5年生のページ

学校での様子を紹介しています。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

応援団、盛り上がってきました!
2024/09/30

運動会を盛り上げ、みんなにエールを送る。そんな憧れの存在、それが応援団です。高学年になると「応援団に入りたい!」という声がいろんなところから聞こえてきます。
団長を中心に、頼もしい仲間が集いました^_^運動会に向けて、練習を進めていきます!!
「ふれーふれー!○組!!」

避難訓練を行いました。
2024/09/25

本日、消防署の方にお越しいただき、火災を想定した避難訓練を実施しました。
今回は児童には通知せず、突然放送にて訓練が始まるという方法で行いました。子どもたちは突然の訓練でも落ち着きをもって対応し、全員が安全に避難することができました。校長先生からも消防士さんからも、避難の仕方や話の聞き方を褒めていただきました。
教室に帰り、改めて訓練の大切さについて学級で話しました。いつどこでおこるかわからない火事や災害。心の備えをしておくことで命を守る行動ができると考え、これからも避難訓練を大切にしていきます。

フローティングスクール
2024/09/20

滋賀県内の小学5年生が学ぶ「琵琶湖フローティングスクール」に本校5年生が行ってきました!!
フローティングスクールは今年で41年もの歴史をもつ滋賀県独自の学習船です。これまで60万人以上の5年生が、この学習を通して琵琶湖の雄大さや仲間の大切さを学んできました。
フローティングスクールは「学校」です。2日間のカリキュラムですが、開校式を「入学式」、閉校式を「卒業式」としています。そして、卒業した証として、卒業した者は「湖の子(うみのこ)」と呼ばれるようになります。
今年は本校から119名の湖の子が誕生しました^_^
子どもたちの中にはご両親も湖の子だという人も^_^歴史ある琵琶湖フローティングスクール、今年も無事に終えることができました!
お世話になったフローティングスクールの先生方、琵琶湖汽船の皆様、本当にありがとうございました!!

参観日&代表委員会^_^
2024/09/11

二学期最初の参観日でした。暑さの厳しい中、たくさんの保護者様にご来校いただきました。ありがとうございました!
子どもたちは少し緊張した様子でしたが、お家の方に見てもらい、喜んでいました。
昼休み、代表委員会がひらかれました。二学期のさまざまなイベントや、委員会からのお知らせを聞き、やる気もアップした様子でした!

身体測定^_^
2024/09/06

2学期の身体測定を行いました。高学年としてむかえた夏休み。休み中にずいぶん背が伸びた子もいたようです(^^)
個人差はあれど成長期なのでしょう、
「伸びてたー!」とうれしそうでした。
測定前、保健室の先生から「睡眠の大切さ」についてお話がありました。寝ている間に「成長ホルモン」が出ていること、睡眠によって「心の健康」を守れることなどを教わりました。ついつい夜更かししてしまった夏休みからの脱却!健康的な生活リズムを続け、心も体もでっかくなりましょう!

2学期はじまりました^_^
2024/09/05

長い夏休みが終わり、子どもたちの元気な姿が戻ってきました!
暑さの厳しさから、熱中症の心配は続きます。対策をしっかりとしながら、明るく元気に過ごしていきます!!
学年集会では、2学期の目標や行事について話し合いました。5年生では「あいさつ」「リアクション」の力を高めていきます!
たくさんの行事が待っている2学期。「行事があるからがんばる!」ではなく、「当たり前の毎日をがんばれる!」そんな集団としてがんばっていきます!!2学期もよろしくお願いします!!

もうすぐ二学期!!
2024/08/28

来週から二学期がはじまります^_^
スタートに向けて先生たちも準備をがんばっています!
フローティングに向けて、下見に行きました!!船内の見学やヤンマーミュージアムの見学^_^みんなで行ける日が楽しみです!
学校の中でも準備が進んでいます!運動場のデコボコを埋めて、コースロープのはりなおしをしました!運動会に向けて、準備オッケー!
さぁ、来週から二学期スタートです!先生たちはみんなを迎える準備バッチリです^_^
でも、みなさんは少しでも「気楽に」来て欲しいと思っています。不安や疲れもあるかと思いますが、とにかく「元気に」登校してくれることを楽しみにしていますよ!!

夏休みも残り1週間!!(^^)
2024/08/22

長い夏休みも、気がつけば残り1週間となりました。まだまだ暑さが厳しく、2学期のスタートも「熱中症の心配」をしながら迎えることとなりそうです。。。
さて、夏休み中ではありますが、学校の中では「2学期の準備」が進んでぃす!今日は地域の方に「メダカ」をいただけることになり、取りにいってきました!!
その数、約150匹!!(^^)たくさんの転入メダカちゃんと、学校で生まれたメダカちゃんとでにぎわっています!!
2学期にはみんなと出会えるね!!お楽しみに!

OSK会議に行ってきました!(運営委員)
2024/06/26

5時間目終了後、運営員会の有志で「OSK会議」に参加してきました!
OSKとは、O「皇子山中学校区」S「小中学生」K「子ども会議」のことです^_^
皇子山中学校、長等小学校、比叡平小学校、藤尾小学校、志賀小学校の4小 1中で行われます。
第1回の会議では、各校の紹介をしました。その後、「いじめ防止、人間意識の向上」をテーマに4小 1中、全校でできる取り組みについて話し合いました。
今回の会議だけでは決まりきらなかった部分もありますが、5年生の子どもたちも積極的に発言できていました!
これからも他校とのつながりを大切にしつつ、自分たちが成長していけるように力を合わせて頑張っていきます!!^_^

第1回たてわり活動!
2024/06/26

3時間目、今年度初の「たてわり活動」が行われました!!
6年生が計画し、司会進行をしてくれます。1〜5年生は6年生の話を聞いて、楽しく遊びをすることで、仲がぐっと深まったように感じます(^^)
5年生は3学期のたてわり活動を6年生に代わって計画します。
6年生を手本とし、自分達が実行する時のイメージを膨らませていきましょう!!

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -