・学校行事など、本校の様子を掲載していきます。 ・この掲示板は、発信専用です。ご覧いただいているみなさまからの書き込みはできません。 |
2024/09/19 今日の給食 今日の給食の献立は、 コッペパン 牛乳 いかのバジル揚げ キャベツとコーンのサラダ ハッシュドポーク でした。今日もおいしくいただきました。 |
2024/09/19 6年がん教育 3校時に6年生が、保健の学習でがんについて学びました。講師の皆様からお話を聞いたり、質問をしたりしました。真剣に学習する姿が素晴らしかったです。がん検診等の大切さについても、教えていただきました。 |
2024/09/19 4年生 葛川少年自然の家 予定より少し早く到着しました。入所式で、この2日間過ごす上で大切にすることを聞きました。 |
2024/09/19 4年やまのこ学習 先ほど、予定通り出発しました。有意義な二日間になりますように・・・。 |
2024/09/18 今日の給食 今日の給食の献立は、 【郷土料理・特産物・茨城県】 大津産麦ごはん 牛乳 さばのつけ焼き れんこんのこんこん汁 みずなとはくさいの和風サラダ でした。れんこんのこんこん汁は、初めてのメニューでした。茨城県には、琵琶湖の次に大きい霞ヶ浦がある県です。今日の献立にあるみずなやはくさい、れんこん、さば等が特産物だそうです。 |
2024/09/18 6年生科学館移動教室 午前中、6年生が科学館へ出かけました。プラネタリウムで天体のことについて学んだり、展示ホールでいろいろな理科に関するコーナーで楽しみながら学びました。 |
2024/09/18 1年生水あそび 1年生が生活科の学習でつくった道具を使って一生懸命考えた水あそびをしました。暑さを心配しましたが、1・2時間目はかげっていてかげっていて、気持ちよく行うことができました。いろいろなコーナーで楽しみました。 |
2024/09/17 今日の給食 今日の給食の献立は、 【お月見献立】 大津産麦ごはん 牛乳 鶏団子の野菜あんかけ 月見だんご うさぎかまぼこ入りすまし汁 でした。うさぎかまぼこ入りすまし汁は、初めてのメニューでした。今日は、中秋の名月にぴったりの献立でした。 今夜は、夜空をゆっくりとながめてみてください。 |
2024/09/17 今日の学習の様子(下学年) 1年生は、タブレットの使い方をまなびました。わくわくしているのが伝わってきました。これから、約束を守って楽しく学んでほしいです。2年生は、学校の中に掲示してあるポスターの中から学習の参考になりそうなものを選んでタブレットで撮影しました。3年生は、コンパスを使っていろいろな模様をかくことに挑戦しました。コンパスの使い方がずいぶん上手になりました。 |
2024/09/17 今日の学習の様子(上学年) 4年生は、理科の学習で月の学習をしています。日によって見える形が違うことを学びました。今日は、中秋の名月です。月が美しく見えるとよいですね。5年生は、学級目標をグループごとに考えていました。5年生には、教育実習生が来ています。6年生は、明日の科学館移動教室の話をしおりを見ながら聞きました。楽しみですね。 |
2024/09/17 運動会に向けて 運動会に向けての学習が少しずつ始まっています。3・4年生は80メートル走を、2年生は走り方の学習を頑張っていました。まだまだ暑いです。熱中症対策をしっかりと行いながら学習をすすめたいと思います。 |
2024/09/13 今日の給食 今日の給食の献立は、 【滋賀の産物を食べようデー】 大津産麦ごはん 牛乳 もろこのカレー揚げ かしわのじゅんじゅん こまつなと赤こんにゃくの炒め物 でした。今日もおいしくいただきました。 |
2024/09/13 校内掲示 1年生が夏休みにかいた絵日記が掲示されています。それぞれが夏の思い出を一生懸命かきました。4年生のスペースには、やまのこ学習までのカウントダウンカレンダーがならんでいます。やまのこ学習まで、あともう少し。楽しみですね。6年生のスペースには、学年目標が掲示されました。6年生みんなが、気持ちをひとつにしようとしている気持ちが伝わってきます。 |
2024/09/13 学習参観A(3校時) 3校時は、3・4・6年生の学習参観でした。3年生は、社会科のお店の学習でお家の人に聞きたいことをインタビューしました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。4年生は、算数科の垂直・平行の学習の導入の学習をしました。6年生も算数科の学習で、「人口ピラミッドをよみとろう」というめあてで、柱状グラフの学習をしました。保護者の皆様、本日は多数ご参観いただき、ありがとうございました。 |
2024/09/13 学習参観@(2校時) 2校時は、1・2・5年生の学習参観でした。1年生は1学期よりもひとまわり大きくなった姿を見てもらおうと張り切っていました。2年生は、今日のめあてにむかって一生懸命学んでいました。5年生は、どのクラスも落ち着いて学習することができました。さすが、高学年です。保護者の皆様、多数ご参観いただき、ありがとうございました。 |
2024/09/12 今日の給食 今日の給食の献立は、 コッペパン 牛乳 豚肉のマスタード焼き ポテトサラダ 春雨スープ でした。今日は、長休みも昼休みも暑さ指数が「危険」で、外遊びができませんでした。これからも熱中症対策をしっかりとしたいと思います。 明日は学習参観です。お便りでご案内させていただきました時間におこしください。暑さが予想されます。水分等をお持ちください。よろしくお願いします。 |
2024/09/12 打出サミット 昼休みに「打出サミット」がありました。打出中学校区にある小中学校をリモートでつなぎ、それぞれの学校の活動を紹介し合いました。逢坂小学校からは児童会の皆さんが代表で参加しました。しっかりと各校の取組を聞いたり、逢坂小学校の取組についてわかりやすく発表したりすることができました。 |
2024/09/12 今日の学習の様子(下学年) 1年生から3年生までが図画工作科の学習で「お話の絵をかこう」に取り組みました。1年生は、どんなお話なのかを楽しみながら聞きました。2年生は、「カメリさんの家をリフォームしよう」というめあてで、どんな家にリフォームするかを考えてかきました。3年生は、下絵を完成させて本番の紙にかく活動をしていました。メインを大きくかくことをめあてに頑張りました。 |
2024/09/12 今日の学習の様子(上学年) 4年生が書写の学習に取り組んでいました。画のはらいに気をつけながら、「友」という一字を力いっぱいかきました。5年生は、家庭科で「できるよ 家庭の仕事」の学習をしました。家庭でのいろいろな仕事を普段は誰がしているのかということや自分には何ができるか等を整理しました。6年生は、ジョイス先生と担任の先生によるの外国語科の学習でした。今日のめあては、「行きたい国について調べて書こう」でした。意欲的に調べることができました。 |
2024/09/11 今日の給食 今日の給食の献立は、 大津産麦ごはん 牛乳 あじの塩麹焼き かぼちゃの豚そぼろ煮 豆腐とわかめのみそ汁 でした。今日もおいしくいただきました。 |