・学校行事など、本校の様子を掲載していきます。 ・この掲示板は、発信専用です。ご覧いただいているみなさまからの書き込みはできません。 |
2025/02/20 校内版画展@ 下学年の作品です。どの学年も一生懸命取り組んでいました。 |
2025/02/20 今日の学習の様子(上学年) 4年生が国語科の学習で、「言葉と言葉のつながりに気をつけよう」というめあてで学んでいました。文章を書くうえで大切な学習となります。しっかり身につけてほしいと思います。5年生は、算数科の立体の学習をしています。角柱や円柱の側面や底面の特徴について学びました。6年生は、卒業制作の額縁をつくっていました。板を組み合わせながらボンドを使って仕上げました。どのような作品になるか、楽しみです。 |
2025/02/20 今日の学習の様子(下学年) 1年生が、体育科でマットを使った学習をしていました。友達のよかったところを見つけて、生き生きと発表する姿が素敵でした。2年生は、お世話になった6年生に気持ちを伝えるメッセージを書いていました。丁寧に仕上げようとする姿が見られました。喜んでもらえるといいであすね。3年生は、6年生を送る会に向けての学習をしていました。気持ちをひとつにして、頑張ろうとする意欲が感じられました。 |
2025/02/19 今日の給食 今日の給食の献立は、 【郷土料理・特産物・秋田県】 大津産麦ごはん 牛乳 たらのから揚げ 白ねぎのぬた和え きりたんぽ鍋風 でした。白ねぎのぬた和えは、初めてのメニューでした。今日もおいしくいただきました。 |
2025/02/19 エンジョイありがとうさようなら遊び ロング昼休みに、「エンジョイありがとうさようなら遊び」をしました。今回は、5年生が中心となって計画し、会を進めました。6年生からのバトンを受け継いで、逢坂小のよきリーダーとなってくれることを期待しています。前半は、エンジョイ班で遊びを楽しみました。後半は、在校生から一人ずつ、6年生へのメッセージを伝えました。最後には、6年生から一言ずつ話をしてもらいました。1年間一緒に活動した縦割り班です。これからも異年齢での活動ができるといいなと思います。 |
2025/02/19 今日の学習の様子(上学年) 4年生が、実際の箱を手に取りながら、立体の展開図の学習をしていました。どんどん抽象的な思考がはいってくるので、難しくなりますね。5年生は、家庭科の学習で「暖かい住まい方」について学んでいました。自分たちの生活経験を元にして意見を出していました。6年生は、寒さに負けず、タグラグビーの学習を頑張っていました。卒業まであと18日!一日一日を大切にしてほしいと思います。 |
2025/02/19 今日の学習の様子(下学年) 1年生が卒業する6年生へのプレゼントをつくっていました。できあがりが楽しみです。2年生は、エンジョイありがとうさようなら遊びで6年生に伝えるメッセージを考え、話す練習をしました。3年生は、6年生を送る会や卒業式に向けて、輪飾りの準備を一生懸命頑張りました。6年生に、気持ちが伝わるといいですね。 |
2025/02/18 今日の給食 今日の給食の献立は、 大津産麦ごはん 牛乳 焼き鮭の南蛮漬け 切干しだいこんのソース炒め 豆腐とたまねぎのみそ汁 でした。今日もおいしくいただきました。 |
2025/02/18 学習参観(わかば・3・4年) わかば学級のみんなは、いつも、やさしく なかよく たのしくをめあてに学習しています。今日は、音読やお口のたいそう、プリントやノートで学習しました。3年生は、先日の点字体験学習や盲導犬学習に引き続き、今日はアイマスク体験をしました。いろいろな人の気持ちがわかる人になってほしいと思います。4年生は、二分の一成人式を行いました。この日のために自分の思いを発表する学習を積み上げてきました。一人一人がしっかりと発表できました。 |
2025/02/18 学習参観(1・2・5年) 2校時に1・2・5年生の学習参観を行いました。1年生は、「できるようになったこと はっぴょうかい」です。一人一人が成長した姿を見せていました。2年生は、「すてき はっぴょうかい」です。生活科で学習したこれまでの自分の成長やお家の人への感謝を発表しました。5年生は、国語科「大造じいさんとガン」の学習です。物語の魅力を伝えようというめあてのもと、一人一人が自分のペースで学んでいます。どんな魅力が語られるかが楽しみです。 |
2025/02/18 ブックママ・パパ 今日は、全校のみんなが楽しみにしているブックママ・パパの皆さんによる読み聞かせの日でした。どのクラスもお話に耳を傾けていました。本を通して心に栄養を蓄えてほしいと思います。ブックママ・パパの皆様、いつもありがとうございます。 |
2025/02/17 今日の給食 今日の給食の献立は、 【おすすめカレー・残さず食べよデー】 大津産麦ごはん 飲むヨーグルト かぼちゃと大豆のころころ揚げ キャベツのツナのあえもの 石山小学校おすすめカレー でした。今日もおいしくいただきました。 |
2025/02/17 最後のクラブ活動 今年度最後のクラブ活動となりました。4年生から6年生が協力して活動できたと思います。卒業する6年生は、小学校でのクラブ活動での思い出も大切にしてほしいと思います。 |
2025/02/17 今日の学習の様子(上学年) 4年生は、明日の参観に向けて歌の練習をしていました。どんな歌かは、明日のお楽しみです。5年生は、卒業式に演奏する「威風堂々」の練習に真剣に取り組んでいました。お世話になった6年生への気持ちがこもっています。6年生は、自分の「座右の銘」について発表をしていました。自分の思いをしっかりと聞き手に伝えようと、頑張る姿が素敵でした。 |
2025/02/17 今日の学習の様子(下学年) 1年生が、ペースランニングの学習を頑張っていました。自分のペースを保ちながら走れるようになってきました。2年生は、頑張って仕上げた版画の作品を台紙に貼っていました。とても丁寧に貼る姿に感心しました。3年生は、外国語活動を楽しんでいました。色や形を英語で聞き取り、進んで発表することができていました。 |
2025/02/14 今日の給食 今日の給食の献立は、 大津産麦ごはん 牛乳 鶏肉のおろしじょうゆかけ かぼちゃのそぼろ煮 じゃがいものみそ汁 でした。今日もおいしくいただきました。 |
2025/02/14 中学校の先生の出前授業(6年生) 6年生の教室に、打出中学校の先生方が来てくださり、授業をしてくださいました。A組は国語科、B組は社会科、C組は数学科を体験しました。子どもたちの反応のよさに、中学校の先生方も感心しておられました。 |
2025/02/14 書き初め展表彰式 大津市の書き初め展に、学校の代表として出品した児童の表彰を行いました。これからも、自信をもって、いろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。 |
2025/02/14 今日の学習の様子(上学年) 4年生が、2分の1成人式のリハーサルをしていました。自分の思いがしっかりと伝えられるといいですね。5年生は、音楽科の学習で、歌を歌っていました。歌声が澄んでいて素敵でした。6年生は、卒業式に歌う「いのちのうた」を聴き、どのような思いをこめて歌おうかを考えていました。 |
2025/02/14 今日の学習の様子(下学年) 1年生が、「できるようになったこと はっぴょうかい」の練習をしていました。言葉や順番を覚えて、張り切っています。2年生は、成長のアルバムをとても丁寧にかつ大事にしながら完成させようと頑張っていました。3年生は、6年生を送る会に向けての学習です。実行委員のみんなが考えてくれたせりふやリコーダーの練習を頑張っています。 |