・学校行事など、本校の様子を掲載していきます。
・この掲示板は、発信専用です。ご覧いただいているみなさまからの書き込みはできません。

前ページspaceTOPページspace次ページspace.gifHOMEページ

2024/09/04

今日の学習の様子(上学年)

4年生が、1学期の復習をしていました。算数科の概数の学習内容を振り返りました。5年生は、一人一役の仕事を考え、話し合っていました。2学期もしっかりと自分の役割を果たしてほしいと思います。6年生は、「せんねん まんねん」の詩の学習をしていました。さすが、6年生。落ち着いた学習ぶりでした。

2024/09/04

今日の学習の様子(下学年・わかば)

1年生は、夏休みスピーチをしていました。しっかりと話したり聴いたりすることができました。3年生は、夏休みに取り組んだ作品の発表をしました。上手に説明する姿に成長を感じました。わかばのみんなは、10月のいきいきカレンダーづくりをしました。どんなカレンダーが完成するか楽しみです。

2024/09/03

久しぶりの休み時間

特別日課で短い時間でしたが、休み時間には、外で体を動かして遊ぶ姿が多く見られました。久しぶりの運動場での遊びを楽しみました。

2024/09/03

避難訓練

始業式のあと、避難訓練を行いました。地震発生後に家庭科室から出火という想定でした。1学期の避難訓練時よりも、避難にかかる時間が1分短縮できました。避難訓練に臨む6年生の姿勢が大変素晴らしく、下学年のよい手本となりました。話もしっかりと聴くことができ、子どもたちの成長を感じました。

2024/09/03

始業式

暑さ対策もあり、各教室でZoomで始業式を行いました。校長からは、2学期も一人一人を大切にすること、学習や行事に真剣に取り組むことの大切さについてや、子どもたちと先生たちで「わくわく」する経験をたくさんしましょうという話をしました。子どもたちと教職員が気持ちよくコミュニケーションをとる機会を多く持ちたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、2学期もよろしくお願いします。

2024/09/03

2学期のスタートです

台風の関係で2日が臨時休業となり、本日2学期がスタートしました。教職員一同、準備をして子どもたちに出会えるのを楽しみにしていました。教室の黒板の様子です。

2024/08/01

大津っ子未来会議

令和6年度大津っ子未来会議が、「みんなの笑顔が輝く学校〜私たちにできること〜」というテーマのもと、行われました。本校からは、2名の児童が代表で参加し、逢坂小学校の取組について発表したり、他校の取組を聞いて意見交流をしたりしました。

2024/7/31

教職員研修

夏休み中、多くの教職員研修が行われます。逢坂小学校が大津市内の学校の教職員が一緒に学びを深めるための研修の会場になりました。市内から多くの先生方が来校され、共に研修を受けました。学んだことを2学期からの学校経営・学級経営に活かしたいと思います。

2024/07/23

第2回学校運営協議会

本日、第2回学校運営協議会を行いました。はじめに、各学年の担任から、がそれぞれの学年の1学期の取組や様子についてお話をさせていただきました。その後、夢づくり委員会の児童も参加し、学校夢づくりプロジェクトの説明をしたあと、グループにわかれて熟議をしました。ご参加いただき、貴重なご意見をくださいました委員の皆様、近隣学校園の代表の皆様、ありがとうございました。

2024/07/19

大そうじ

終業式終了後、どのクラスも大そうじをしました。教室や廊下、昇降口等を一生懸命美しくしようと頑張る姿がみられました。心も校舎もピカピカにできたと思います。

2024/07/19

1学期終業式

1校時に、1学期終業式を行いました。暑さが心配されましたので、Zoomを使って、子どもたちは各教室で式にのぞみました。校長から1学期の頑張り等を話し、子どもたちと一緒に1学期を振り返りました。また、2・3・5年生とわかば学級の代表の皆さんが、スピーチをしました。一人一人がしっかりと話す内容をまとめ、堂々と話すことができました。その後、生徒指導担当より、夏休みのくらしについての話を聞きました。
 明日から約40日の夏休みに入ります。1学期ご支援・ご協力をいただきました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

2024/07/18

ゴミ拾い2(6年生)

6年生が、学校から大津駅周辺の間のゴミ拾いに出かけました。総合的な学習の時間(逢愛)の学習の一環です。この経験を活かして、環境を守るために自分にできる一歩をこれからも考えていってほしいと思います。

2024/07/18

今日の学習の様子(上学年)

4年生は、1学期の振り返りや2学期がんばりたいこと等のスピーチをしていました。しっかりと自分の思いを伝える姿に成長を感じました。5年生は、夏休みの過ごし方や宿題についての話を聞きました。静かにしっかりと先生の話に耳を傾けていました。6年生は、学級活動の時間に外で体を動かして楽しみました。水分補給をしっかりとしながら、仲良く過ごしていました。

2024/07/18

今日の学習の様子(下学年)

1年生は、学級活動でフルーツバスケットをし、楽しみました。4月当初に比べると、心も体もぐんと成長しました。2・3年生は、夏休みの宿題についての話を聞いたり、暑中見舞いの書き方について学んだりしました。

2024/07/17

1学期最後の給食

今日の給食の献立は、

 【おすすめカレー・残さず食べようデー】
  白ごはん(大津産米)
  飲むヨーグルト
  大豆しゃりしゃり揚げ
  もやしとわかめのサラダ・しそドレッシング
  日吉台小学校おすすめカレー

でした。日吉台小学校おすすめカレーは、野菜がたくさんとれるよう、工夫されていました。1学期の給食は、今日でおしまいです。2学期の給食もお楽しみに・・・。

2024/07/17

1学期最後の長休み

今日で4校時日課が終わります。今日は、1学期最後の長休みのある日でした。それぞれが、思い思いの遊びを楽しむ姿が見られました。

2024/07/17

今日の学習の様子(上学年)

4年生は、外国語科の学習で、「What day is
it ?」という問いにしっかりと答えることができていました。5年生は、2学期の学習に向けて、顕微鏡の使い方を確かめていました。6年生は、学級活動を楽しんでいました。みんなが楽しめる遊びを考えることができており、さすが6年生だなと感じました。

2024/07/17

今日の学習の様子(下学年)

1年生が、プリントで算数科の復習を頑張っていました。2年生は、国語科の「夏がいっぱい」を学習し、夏にちなんだ詩を読みました。3年生は、夏休みの宿題のお話を聞きました。初めてのリコーダーの宿題に興味を持っている様子がうかがえました。

2024/07/16

今日の給食

今日の給食の献立は、

 白ごはん(大津産米)
 牛乳
 さばの塩焼き
 はくさいとみずなの昆布あえ
 肉じゃが

でした。1学期の給食も明日で終了です。調理してくださった調理場の皆さんや配膳をしてくださった配膳員の皆さんに感謝をしながら、明日、1学期最後の給食を味わいたいと思います。

2024/07/16

今日の学習の様子(上学年)

4年生は、道徳科の学習で「ええことするのは ええもんや」というお話をもとに、思いやりについて考えました。5年生は、自分たちが考えた「いじめま宣言」を模造紙にまとめていました。6年生は、1学期の漢字ドリルを見ながら、できていないところはないかを確認したり、復習したりしていました。

line

前ページspaceTOPページspace次ページspace.gifHOMEページ



- Topics Board -