2年生のページ

学校での様子を紹介しています。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

生活科「さつまいものをそだてよう」
2022/05/11

 さつまいもの苗を学校の近くにある畑に植えにいきました。当日の服装や軍手のご準備ありがとうございました。雨予報だったので、苗植えできるかどうか心配でしたが、2年生の子どもたちの願いが叶ったかのように見事晴れになりました。1年生の時に、体験していることもあって、子どもたちは手際よく苗植えをすることができました。これからのさつまいもの成長にわくわくしている子どもたちでした。

魔法のじゅうたん
2022/05/02

 図画工作科の学習では、「魔法のじゅうたん」を作りました。材料は、ティッシュとカラーペンです。ティッシュを2回折ります。好きな模様を描き、ティッシュを開くと世界に一つだけの魔法のじゅうたんの完成です。お家でも簡単に作ることができますので、ぜひお子様と一緒に取り組んでみてください。

ふきのとう音読発表会
2022/04/25

 国語科「ふきのとう」では、音読発表会をしました。「ふきのとう」、「竹のはっぱ」、「雪」など登場人物の中からなりたい役を選びました。それぞれの場面の登場人物の気持ちを読み取ったことを活かして、音読しました。「どの役になりたい?」と友だちに優しく聞いて話し合う姿に感心しました。

一年生を迎える会〜
2022/04/20

 1年生を迎える会では、歌「1年生になったら」と朝顔の種をプレゼントしました。今年度から、下から数えて2番目のお兄さん・お姉さんになった二年生。「志賀小学校のことを1年生に教えてあげたい。」と思いを持つ子もいました。※写真は、リハーサルの様子です。

学校で頑張っています!
2022/04/14

各学級で、お仕事や係が決まってきました。
自分の係や仕事が決まってから、
さっそく自分の仕事をしている姿がみられました。
また、2年生は下駄箱の使い方がとっても上手です。
学級が変わってなれない中、学校でとっても頑張っています。おうちでたくさんほめてあげてください。

6時間授業がはじまりました!
2022/04/12

2年生になってはじめての6時間授業が始まりました。
(毎週火曜日は6時間授業になります。)
2年生になってはじめての授業、給食、掃除、盛りだくさんな1日でした。
1年生ではずっと5時間授業だったので6時間目はちょっぴり疲れた様子でした。

学年目標「やってみよう」〜2年生1学期スタート〜
2022/04/11

 お子様の進級おめでとうございます。2年生のスタートです。子どもたちは新しい学年、2階の教室、自分より小さい1年生たちのすがたに、毎日がワクワクの連続だと思います。
 学年目標は、「やってみよう」です。失敗を恐れず、勇気を出して、チャレンジし、心も身体もぐんぐんと大きく成長してほしいと願っています。縁あって今年一年、大切なお子様をお預かりさせていただくことになりました。担任一同、心を合わせてがんばります。
どうぞよろしくお願いします。

まどを開いて
2022/03/10

図画工作科で、初めてカッターナイフを使った工作に挑戦しています。建物の窓の部分をカッターナイフで切りました。最初は、恐る恐る使っていましたが、だんだんと大胆になっていきました。慣れた頃があぶないのでドキドキしました。建物が建つと、あれこれお話しながら、自分ワールドに浸ってあいました。

なわとび大会
2022/03/07

学年なわとび大会を開催しました。寒い日になりましたが、寒さに負けず
練習の成果を発揮しました。体育でなわとびを始めた頃は、前とびやかけ足とびを1分間続けてとべる子は、ほとんどいませんでした。今日の大会では、2分間とべた子がたくさんいました。成長を感じました。チャンピオンになった子もなれなかった子も、力いっぱいがんばりました。最後には、難しい技の発表会をしました。はやぶさ や つばめなど勢いのある技を披露する友だちを見て憧れの気持ちを抱いた子がたくさんいたようです。これからも、なわてび練習を続けてほしいです。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -