校内研究・研修に関わって

2022/06/21
OJT通信C
本校では、教職員の資質向上をねらいとし、OJT研修(On the Job Training)を取り入れています。中堅教員やベテラン教員の授業づくりや学級掲示などを載せた「OJT通信」を校内で発行しておりますので、紹介させていただきます。今回は、4年生の取り組みについてです。尚、文章については、教員に向けたものですので、ご了承ください。

(119KB)

2022/06/15
校内研究授業研究会2
 本校では、児童の「伝える力の育成」を目標とし、各学年で授業研究を重ね、定期的に授業公開と授業研究会を行っています。今回は、2年生の授業公開を経て、教員で研究協議会を行っている様子の写真です。教員で知恵を出し合いながら、より良い授業づくりができるように交流しています。

7-1.jpg7-2.jpg7-3.jpg

2022/06/13
OJT通信B
 本校では、教職員の資質向上をねらいとし、OJT研修(On the Job Training)を取り入れています。中堅教員やベテラン教員の授業づくりや学級掲示などを載せた「OJT通信」を校内で発行しておりますので、紹介させていただきます。今回は、6年生と4年生の取り組みについてです。尚、文章については、教員に向けたものですので、ご了承ください。

(105KB)

2022/06/06
OJT研修A
 本校では、教職員の資質向上をねらいとし、OJT研修(On the Job Training)を取り入れています。中堅教員やベテラン教員の授業づくりや学級掲示などを載せた「OJT通信」を校内で発行しておりますので、紹介させていただきます。今回は、3年生と5年生の取り組みについてです。尚、文章については、教員に向けたものですので、ご了承ください。

(111KB)

2022/06/02
救急救命 AED研修
 来週から始まる水泳学習に備え、教職員での救急救命 AED研修を行いました。動画で救急救命にかかる安全確認や心肺蘇生法の確認をし、写真のように模擬演習という形で心肺蘇生法やAEDを使用した手順を実践しました。もしもの事態に備え、水泳学習の場が子どもの安全第一になるよう教職員で共有しました。

4-1.jpg4-2.jpg4-3.jpg

2022/06/02
校内授業公開と研究協議会の様子@
本校では、児童の「伝える力の育成」を目標とし、各学年で授業研究を重ね、定期的に授業公開と授業研究会を行っています。研究会終了後には、振り返りとして「研究だより」を配布していますので、紹介します。今回は、つばさ学級の授業の取り組みの様子と教員の研究協議会の様子です。なお、文章については、教職員に向けたものですので、ご了承ください。

(347KB)

2022/06/01
校内研修の様子(特別支援研修)
 本校では、教職員の資質向上を目的に、定期的に研修会を行っています。今回の研修では、通級指導教室井口教諭主催の特別支援研修の様子です。音韻認識に課題のある子どもの見出し方と支援の進め方についての内容でした。特に子どもがつまずきやすい特殊音節について、視覚化や動作化を入れた学習の進め方を紹介し、一部演習を取り入れながらの実施でした。

2-1.jpg2-2.jpg

2022/06/01
OJT研修の取り組みについて
 本校では、教職員の資質向上をねらいとし、OJT研修(On the Job Training)を取り入れています。中堅教員やベテラン教員の授業づくりや学級掲示などを載せた「OJT通信」を校内で発行しておりますので、紹介させていただきます。今回は、3年生と4年生の取り組みについてです。尚、文章については、教員に向けたものですので、ご了承ください。

(106KB)

- Topics Board -