3月6日の給食(6年生との会食D)
2025/03/06
今日の給食は、
・大津産麦ごはん
・牛乳
・豚肉のしょうが焼き
・青菜のだしじょうゆあえ
・トック入りみそ汁   でした。

今日で5回目の6年生との会食になります。毎回、思うのですが、給食を一緒に食べることで、それぞれの子どもたちの新たな一面を知ることができています。この企画を行ってきている意味を感じるとともに、この時間を提供してくれている担任の先生、子どもたちに感謝しています。

今日は卒業式の練習などを中心に話をしていました。
明日の卒業式練習は3・4校時です。その後の会食を今から楽しみにしています。

2年 生活科の学習
2025/03/05
2年生の生活科で「できるようになったこと」を振り返る学習があります。

2年生の教室に行くと、それぞれの子どもたちが1年間を振り返り、できるようになったことを「すごろく」や「ランキング」などにまとめていました。詳しく見てみると、九九を懸命に覚えたことや漢字に必死に取り組んだことなどが分かりました。

1年間の頑張りを振り返り、自分自身に大きな自信を蓄えてほしいと願っています。

5年、6年 卒業式の練習
2025/03/05
6年生の卒業式の練習は2、3時間目、5年生は4時間目に練習がありました。

まだまだ寒い体育館に緊張の糸が張り詰めていました。持てる力が発揮できるよう、それぞれが練習に取り組んでいます。明日は、初めての5・6年生合同の卒業式練習となります。

明日は、それぞれが高め合えるような素晴らしい練習になることを期待しています。

3月5日の給食
2025/03/05
今日の給食は、
・大津産麦ごはん
・のむヨーグルト
・わかさぎのから揚げ
・花野菜のサラダ・マヨネーズ
・鶏団子汁   でした。

今日の6年生との会食は、学校行事が重なったため、明日以降に延期になりました。申し訳ありません。

今日の給食のテーマは「かみかみデー」でした。からっと揚がったわかさぎのから揚げ、大きな花野菜など、噛み応えのあるメニューとなっていました。ご馳走様でした。

3月4日の給食(6年生との会食C)
2025/03/04
今日の給食は、
・黒糖パン
・牛乳
・鶏肉のバジル焼き
・コーンポテト
・ポトフ   でした。

今日から6年2組の児童との会食が始まりました。今日の会食もとても楽しく時間が経過していきました。6年生には昨日から始まった卒業式の練習の感想などを聞いていました。
いよいよ卒業式まで残り9日となりました。カウントダウンの始まりです。

6年 卒業式の練習
2025/03/03
今日の1時間目、5年生の尽力により、体育館が式場へと生まれ変わりました。また、校舎内も卒業式に向けて、様々な場所が卒業モードに変更されました。

今日の3、4時間目は、5年生が準備をした式場での初めての練習がありました。歩く、立つ、座るなど、これまで何気なくやっていた一つひとつの仕草が問われます。

18日(火)まで日数は限られています。田上っ子の集大成に期待しています。

3月3日の給食
2025/03/03
今日の給食は、
・大津産麦ごはん
・牛乳
・さばのねぎ塩レモンだれ
・ちらしずしの具
・なばなのすまし汁   でした。

6年2組との会食は、都合上、明日4日(火)からとなりました。また、HPの更新をお待ちください。

今日の給食は「桃の節句献立」でした。おかずにちらしずしの具があり、ご飯に混ぜてちらし寿司として食べました。味はどうなのかと思っていましたが、本格的なちらし寿司として美味しくいただきました。

2月28日の給食(6年生との会食B)
2025/02/28
今日の給食は、
・大津産麦ごはん
・のむヨーグルト
・かばちゃと大豆のコロコロ揚げ
・キャベツとツナのあえもの
・石山小学校おすすめカレー  でした。

今日で3日目の会食となります。そして、今日で1組の児童との会食が最終となります。楽しく話をした後、今日は6年生を送る会が午前中に行われたのでその感想を聞いていました。
・みんなが一生懸命にやってくれてうれしかった。
・1年生の「にらめっこ」が楽しかった。
・3年生の踊りがおもしろかった。  などなど

わたしからは、6年生からもらった花束のお礼と感謝の気持ちを伝えました。時間を割いて約350個をつくった6年生に心からお礼を伝えたいと思います。「ありがとう」。

来週は6年2組との会食が始まります。

6年生を送る会B
2025/02/28
続いて、6年生の出し物、児童代表の言葉、6年生の退場と続きました。

画像にある花は、6年生の出し物で6年生から全校児童、全職員に送られた花です。「ありがとうの花が咲くよ…♪」の歌に合わせて手作りの花を送る6年生に心から感動し、「今までありがとう」の気持ちが溢れ出ました。

この時間を境に、6年生は一気に卒業モードに入っていきます。3月3日(月)には5年生による会場設営が行われ、6年生の卒業式練習も始まります。

令和6年度の終了もいよいよ秒読みです。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -
Skin by Web Studio Ciel