3年生のページ

学校での様子を紹介しています。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

ハンガーと新聞で・・?
2023/10/23

図工の学習で、いたらいいな、と思う鳥を作ります。針金ハンガーを使って鳥の骨組みを作り、新聞紙で肉付けをしていきます。スタイリッシュな鳥やとっても大きな鳥、泳いでいる鳥や羽ばたいている鳥、すでにそれぞれの違いが出ていて、作品の完成が楽しみです。

応援ありがとうございました
2023/10/17

運動会の本番を迎え、子どもたちは朝からドキドキわくわく。1年生の時とも、2年生の時とも違った形での運動会、子どもたちは本当によく頑張りました。
リレーでは、半周を力強く走り切り、走りながらバトンパスをしたり、コースを内側につめる動きができるようになったりと、それぞれの成長がたくさん見られました。
フライングキャッチリレーでは、楽しみながら取り組み、ボールを運んだりキャッチしたりするこつを考えました。
運動会で身に着けた力が今後につながり、実り多き時が過ごせるよう、頑張っていきます。
運動会に至るまで、体調管理やご家庭での励ましなどたくさんのご協力をいただきありがとうございました。

影をつないで
2023/10/10

理科の学習では、影の勉強が始まりました。
一列で影をつなぐには、どうしたらいいのかな?
2人で繋ぐ、2人で触らず繋ぐ、人数を増やして触れずに繋ぐ、色々な影つなぎができました。

フライングキャッチリレー!
2023/9/28

今日は学年のみんなで、運動会の競技、フライングキャッチリレーをしました。大きなバランスボールを投げてパスしたり、トンネルを作ってくぐったり。ルールを理解しながら、コツを考えました。

スーパーマーケットを調査しよう!
2023/9/25

今日は、社会科の校外学習でスーパーマーケットに行きました。売り場を回って商品を並べる工夫を見つけたり、普段は入ることができないバックヤードを見学したりして、それぞれに発見があったようです。おみやげもいただいて、学びも嬉しさもいっぱいの校外学習になりました。

ボールを飛ばしてみよう!
2023/9/19

今日はドッジボールをタオルに乗せて、2人1組で高く飛ばしたり、パスをしたりしました。
授業の終わりに出てきたのは、大きなバランスボール。出てきた時は、子どもたちもびっくりです。大喜びしながら、パスをしていました。

お話から想像して
2023/09/14

図画工作科の学習では、物語から想像を広げて、絵を描いています。どんな景色が広がっているのか言葉から想像して、クレパスをこすってのばしたり、たっぷりの水に絵の具をたらしたりして楽しんでいます。

隠れたアルファベットはどこ?
2023/09/11

2学期は、ローマ字や外国語の授業でアルファベットを学習しています。外国語の教科書には、秘密のアルファベットがたくさん。子どもたちは夢中になって探していました。

朝ごはんをバランスよく食べよう!
2023/09/8

今日は身体測定の前に、保健室の先生から朝ごはんについてのお話をしてもらいました。熱中症予防や、楽しく元気に活動するために、朝ごはんをしっかり食べて、良いスタートを切ってもらいたいと思います。

山小屋で1週間過ごすなら?
2023/09/7

国語の学習では、話し合いで意見をまとめる学習をしています。
お題は、山小屋で3日間、子どもだけで過ごすなら、何を持っていくか5つ考えて決めよう!という内容です。
水と食糧など必要な物はそろっている状態で、子どもだけで、自然体験をするという目的で考えました。
ふせんに持っていきたい道具を書き込み、友達の意見と仲間分けして最終決定を目指します。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -