・学校行事など、本校の様子を掲載していきます。 ・この掲示板は、発信専用です。ご覧いただいているみなさまからの書き込みはできません。 |
2024/11/15 今日の学習の様子(上学年) 4年生が、滋賀県にある港について調べていました。どんどん滋賀県のことに詳しくなっていく様子がわかります。5年生は、体育科の学習でマット運動に取り組んでいました。先生に指示をしっかりと聞いて、てきぱきと動いていました。6年生は、国語科で「鳥獣戯画を読む」の学習をしています。今とは違う昔の日本文化に触れるよい機会となってほしいです。 |
2024/11/15 今日の学習の様子(下学年) 1年生が、タブレットを使って国語科の「自動車くらべ」の学習をしていました。タブレットの使い方にも少しずつ慣れてきたようです。2年生は、道徳科の学習で「ありがとう」という気持ちについて考えました。道徳ノートに自分の考えを一生懸命書きました。3年生は、算数科の学習で三角形の仲間わけをしました。仲間分けの理由をしっかりと発表できました。 |
2024/11/15 今日の学習の様子(わかば) わかばのみんなが、12月のカレンダーづくりを始めてくれています。紙を丁寧に折ったり、色をつけたりして準備を進めていました。全校のみんなのために、いつもありがとう! どんなカレンダーが完成するのかが楽しみです。 |
2024/11/14 今日の給食 今日の給食の献立は、 コッペパン 牛乳 豚肉のマスタード焼き ごぼうの炒めサラダ ポトフ でした。今日もおいしくいただきました。 |
2024/11/14 校内授業研究会 今日は、校内授業研究会の日でした。今回は、6年生の授業を教職員みんなで参観しました。令和の日本型教育で大切だとされている個別最適な学びについて、研究を進めています。今回、初めて自由進度学習に取り組みます。子どもたちは、ガイダンスを聞いて、自分の学習計画をしっかりと立てていました。 |
2024/11/14 今日の学習の様子(上学年) 4年生がリコーダーの学習をしていました。うまくタンギングをしながら吹こうと頑張っていました。「オーラリー」の下のパートを学びました。5年生は、引き続き「もののとけ方」の学習です。水にとけるもの。とけないものを調べました。6年生は、平和学習の中で戦争について学んでいます。どのクラスも動画から学ぶ学習を取り入れています。 |
2024/11/14 今日の学習の様子(下学年) 1年生が音楽科の学習をしていました。曲に合わせてリズム打ちを楽しみました。2年生は、九九の学習を引き続き頑張っています。しっかりと覚えられるといいですね。3年生は、席替えをしていました。自分の席がどこになるのかとドキドキ・ワクワクしている様子がうかがえました。 |
2024/11/13 今日の給食 今日の給食の献立は、 大津産麦ごはん 牛乳 鶏肉のカレー焼き 厚揚げの炒め煮 ブロッコリーサラダ・サウザンドレッシング でした。鶏肉のカレー焼きは、新しいメニューでした。今日もおいしくいただきました。 |
2024/11/13 校外学習(2年生) とてもよいお天気に恵まれ、2年生がげんき村へ出かけました。遊具で遊んだり、クラフトをしたりして楽しい時間を過ごしました。保護者の皆様、おいしいお弁当をありがとうございました。 |
2024/11/13 今日の学習の様子(上学年) 4年生が理科室で水と空気の学習をしていました。先生のマジックで盛り上がりました。5年生は、社会科で運輸と日本の貿易について学んでいます。6年生は、平和学習で、戦争に関することを調べています。 |
2024/11/13 今日の学習の様子(わかば・下学年) わかばでは、言葉集めの学習をしていました。みんな前向きに取り組む姿が見られました。1年生は、ずいぶん漢字の学習が進みました。3年生は、今日はB組が、手形に模様をつけていました。どんなカラフルバードが完成するのかが楽しみです。 |
2024/11/12 大津市陸上記録会 秋晴れのもと、大津市陸上記録会が開催されました。久しぶりの5・6年生参加での実施となり、本校からも5・6年生の代表選手が出場し、精一杯力を出し切ってくれました。応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 |
2024/11/12 今日の給食 今日の給食の献立は、 大津産麦ごはん 牛乳 中華ポテト 春雨サラダ 麻婆豆腐 でした。今日もおいしくいただきました。 |
2024/11/12 ブックママ・パパの皆さんによる読み聞かせ 今日は、ブックママ・パパの皆さんによる読み聞かせの日でした。いつもみんな楽しみにしています。今日は、校長の名前が登場するお話もあり、一緒に楽しませていただきました。 |
2024/11/12 今日の学習の様子(上学年) 4社会科で社会科で滋賀県について学んでいます。どんな市や町があるのかを調べたり、どんなものがつくられているのかを学んだりします。5年生は、理科で「もののとけ方」の学習をしています。いろいろな実験を通して、学びを深めてほしいと思います。6年生は、外国語科の学習に意欲的に取り組んでいます。今日の日付や曜日、天気とはすらすらと答えることができていました。 |
2024/11/12 今日の学習の様子(下学年) 1年生がチューリップの球根の観察をしました。観察をするために、体のどの部分を使えばよいのかを考えていました。2年生は、砂場で幅跳びにつながる学習をしています。片足で踏み切って、両足で着地するを意識して頑張りました。3年生は、「わたしのカラフルバード」をつくるために、自分の手形に模様をつけました。それぞれが工夫して取り組んでいました。 |
2024/11/11 今日の給食 今日の給食の献立は、 大津産麦ごはん 牛乳 豚肉のしょうが焼き 豆腐とわかめのみそ汁 じゃがいものそぼろ炒め でした。今日もおいしくいただきました。 |
2024/11/11 今日の学習の様子(上学年) 4年生が空気と水の学習をしています。タブレットを使いながら実験していました。5年生は、エプロンづくりに引き続き励んでいます。今日も保護者ボランティアの皆様にお世話になりました。ありがとうございました。6年生は、狂言の学習で、柿山伏の感想をタブレットに書き込んでいました。 |
2024/11/11 今日の学習の様子(下学年) 1年生が跳び箱に挑戦中です。2年生は、九九を覚えることを頑張っています。今日は、保護者ボランティアの皆様のお世話になり、九九を聞いていただきました。上達するのが楽しみです。3年生は、分数の学習をしていました。分数のたし算やひき算に挑戦中です。 |
2024/11/10 逢坂子どもまつりC 閉会式では、ギネスに挑戦の表彰、子ども代表の言葉等がありました。その後は、開会式で演奏を披露してくださった滋賀短期大学附属高校の吹奏楽部の皆様にお手伝いいただき、お楽しみ抽選会で盛り上がりました。1日子どもたちのために、ご協力くださった皆様、お疲れ様でした。 |