5年生のページ

学校での様子を紹介しています。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

たてわり活動大成功!!
2025/02/05

たてわり活動が終わりました!これまで入念に準備をしてきたので、本番も笑顔で活動することができました^_^
どのクラスも一生懸命に盛り上げたり、説明したりと「新リーダー」としての働きが光っていました!
初めての取り組みでしたが、最後まで楽しむ気持ちをもち、やり切ることができた5年生。本当に立派でしたよ!4月からは「本物のリーダー」として、みんなを引っ張っていってくださいね!

表彰式^_^
2025/02/04

滋賀県の作品展にて「特選」に選ばれた人に、賞状が届きました!特選に選ばれた人は志賀小学校でたった1人!校長先生から賞状が渡されました^_^
緊張の様子でしたが、応援(?)に来てくれた友だちのおかげでにこやかに表彰式を終えました。
これからまだ、賞状が届くかも!?楽しみに待っていましょう
^_^

もうすぐたてわり活動です^_^
2025/02/03

今週の水曜日に「たてわり活動」があります。これまでは6年生が主体となって進めてきてくれたこの活動。ついに最高学年のバトンを引き継いで、われわれ5年生が新リーダーとしてみんなを引っ張ります!
責任のある仕事ですが、準備もしっかりしています。この日は「リハーサル」を行いました。クラスの友だちを相手に話し方や立ち振舞いについて学習しました。「もっと〜したほうがいいよ!」「明るさが伝わっていい感じ!」など、アドバイスし合う関係を見て、大きな成長を感じました^_^
さぁ、本番は水曜日です!ラストスパートですよ!

算数は難しいけど、、、
2025/01/24

おそらく、算数は5年生が1番難しいです。小数、分数、体積、割合、倍数約数etc…
大人でも「分からない!」と諦める人も多いでしょう。しかし、5年生のみんなは「粘り強く」がんばります。それはなぜか、、、
「できたときの喜び」があるからです^_^
この喜びを味わった人は、また味わいたくなり、努力できるようになります。まだ、この喜びを味わっていない人も「自分も!」という気持ちで努力を重ねています^_^
算数は難しいけど、そんな努力する姿が見られる素晴らしい教科です^_^
苦手に思う人も多いですが、投げ出さずにがんばっていきましょう!

平和を学ぶ時間
2025/01/21

6年生から「平和」について話を聞きました。
6年生は2学期に修学旅行に行きました。それまでにも戦争についての学習をしていました。その学びを持って広島県へ修学旅行に行ったのだそうです。
実際に目で見て、話を聞いて、感じた経験は「本物の学び」です。6年生の言葉には重みがありました。5年生も来年の学びに向けての準備ができたと思います。
もうすぐ6年生。今度は自分たちが学び、伝える番になります。その時までに、しっかりと「学びを深める土台」を培っていきます。

身体測定を行いました^_^
2025/01/14

今年度最後の身体測定がありました。4月に比べ、10cm近く大きくなった子もいるようです^_^成長期の子どもたちがうらやましくなりました。
保健の先生からは「笑いの力」についてお話がありました。
「笑う門には福来る」ということわざがあります。「みんなにとっての幸福は?」という質問に
「お金をもらうこと!」「遊べること!」と答える子もいれば、「今、生きていることが幸福です!」と答える子も^_^色々あるかと思いますが、きっと幸福=健康でいることではないかと思います。
笑うことで健康になれるという研究結果も出ているそうです!みんなとともに、毎日笑い合いながら3学期もがんばっていきたいですね!

3学期が始まりました(^^)
2025/01/07

冬休みが終わり、元気な子どもたちの姿が戻ってきました!インフルエンザ等が流行ってますが、五年生は欠席も少なく、元気に登校できた子が多かったです。
眠そうにしている子もいましたが、友だちと過ごす中で目を覚まし、元気な様子で下校していきました!
本日は始業式がありました。校長先生からは「三校訓をがんばろう」「新たな自分へと成長していこう」とお話しがありました。五年生として、ひびがんばってきたことと重なる話だったため、自信溢れる表情でお話を聞いていました^_^
その後、学年集会を開きました。五年生は「3学期ではなく、6年生の0学期」として過ごそうと話しました。そのための頑張り目標として、「がまん(忍耐力)」を掲げました。
縁の下の力持ちとして、忍耐力が重要となります!!かっこいい最高学年をめざし、頑張っていきましょう!!^_^

あけましておめでとうございます^_^
2025/01/06

2025年を迎えることができました。
明日から3学期がはじまります。もしかしたら宿題や明日の準備で忙しくしている子もいるかもしれませんね(^^)
先生たちが1番に思っているのは「元気に登校してほしい」ということです。明日、安心して元気に登校してくださいね^ - ^待ってますよ!!
冬休み中に校内に変化がありました。一体何が、あった場所でしょうか??
答え合わせは明日!

はなぞの会さんからの読み聞かせがありました!
2024/11/27

昼休みが終わった後のしがっこタイムに、はなぞの会さんが読み聞かせに来てくださいました。久しぶりの読み聞かせに子どもたちは興味津々で、前のめりで聞く様子が見られました。短い時間でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました!

鈴鹿サーキットへ校外学習へ行きました!!
2024/10/04

子どもたちが楽しみにしていた鈴鹿校外学習。小雨の降る中とはなりましたご、予定通りの行程で進めることができました!
午前は四つの学習プログラムに分かれての学びとなりました。エネルギー、デザイン、メカニック、モータースポーツ。
ここでしか学べないことをたくさん体験できました。
午後は班行動でアトラクションを満喫しました!非日常な活動を通して集団で行動することの楽しさや難しさを味わいました。
子どもたちは「楽しかった!」「まだまだ居てたい!」と名残惜しそうでした^_^
ここで学んだことを生かし、さらなるパワーアップを目指します!!

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -