2年生のページ
学校での様子を紹介しています。
2022/07/06
2022/07/06
トマトの実が少しずつ赤くなってきました。
実は、丸々していてとてもおいしそうです。
図工科の学習では他学年の作品を鑑賞してまわりました。
読み聞かせ
2022/06/29
「おはなしのお母さん」として、読み聞かせに来てくださいました。子どもたちは、朝からとても楽しみにしていました。お話がはじまると、夢中になって聴いていました。
すてきなぼうし
2022/06/21
図工科の学習で、ぼうしを作っています。
子どもたちは、ぼうしの形を作ることにとても苦戦していました。しかし、無事に形をつくり、楽しく折り紙、モール、ビーズなどで飾り付けをしていました。
ふしぎなたまご
2022/06/16
図画工作科の学習では、「ふしぎなたまご」を製作しました。不思議なたまごのデザインを考え、そのたまごからどんな生き物やストーリーが飛び出すかを想像して描く学習です。自分のイメージをふくらませながら、クレヨンで表現していました。
ミニトマトが育っています
2022/06/10
生活科の学習でミニトマトを育てています。子どもたちは、ぐんぐん成長するミニトマトに驚いている様子でした。「花が咲いたよ。」や「実ができたよ。」と喜びの声がたくさん聞こえてきました。早くミニトマトを食べたいようです。
生活科 「ミニトマトを育てよう」
2022/06/03
生活科の学習で、ミニトマトの苗を植えました。初めて、苗を見た子も多かったようで、大変嬉しそうにしていました。写真は、教室でミニトマトの苗を観察している様子です。これからミニトマトが元気に育つように、子どもたちと大切に育てていきたいと思います。
算数科「長さ」
2022/05/26
算数科では、「長さ」の学習をしています。「cm、o」について知り、長さを比べたり、測定したりする内容になります。教科書の付録についている「めもりテープ」を使って、身の回りの物の長さについて調べました。長さの感覚を育てる活動として、「〇cmとちょっと」、「〇cmと△cmの間」など表現することを大切にして学習しました。
校外学習「皇子が丘公園」
2022/05/23
皇子が丘公園に行ってきました。校外学習のめあては、「みんなが使う場所を正しく使おう」です。朝の教室では、「早く行きたい。」や「お弁当を食べるのが楽しみやねん。」などの会話が飛び交い、とてもわくわくしている様子でした。皇子が丘公園に到着し、遊具で遊んだり、川遊びをしたりして過ごしました。特に、川遊びでは、「冷たい水が気持ちいい」など、感動している様子が見られました。
防犯教室がありました
2022/05/20
防犯教室がありました。警察の方や安全リーダーの方々が来てくださり、「登下校などの時間に、安全に過ごすためにどうすればよいか」についてお話してくれました。寸劇を通して、楽しく真剣に学ぶことができました。
自己紹介ビンゴ
2022/05/18
学活の学習では、「自己紹介ビンゴ」をしました。テーマは、「好きな動物」や「好きな食べ物」などで行いました。「私の名前は、〇〇です。好きな動物は△△です。」と自己紹介し合い、相手の言った動物が自分のカードに書いてあれば丸ができます。ビンゴができて、大喜びする子どもたちでした。
New
Edit
-
Topics Board
-