2年生のページ

学校での様子を紹介しています。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

こわい顔のおに
2023/03/01

 図画工作科の学習では、版画をしました。お題は、『こわい顔のおに』です。画用紙を一つ一つ丁寧に切り、仕上げました。どの作品も迫力満点です。

6年生を送る会
2023/02/24

写真は、6年生を送る会の様子です。二年生は、ダンス『ミックスナッツ』と『メダル』を6年生にプレゼントしました。6年生から出し物は、ピンポン玉運びリレーでした。

卒業する6年生にメダル作りをしました!
2023/02/13

 卒業する6年生のためにメダル作りをする様子です。粘土やビーズ、スパンコールを使い、感謝の気持ちを込めて作りました。

はこの形
2023/02/03

算数科のはこの形の学習で、箱作りをしました。サイコロのような立方体の箱、ティッシュケースのような直方体の箱、一人一人好きな形の箱作りをしました。

百人一首をしよう
2023/01/16

 写真は、百人一首をしている様子です。百人一首が得意な子や苦手な子がいるので、初級、中級、初級に分かれて行いました。勝敗にこだわるだけでなく、百人一首に慣れ親しみ、好きになってもらえたらと思っています。

3学期がスタートしました!!
2023/01/10

 短かった冬休みが終わり、2年生のしめくくりと、3年生への橋渡しをする大切な時期を迎えました。子どもたちの素直な喜びや希望を大切にし、1日1日を充実した毎日にしていきたいと考えています。担任一同全力を尽くしてまいりますので、今後ともご協力をよろしくお願いします。
 初日は、新しいドリルに名前を書いたり、絵馬に願い事や頑張りたいことを考えたりしました。

おもちゃ祭り2
2022/12/21

今日はお店屋さんとお客さんの役割を交代して、
おもちゃ祭りを楽しみました。

おもちゃ祭り
2022/12/20

子どもたちが楽しみにしていたおもちゃランド!
自分の作ったおもちゃをクラスのお友達に紹介したり、
違うクラスのお友達に遊んでもらったりしました。

ひろげよう
2022/12/15

今日、二年生のひろげようがありました。
校外学習「京都水族館」のこと、生活科で作った「おもちゃ」について発表しました。昼休みまで練習に励み、本番で練習の成果をしっかり出し切ってがんばっていました。

長いものの長さ
2022/11/29

算数では、1学期の1cm、1mmの勉強に引き続き、長いものの長さを勉強しています。
手を広げた長さや、教室の長さはどのくらいなのかを予想して、実際に1m定規で測ってみました。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -