・学校行事など、本校の様子を掲載していきます。 ・この掲示板は、発信専用です。ご覧いただいているみなさまからの書き込みはできません。 |
2024/10/15 運送会に向けて@ 1.2年生が腕にポンポンをつけて、体全体をつかってダンスをしました。その後、1年生は50メートル走の走る順番を確かめました。2年生は、大玉を使った折り返しリレーの注意事項を確認しました。途中、雨が降ってきたのが残念でした。 |
2024/10/15 今日の学習の様子(5・6年) 5年生は、理科の「流れる水のはたらき」の学習に使う実験道具をつくっていました。みんなで協力する姿が見られました。6年生は、外国語科の学習で、ペアになってスピーキングに取り組んでいました。6年生になると、ずいぶん英語に慣れ親しんでいます。 |
2024/10/15 今日の学習の様子(3・4年) 3年生は、各クラスで、自分たちの良いところや改めた方がよいところをみんなで出し合い、これからどんなクラスにしていくのがよいのかを考えていました。4年生は、秋を感じるものを探しに外へでました。虫や空の様子等をタブレットで撮影しました。 |
2024/10/15 今日の学習の様子(1・2年) 1年生が、おうちの人へのお便りに、運動会で自分の出番や位置等を一生懸命書いていました。是非、お話を聞いてあげてほしいと思います。2年生は、大きく成長してきたダイコンの観察をしました。葉が立派に育ってきています。これからが楽しみですね。 |
2024/10/11 今日の給食 今日の給食の献立は、 大津産麦ごはん 牛乳 酢鶏 キムチのサラダ はるさめスープ でした。キムチのサラダは、新しいメニューでした。今日もおいしくいただきました。 |
2024/10/11 作品いろいろ 図画工作科で取り組んだお話の絵等が掲示されるようになりました。みんな一生懸命取り組みました。 |
2024/10/11 服の力プロジェクト 6年生が総合的な学習の時間に「服の力プロジェクト」に取り組んでいます。このプロジェクトは世界中の難民の方に、服を届けようというものです。近隣の学校や幼稚園・保育園等や、地域の皆様にもご協力をお願いしています。学校の中にもいくつか回収ボックスが置かれています。賛同いただける皆様のご協力をお願いします。 |
2024/10/10 今日の給食 今日の給食の献立は、 ドッグロール 牛乳 フランクフルト バジルポテトサラダ チキンのトマト煮込み でした。バジルポテトサラダとチキンのトマト煮込みは、初めてのメニューでした。今日もおいしくいただきました。 |
2024/10/10 応援練習が始まりました 赤・青・黄の3色に分かれての応援練習が始まりました。高学年がリーダーとなり、下学年に応援を教えています。どの色も力を合わせてよりよい応援になるといいですね。 |
2024/10/10 今日の学習の様子(5・6年) 5年生は、自分たちの組体操を撮影してもらい、それを見ながらいろいろと考えていました。6年生は、組体操の振り返りを毎日書き、次の学習へとつないでいます。5・6年生で行う組体操もダイナミックなものになってきました。逢坂小みんなの憧れの高学年!さすがです。 |
2024/10/10 今日の学習の様子(3・4年) 3年生は、毎日かけ算を頑張っています。桁数が増え、今は3桁の数のかけ算に取り組んでいます。高学年や中学校につながる大切な学習です。しっかりと積み上げてほしいです。4年生は、これまでに学習したことを生かして硬筆用紙に清書をしていました。心を落ち着けて一画一画丁寧に書いていました。3・4年生合同で80メートルを走りました。3年生は、初めて走るコーナーのあるコースです。4年生のお手本を見て、頑張りました。 |
2024/10/10 今日の学習の様子(1.2年) 1年生が引き続き「くじらぐも」の学習をしています。今日は、「天までとどけ 一、二、三」の部分を登場人物の子どもたちの気持ちになって音読しました。通りかかった校長も飛び入り参加し、楽しい時間となりました。2年生は、生活科の学習で冬野菜を育てる準備をしています。各自がどの野菜を育てるかを決めました。1・2年合同で、運動会に向けて、運動場でダンスをしました。トラック上の自分の場所を覚えようと一生懸命でした。 |
2024/10/09 今日の給食 今日の給食の献立は、 【外国料理・エジプト】 大津産麦ごはん 牛乳 豚肉の赤ワインソテー コシャリ(米粉マカロニのトマト煮) クルカーススープ(里芋のスープ) でした。クルカーススープ(里芋のスープ)は、初めてのメニューです。今日もおいしくいただきました。 |
2024/10/09 運動会の応援にむけて 運動会に向けて、5・6年生を中心に応援を考えたり、応援に使うグッズをつくったりしています。明日からは、応援練習も始まります。高学年が中心となって、逢坂小学校のみんなを引っ張ってくれることを期待しています。 |
2024/10/09 今日の学習の様子(上学年) 4年生が、やまのこ学習で行った焼きすぎを磨いていました。たわしや布等を使ってぴかぴかになるのを目指して頑張っていました。5年生は、エプロンづくりをするために、ミシンの使い方をマスターしようと頑張っています。6年生は、国語科の「やまなし」の学習です。対比や比喩等、難しい学習になってきますが、タブレットをうまく使いこなしながら、集中して取り組むことができました。 |
2024/10/09 今日の学習の様子(下学年) 1年生がいろいろな形のはこを使って、思い思いの作品をつくっていました。建物や乗り物等自分で形の特徴をとらえながら、黙々と学習していました。2年生は、運動会に向けて大玉を使った折り返しリレーの学習をしました。先生の話を聞いて、昨日よりも頑張ろうとする姿が見られました。3年生は、3色に分かれてリレーをしました。みんなで力を合わせてバトンをつなぎます。運動会当日も学習の成果を発揮できるといいですね。 |
2024/10/08 今日の給食 今日の給食の献立は、 ソフトめん 牛乳 鶏団子のから揚げ ほうれんそうのおかかあえ 和風カレー汁 でした。和風カレー汁の中にソフトめんを入れて、おいしくいただきました。 |
2024/10/08 今日の学習の様子(5・6年) 5・6年生は、組体操の学習に毎日励んでいます。日ごとに技が美しくなっていくのを見ていると心が洗われます。みんなの真剣さがとてもよく伝わってきます。当日まで、けがなく、安全に学習を積み上げてほしいと思います。 |
2024/10/08 今日の学習の様子(3・4年) 3・4年生が、運動場で運動会の演技の学習をしていました。旗を持って演技することにもずいぶん慣れてきました。 午後の学習では、旗に文字を書いていました。当日をお楽しみに。 |
2024/10/08 今日の学習の様子(1.2年) 1年生が道徳科の学習をしていました。「どちらがいいのかな」というお話をもとに、礼儀について学びました。2年生は、運動会に向けてチームでの踊りの部分を考え中です。ずいぶんまとまってきたようです。 |