6年生のページ
学校での様子を紹介しています。
組体操
2024/10/09
運動会の練習の様子です。
組体操の、全員ウェーブを練習しているところです。
一列に美しく並ぶ様子は圧巻です!
本番をお楽しみに!
応援団の練習!
2024/10/02
運動会に向けて、5.6年の応援団が頑張ってくれています。
毎日、昼休みに集まって活動してきました。
開会式で言う『色別スローガン』、競技中に使う『応援コール』などを考えました。
今日は、昼しがの時間を使って、1から5年生に伝達をしに行きました。
運動会当日、運動場に響き渡る声を想像すると、わくわくします。
3人扇
2024/09/28
運動会の練習が始まっています。
今日は、3人組や4人組を作り、扇に挑戦しました。
友だちと協力しながら頑張っていました。
家でもぜひ、一人技の「ななめ十字」の練習をして、美しい扇を目指してくださいね。
写真は、みんなの前でお手本を披露してくれた男子たちです。
移動教室
2024/09/26
今日は、大津市科学館へ移動教室に行きました。
電車を利用した校外学習は、子どもたちにとって初めてです。
行きは少し緊張感もあったようですが、帰りは席を譲る人も見られました。
プラネタリウムや、科学の実験など、友だちと楽しく学ぶことができました。
避難訓練
2024/09/25
今日は、2時間目に火災を想定した避難訓練がありました。
消防署の方をお招きしての、講評もありました。
火災のベルとサイレンがなった時に、反射的に机の下へ入る子どもがいました。
今回は地震ではないので、相応しい判断ではありませんでしたが、日頃の避難訓練で癖づいていることがとてもよくわかりました。
毎回の避難訓練に対して、真剣に取り組んでいる証だと感じました。
いざという時には、自分の身を守れる人でいてくださいね。
第二の雪舟になろう!
2024/09/17
社会の学習で、雪舟の水墨画を学びました。
雪舟のネズミの絵を真似て、描きました。
中には自分のオリジナルの絵を描いた人もいます。
歴史も楽しく学ぶことができています(^-^)
なわとび
2024/09/12
厳しい残暑が続きます。
今日は、体育館のみ、熱中症指数が厳重警戒だったので、昼休みに縄跳びをする子どもが多く見られました。
スポットクーラーを活用しながら、水分補給をして、熱中症に気をつけながら楽しく身体を動かしました。
運動場での外遊びが出来ない日が続きます。
1日でも早く、涼しくなることを願います。
戦争について考える
2024/09/09
夏休みの宿題に、戦争についての調べ学習がありました。
それぞれが調べてきたことを、発表し合いました。
写真や資料から考えたこと、友達の発表を聞いて思ったことなど、それぞれが、さらに知りたいと思う課題を見つけていました。
修学旅行先の広島でも、平和学習をします。
ご家庭でも是非話題にしてみてください。
身体測定と保健指導
2024/09/05
今日は、クラスごとに身体測定と保健指導がありました。
睡眠の役割を知り、早寝早起きの大切さや、ブルーライトの影響をを改めて感じました。
身体測定の結果は、後日返却します「健康の記録」でご確認ください。
2学期スタート!
2024/09/03
今日から2学期が始まりました。
台風の影響により、1日遅れてのスタートとなりましたが、元気そうな姿を見て安心しました。
今週いっぱいは、4時間授業となりますので、ゆっくり身体を慣らしてほしいと思います。
2学期もどうぞよろしくお願いします。
New
Edit
-
Topics Board
-