。毎日、食後に磨いて虫歯を防げるといいですね。

ちくりんコラボコンサート
2019/12/17
ちくりんさんとグリーンエコーさんによるコラボコンサートがありました。「一寸法師」の読み聞かせに歌や音楽が入るといった豪華なものでした。最後は人気曲「パプリカ」をみんなで歌って踊って楽しいコンサートになりました。この日の為に練習や準備をしてくださり、ありがとうございました。子どもたちは、すでに来年のコンサートを楽しみにしております。

国語「むかしばなしが いっぱい」
2019/12/12
国語では、昔話について興味を持ち、教科書の挿絵から読みたい昔話を手に取り、ペアで読んでいます。昔話をたくさん読んだ後は、おもしろい場面や好きな場面とともにお勧めの昔話を紹介し合います。

音楽 いろいろな楽器をつかって
2019/12/10
音楽室に移動し、主に鉄琴と木琴とピアニカで「きらきらぼし」を演奏しました。初めて鉄琴や木琴を演奏する子どもたちばかりで、終わりの時間になっても「もっと弾きたい。」と思っていたようでした。みんなで合奏するといつもよりきれいな音色になりました。

図工 リース作り
2019/12/11
生活科で育てたアサガオのつるを使ってリースを作りました。まず、持ってきたテープやリボン、モールなどでリースの土台(つる)を巻きます。そして、持ってきた飾りをボンドでつけて完成です。個性的で魅力のある作品がたくさんです。明後日の参観で紙粘土ケーキとともに展示します。

ピカピカ大作戦
2019/12/09
昼休みにピカピカ大作戦がありました。今回は中庭の落ち葉を拾いました。大きなビニール袋がいっぱいになるまで落ち葉を拾いました。お昼は晴れてポカポカしていて落ち葉も乾いていたので気持ちよく落ち葉拾いができました。

朝読書の時間
2019/12/03
田上小学校では、朝読書の時間に先生達による読み聞かせ会をしています。今までは、隣のクラスや学年という、なじみのある先生ばかりでしたが、今日は6年生の先生が来てくださいました。
絵本を読んでもらえる楽しみもありますが、先生とのふれあいも子ども達は楽しんでいます。来週はどんな先生がどんなお話をしてくれるのか、火曜日が待ち遠しい様子でした。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -
Skin by Web Studio Ciel