・学校行事など、本校の様子を掲載していきます。 ・この掲示板は、発信専用です。ご覧いただいているみなさまからの書き込みはできません。 |
2024/11/05 今日の学習の様子(下学年) 1年生が生活科の学習で虫さがしをしていました。秋を感じる虫が見つけられたかな。2年生は、運動場で体育の学習をしました。片足や両足を使ってジャンプしました。3年生は、虫メガネを使って光を集める学習をしました。この前よりも太陽のパワーがあったようです。 |
2024/11/01 今日の給食 今日の給食の献立は、 大津産麦ごはん 牛乳 あじの磯辺揚げ けんちん汁 キムタク(キムチとたくあんの炒め物) でした。キムタク(キムチとたくあんの炒め物)は、新しいメニューでした。 |
2024/11/01 芸術の秋パート2A 書写の作品も掲示されています。墨をたっぷりとつけて、勢いのある字を書くことをめざしています。 |
2024/11/01 芸術の秋パート2@ 先週も紹介しましたが、各学年、いろいろな作品が出来上がってきています。 |
2024/10/31 体育チャレンジ教室(5・6年) 体育チャレンジ教室が始まりました。参加者は、5・6年の希望者です。参加者の中から、12日に行われる陸上記録会の選手が選ばれます。自分の記録の更新に向けて頑張ってほしいと思います。 |
2024/10/31 今日の学習 今日の給食の献立は、 【ハロウィン献立】 コッペパン 牛乳 ハンバーグきのこケチャップソースかけ 野菜スープの煮込み マフィン(かぼちゃ) でした。ハロウィン献立を楽しみにしていた人も多いかと思います。今日もおいしくいただきました。 |
2024/10/31 今日の学習の様子(上学年) 4年生が、音楽科の学習でリズムアンサンブルの創作活動をしました。グループごとに8小節分のリズムを考えました。5年生は、国語科で「方言と共通語」について学んでいます。日本の中には、多くの方言があることに気づきました。6年生は、外国語科の学習で、日本と世界のつながりを考えました。英語の表現にもずいぶん慣れました。中学校でもこの経験を活かしてほしいと思います。 |
2024/10/31 今日の学習の様子(下学年) 1年生は繰り上がりのあるたしざんの学習を頑張っています。10をつくる「さくらんぼ計算」が上手になってきました。2年生は、幅跳びの学習に取り組んでいました。片足踏切、両足着地は難しいですが、何度もチャレンジしていました。3年生は、虫メガネを使って太陽の光を集める実験をしていました。太陽のパワーが少し足りなかったのですが、一生懸命取り組んでいました。 |
2024/10/30 今日の給食 今日の給食の献立は、 【郷土料理・特産物・大分県】 大津産麦ごはん 牛乳 鶏肉のから揚げ はくさいの赤しそあえ やまいものおとし汁 でした。やまいものおとし汁は、新しいメニューでした。 今日もおいしくいただきました。 |
2024/10/30 今日の学習の様子(上学年) 4年生が、瀬田川の川ざらえをした藤本太郎兵衛さんの学習をしていました。滋賀県で小学校時代を過ごされた保護者の方の中には、この学習をされた方も多いのではないでしょうか。5年生は、引き続きエプロンづくりを頑張っています。ミシンの扱いにもずいぶん慣れました。今日も保護者ボランティアの皆様のお世話になりました。ありがとうございます。6年生は、社会科で歴史の学習に取り組んでいます。江戸時代を学習中です。内容も難しくなりますが、真面目に取り組む姿が素晴らしいです。 |
2024/10/30 今日の学習の様子(下学年) 1年生がSOSアンケートをしていました。このアンケートは定期的に実施しています。今回は、このアンケートをもとに、担任が全児童と懇談をすることになっています。子どもたちの思いをしっかりと聴きたいと思います。2年生は、お店探検の発表に使う写真をグループで話し合って決めました。今日は、校内研究会の日でしたので、多くの教師が参観しました。幼稚園の先生にも来ていただきました。タブレットを使いながら、話し合いを進めました。3年生は、音楽科の学習で、「拍の流れを感じながらリズムにのろう」というめあてで、カップを使ってのリズム学習を楽しみました。 |
2024/10/30 打出ブロックあいさつ運動 29日・30日・31日の三日間は、打出ブロックあいさつ運動の日です。朝早くから、子どもたちの登校を見守っていただいております保護者の皆様、各種団体及び地域の皆様、ありがとうございます。自分からあいさつができる子どもが増えてきたように思います。 |
2024/10/29 今日の給食 今日の給食の献立は、 大津産麦ごはん 牛乳 コーンフライ ナムル チゲ風みそ汁 でした。今日もおいしくいただきました。 |
2024/10/29 芸術の秋 運動会も終わり、子どもたちの作品が並び始めました。いろいろな材料を使って工夫しながら楽しんで学習している様子をよく見かけます。ご来校の際には、ぜひ子どもたちの力作をごらんください。 |
2024/10/29 今日の学習の様子(上学年) 4年生が図画工作科の学習で、段ボール等の材料を工夫して使いながら、作品づくりを楽しんでいます。完成するのが楽しみです。5年生は、「いじりといじめ」の学習をしていました。一人一人が一生懸命考える姿が見られました。6年生は、比例のグラフを使って速さを比べる問題に取り組んでいました。難しい課題でしたが、みんな真剣に考えていました。 |
2024/10/29 今日の学習の様子(下学年) 1年生が二フレルへ校外学習に出かけました。全員元気に帰校し、5時間目にはふりかえりの学習をしました。二フレルでの様子は、後日写真販売もありますので、お楽しみに。2年生は、タブレットを使って、お店のよさやお店の人のよさが伝わる写真を選びました。3年生は、逢愛の学習で、「わたしたちはエコスクールキッズ」の学習に取り組んでいます。今日は、黒田紙業から講師の方をお招きし、お話をうかがいました。黒田紙業様、ご協力ありがとうございました。 |
2024/10/28 今日の給食 今日の給食の献立は、 【残さず食べようデー】 大津産麦ごはん 飲むヨーグルト ローストチキン 石山中学校おすすめカレー キャベツとブロッコリーのサラダ フレンチドレッシング でした。石山中学校おすすめカレーは、キーマカレー風でした。今日もおいしくいただきました。 |
2024/10/28 スポーツチャレンジ教室説明会(5・6年) 昼休みにスポーツチャレンジ教室の説明会を行いました。11/12に行われる大津市陸上記録会出場をめざす教室です。今年は、5・6年生が出場します。種目によって出場人数が決まっているので、今週末には選手を決定する予定です。チャレンジする人は、精一杯頑張ってほしいと思います。 |
2024/10/28 学年集会(6年生) 1時間目に6年生が体育館で全校集会を行いました。運動会が終わり、卒業に向けてもう一段階ギアをあげようと、決意を新たにしました。担任3人と校長から、それぞれの思いを6年生に向けて話しました。 |
2024/10/28 今日の学習の様子(4・5年) 4年生が面積の学習をしていました。4年生になるといろいろな図形が出てきます。5年生は、エプロンづくりを頑張っています。今日も保護者ボランティアの皆様にお世話になりました。ありがとうございました。 |