3年生のページ

学校での様子を紹介しています。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

雪遊び!
2024/01/25

昨日からの雪で、雪が積もりました。
こんな日は、少しだけ、雪遊び!雪の冷たさを感じたり、柔らかい雪や硬い雪の感触を感じたりしました。

たいこを使って…
2024/01/18

音楽の学習で、お祭りの音楽「おはやし」の学習をしています。祇園囃子とねぶた囃子を聞き比べ、地域によって、たいこやかね、笛の種類の違いや、音楽の感じの違いがあることを知りました。
そして、学校にある長胴太鼓を叩き、音の大きさや響きを感じました。

身体測定と保健指導
2024/01/16

今日は3年生で最後の身体測定でした。身長や体重の成長は感じられたでしょうか。
保健指導では、心身相関や心の健康、気分転換の仕方について学びました。病は気から。自分に合った方法を見つけて支え合い、心も体もたくましく成長してほしいと思います。

琵琶湖博物館見学
2024/01/11

今日は、琵琶湖博物館へ校外学習に行って来ました。
琵琶湖博物館へ向かう道では、志賀小の学区の特徴を振り返ったり、瀬田川の大きさを感じたりしました。
博物館では、琵琶湖のヨシのはたらきを知り、ヨシ笛を作りました。音を出すのは難しそうですが、上手に音が出せたでしょうか?
たっぷり学んで、たくさん歩いた1日でした。
給食初日から、お弁当の準備にご協力いただきありがとうございました。

本年もよろしくお願いします
2024/01/09

明けましておめでとうございます。本年も温かいご協力を、よろしくお願いします。
冬休みを終えて、久しぶりに登校した子どもたち。今日の始業式は、テレビ放送での実施になりましたが、元気な声で校歌を歌い、しっかりと話を聞いていました。
冬休みビンゴでは、久々に会った友だちと冬休みの話をして盛り上がりました。

志賀小駅伝チャレンジ!
2023/11/27

今年は、全校で琵琶湖一周駅伝にチャレンジしています。自分が走った距離が加算されます。みんなで琵琶湖一周分、走り切ることができるでしょうか!?

小さな自分のお気に入り
2023/11/20

図画工作科の学習では、小さな自分の写真を、教室や琵琶湖池に置いて、タブレットで撮影する学習をしています。自分で作った鳥の上に乗せたり、木の幹に友だちで秘密基地を作ったりして楽しんでいます。いつもは登って遊んでいる石も、小さくなった自分にとっては断崖絶壁。子どもたちの自由な発想で楽しんでいます。

消防署見学
2023/11/13

2日間に分かれて、大津中消防署へ校外学習に行って来ました。本物の消防士さんや消防車を見たり、消防車に積んでいる道具を触らせてもらったりしました。はしご車が伸びた時には、子どもたちは大興奮。教科書だけでは感じることのできない体験をすることができました。

開脚とび
2023/11/7

体育の学習では、開脚跳びにチャレンジしています。踏み切り、手をつく位置、着地など視点を決めて、お互いにアドバイスをしながら頑張っています。

重さを比べよう!
2023/10/30

算数では、重さの学習をしています。手で重さを比べたり、上皿天秤で物と物を比べたり、積み木いくつ分かをはかったりしました。一つ一つの積み木を使って、基準を作って比べることを知り、積み木で測る大変さを感じました。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -