6年生のページ

学校での様子を紹介しています。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

音楽会、音楽参観^_^
2025/06/06

本日、校内音楽会を午前に中に、音楽参観を午後に行いました!
お越しいただいた保護者様、地域の皆様、ありがとうございました^_^
6年生は「明日という青空」の合唱と「世界が一つになるまで」の合奏をしました。
どちらも「楽しむ気持ち」が前面に出た、良い演奏となりました^_^
6年生はとてもいそがしい日程の中、本当によくがんばりました。誰もが嫌になることなく、最後までやり切れたことが何よりでした。

6年生の子ども達、実は音楽会は2回目です。コロナ禍でずっとできなかった音楽会、2回しかできなかったけど、2回とも「音を楽しむ」ことができました!音楽の本質ですね^_^
来週からは新たな目標に向かってがんばります!引き続き応援よろしくお願いします!

図工「そうだ、仏像を描こう」
2025/06/03

奈良へ行き、大仏を見ました。
歴史を学び、仏像を見ました。
そして今、、、
「そうだ、仏像を描こう」
図工では細かなところまでよく見て、お気に入りの仏像を描いています!
調べてみると本当にたくさんの種類があり、驚きました!
こだわりは「色」です。
歴史を刻んだ仏像ならではの「色」を、表現しています^_^
さて、できあがりが楽しみです!

校内放送「ひろげよう」
2025/05/30

今年度最初のひろげようを行いました!
トップバッターは我ら6年生!!緊張した様子ではありましたが、落ち着いて話す姿は「さすが!」でした^_^
内容は、、、
@6年生としてがんばりたいこと。
A科学館で学んだこと。
B奈良校外学習で学んだこと。
C1年から5年生へ。
以上の四つです。どの内容も、伝わりやすさを意識して発表できていました!!
「ひろげよう」に参加できるのはあと1回だけ。。。
最後はどんな発表にしようかなぁ^_^

ソフトボール投げを実施しました!
2025/05/29

体力テストの中でも毎年「課題」となっているのが「ソフトボール投げ」です。「投力」という体力はここ数年、なかなか体力向上につながりにくいと言われ続けているのです。
昔と違い、ボールを投げて遊ぶ習慣が少なくなっていることはもちろん、遊ぶ場の減少も要因の一つだと考えられます。
そんな中、本日ソフトボール投げを実施!全体的は記録としては「まずまず!」といったところでしょうか^_^
投げるたびに「おぉー!」と歓声の上がる雰囲気はとてま心地よく、新記録が出た子も多かったようです^_^
最高記録は45m!!これからさらに伸ばしていきたいと語ってくれました!今、子ども達の体力は伸び期に突入しています。この時期にいろいろな運動経験を積み重ね、体力向上を目指していきます!^_^

学習に取り組む姿がキラリ!
2025/05/23

特別な学習(行事など)をがんばることはもちろん大切です。しかし、毎日の学習や生活が何よりも大切だと思わされることがあります。
それは子どもたちの学習に取り組む姿が輝いているのを見た時です(^^)
普通の授業。しかし、その授業に取り組む姿は真剣そのもの。それが毎日、毎時間積み上がることで、成長していくのです。
今、6年生の子どもたちは成長速度倍増中です!がんばる姿はとっても素敵^_^

授業参観、引き渡し訓練、ありがとうございました!
2025/05/21

本日は今年度最初の授業参観でした。保護者の皆様、お忙しい中お越しくださりありがとうございました^_^
また、その後の引き渡し訓練におきましても、ご協力ありがとうございました。万が一はないにこしたことはありません。しかし、その万が一に備えることで、より安心して学校生活が送れると考えております。
6年生の子どもたちは「小学生のプロ」と言わんばかりに落ち着いた様子で訓練に臨みました。これなら万が一の場合でも命を守る行動がとれるだろうと思います。

科学館移動教室に行ってきました!
2025/05/20

本日は大津市科学館に行きました!
大津市の6年生は毎年行う学習です^_^今年も無事に実施することができました!
京阪電車に乗り、膳所本町まで。そこから歩いて科学館へ^_^
中ではプラネタリウムや化学実験、展示コーナーでの体験と、普段の学校生活では味わえない学習がてんこもりでした!
先週から校外学習がつづきました。この学びを日常でどのようにいかすか、また、見えてきた課題にどう向き合っていくかを子ども達と考え、実践していきます!!

奈良へ校外学習に行きました!
2025/05/16

みんな楽しみにしていた校外学習!
平城宮跡、東大寺にて歴史や文化に触れてきました!!
平城宮跡では朱雀門や遣唐使船を見て感動し、東大寺では大仏の大きさに圧倒されました。
また、鹿の勢いにも驚きのあまり悲鳴をあげる子どもたち^_^「ぎゃー」と言いながらも笑顔でいっぱいでした!
来週は科学館への校外学習も控えています!!今回の学習を活かして、より安全で安心な学習態度を身につけます!

体力テスト、がんばっています^_^
2025/05/15

最高学年となり、体力もずいぶんと高まってきました!
今、体育では体力テストを実施中です^_^本日は体育館にて「立ち幅跳び」「反復横跳び」「上体おこし」を実施しました。
実施する子はもちろん、数える子も真剣そのもの!自分の体力に興味をもち、伸ばそうとする姿はとても良いですね^_^
残すはソフトボール投げ、握力、長座体前屈です!残りの種目もがんばりましょう!!^_^

代表委員会を行いました(^^)
2025/05/14

今年度最初の代表委員会が行われました。
代表委員会とは、「運営委員」が中心となり「各委員会の委員長」、「各クラスの代表」とで行う会議です。
今回は「自己紹介」と「各委員会の方針」について伝え合いました。みんな真剣に話を聞く姿は「さすが滋賀小の代表たち」でした^_^
これからも志賀小学校をより良い学校にしていきましょうね!

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -