2年生のページ

学校での様子を紹介しています。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

スマイルアッププロジェクト
2022/11/28

月曜日、6年生によるスマイルアッププロジェクトがありました。
5つのグループに分かれて、様々な遊びをしてもらいました。
たくさん遊んでもらって2年生のみんなも「たのしかった〜!!」
とニコニコ笑顔でした。

校外学習 「ネイチャーゲーム」
2022/11/18

今日は近江神宮へ校外学習に行きました。五感のうちの四つを使って自然を感じました。一つ一つの活動がどれも楽しく、子どもたちにとってあっという間の時間でした。

やってみよう 図画工作科『誰も知らないグアナコ』
2022/11/16

 図画工作科では、土粘土を使って学習しています。ねんど名人になるためには、『つまむ』『のばす』『ねじる』『おす』の技を使うとステキな作品になることを伝授しました。
 仕上がりがとても楽しみです。

やってみよう 生活科「うごくおもちゃ作り」
2022/11/09

生活科の学習で「うごくおもちゃ作り」がはじまりました。様々な絵本から、うごくおもちゃはどんなものがあるのかを見ました。そこで子ども達は、自分が作るおもちゃの想像を膨らませていました。

校外学習 京都水族館C
2022/11/07

午後の見学をスタートしました!
オオサンショウウオの大きさにびっくり!!
子どもの頃はわずか10cmくらいなのに、大人になるとなんと160cmけらいまで成長するそうです!
2年生の子どもたちより随分と大きかったです。

校外学習 京都水族館B
2022/11/07

お弁当タイムです!
作ってくれたお家の方に感謝していたます!
午後からも水族館を見学します。
エネルギーを充電しよう!!

校外学習 京都水族館A
2022/11/07

アザラシやオットセイが気持ちよさそうに泳いでいます!
展示方法が工夫されていて、子どもたちも喜んで見学しています。

校外学習 京都水族館@
2022/11/07

バスに乗り、元気いっぱい出発しました!
天気も良く心地よい気候の中、無事に水族館に到着しました。
これから班に分かれて自由に水族館を見学します。
迷子にならず、楽しく見学することをがんばります!

やってみよう 生活科「秋みつけ」
2022/10/28

生活科の学習で、校庭、裏庭の「秋」を見つけに行きました。子どもたちは様々なものを発見していました。「葉」だけでも、穴のあいた葉、真っ赤な葉、黄色と緑のまじったイチョウの葉などたくさんの葉を見つけていました。

やってみよう 外国語活動『number』
2022/10/20

 外国語活動では、『1から5の数字を英語で言えるようになろう。』をめあてに学習しました。写真は、『How many How many ほい』の様子です。友だちと指で数字を出し合い、同じ数字が出たら相手よりも先に英語で言えたら勝ちというゲームです。ぜひお子様とやってみてください。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -