・学校行事など、本校の様子を掲載していきます。 ・この掲示板は、発信専用です。ご覧いただいているみなさまからの書き込みはできません。 |
2024/07/17 今日の学習の様子(下学年) 1年生が、プリントで算数科の復習を頑張っていました。2年生は、国語科の「夏がいっぱい」を学習し、夏にちなんだ詩を読みました。3年生は、夏休みの宿題のお話を聞きました。初めてのリコーダーの宿題に興味を持っている様子がうかがえました。 |
2024/07/16 今日の給食 今日の給食の献立は、 白ごはん(大津産米) 牛乳 さばの塩焼き はくさいとみずなの昆布あえ 肉じゃが でした。1学期の給食も明日で終了です。調理してくださった調理場の皆さんや配膳をしてくださった配膳員の皆さんに感謝をしながら、明日、1学期最後の給食を味わいたいと思います。 |
2024/07/16 今日の学習の様子(上学年) 4年生は、道徳科の学習で「ええことするのは ええもんや」というお話をもとに、思いやりについて考えました。5年生は、自分たちが考えた「いじめま宣言」を模造紙にまとめていました。6年生は、1学期の漢字ドリルを見ながら、できていないところはないかを確認したり、復習したりしていました。 |
2024/07/16 今日の学習の様子(下学年) 1年生は、はがき(暑中見舞い)の書き方の学習をしました。2年生は時間の学習の中で、夏休みの一日の計画を立てていました。3年生は、社会のテストを返してもらい、復習していました。早いもので、1学期もあと3日です。 |
2024/07/12 今日の学習 今日の給食の献立は、 白ごはん(大津産米) 牛乳 れんこんとちくわの揚げがらめ なます 厚揚げの炒め煮 でした。れんこんとちくわの揚げがらめは、新しいメニューした。今日もおいしくいただきました。 |
2024/07/12 今日の学習の様子(上学年) 4年生が理科のテストを頑張っていました。みんな真剣に取り組んでいました。5年生は、台風に対する備えについて学習しました。6年生は、先週体験したブックトークを参考にしながら、自分が行うブックトークの内容を考えました。 |
2024/07/12 今日の学習の様子(下学年) 1年生は、絵の具セットの使い方を学習しました。初めての学習道具にわくわくしながら取り組んでいました。2年生は、時間の学習をしています。午前・午後は何時間あるのかや1日は何時間あるのか等を学びました。3年生は、算数のたしかめテストを返してもらい、それぞれが復習が必要な学習内容は何かを考えていました。 |
2024/07/11 今日の給食 今日の給食の献立は、 黒糖パン 牛乳 ポークチャップ キャベツのコーンあえ じゃがいもの豆乳スープ でした。今日で1学期のパンの日は最後です。おいしくいただきました。 |
2024/07/11 今日の学習の様子(上学年) 4年生が、毛筆の学習で書いた「なつ」の作品に、絵の具を使って夏らしい絵をそえていました。5年生は、小数の割り算の学習をしています。5年生になると、いろいろな計算が出てきて難しくなりますが、みんな頑張っていました。6年生は、今後さらにどんなクラスにしていきたいかを話し合っていました。6年生らしい意見が出せていました。 |
2024/07/11 今日の学習の様子(下学年) 1学期も終わりに近づき、今日から4校時日課です。1年生は、小学生になって初めての夏休みの宿題について先生からお話を聞きました。2年生は、3つの数のたし算をどのようにすれば速く、簡単に計算できるかを考えました。3年生は、お互いの図工の作品を見ながら、それぞれのよさを見つけていました。 |
2024/07/10 エンジョイ遊びA どの班も、みんなが楽しめるように、6年生がいろいろ工夫をしていました。これからも、同学年だけでなく、異学年の友達とも交流を深めてほしいと思います。 |
2024/07/10 エンジョイ遊び@ 水曜日はロング昼休みの日です。今日は、エンジョイ遊びがありました。縦割り班ごとに、1年生から6年生までが一緒に遊びました。 |
2024/07/10 今日の給食 今日の給食の献立は、 【郷土料理・特産物・神奈川県】 白ごはん(大津産米) 牛乳 蒸しポークしゅうまい 割干しだいこんの煮物 牛鍋風 でした。割干しだいこんの煮物と牛鍋風は、新しいメニューでした。蒸しポークしゅうまいは、低・中学年は2個ずつ、高学年は3個ずついただきました。 |
2024/07/10 家庭科裁縫(5年生) 5年生が、引き続き裁縫の学習を頑張っています。なみ縫いに引き続き、かがり縫いやボタン付けにも挑戦しています。8日から10日の3日間、保護者ボランティアの皆様にお世話になりました。ありがとうございました。 |
2024/07/09 今日の給食 今日の給食の献立は、 【かみかみデー】 白ごはん(大津産米) 飲むヨーグルト さわらの竜田揚げ キャベツとたけのこのサラダ かみかみみそ汁 でした。キャベツとたけのこのサラダは、新しいメニューでした。これからも、よくかんで食べることを心がけてほしいと思います。 |
2024/07/09 大津駅前ゴミ拾い(6年生) 6年生が総合的な学習の時間(逢愛)に、環境問題について学びました。その中で自分たちにもできることを考え、 今日は、大津駅周辺のゴミ拾いをしました。これからもいろいろな学習を通して、今の自分たちにできる第一歩を考える機会を多く持ってほしいと思います。 |
2024/07/09 ブックママ・パパの皆さんの読み聞かせ 今日は、ブックママ・パパの皆さんによる読み聞かせの日でした。普段から楽しみにしている子どもも多く、どの学級も本の世界に浸っていました。ブックママ・パパの皆様、ありがとうございます。 |
2024/07/08 今日の給食 今日の給食の献立は、 白ごはん(大津産米) 牛乳 いかのガーリック揚げ チンゲンサイのオイスターソース炒め ビーフンスープ でした。今日もおいしくいただきました。 |
2024/07/08 ブックトーク(6年生) 6年生が「本は友達」という学習の中で、ブックトークについて学んでいます。ブックトークとは、読み聞かせとは異なり、あるテーマに沿って何冊かの本を紹介し、それぞれのおすすめポイントを見せたり、聞かせたりする方法で、「本を読みたい」という気持ちを引き出すものです。今日は図書ボランティアの方に来ていただき、「数」をテーマにブックトークをしていただきまし た。子どもたちはの「読みたい」という気持ちが高まるのがよくわかりました。6年生は、今日学んだことを今後の学習に活かしてほしいと思います。 |
2024/07/08 大きく育ちました 子どもたちが育てている植物や野菜等がぐんぐん育っています。1年生から3年生は、それぞれ、アサガオ、ミニトマト、ホウセンカを一人一鉢ずつ育てています。わかば学級の子どもたちが育てた野菜も豊作です。 |