・学校行事など、本校の様子を掲載していきます。
・この掲示板は、発信専用です。ご覧いただいているみなさまからの書き込みはできません。

前ページspaceTOPページspace次ページspace.gifHOMEページ

2025/02/27

今日の学習の様子(下学年)

1年生が鍵盤ハーモニカの学習をしていました。「すずめが ちゅん」の曲が上手にふけるようになりました。2年生は、1年間お世話になったブックママ・パパの皆さんへの感謝のメッセージを書いていました。気持ちが伝わるといいですね。3年生は、図画工作科の学習でコリントゲームを制作中です。釘をビー玉の大きさを考えながら打ってくのが難しそうです。

2025/02/26

今日の給食

今日の給食の献立は、

 大津産麦ごはん
 牛乳
 さわらのみそ焼き
 豚肉と野菜の煮物
 いよかん

でした。さわらのみそ焼きは、新しいメニューでした。今日もおいしくいただきました。

2025/02/26

音楽クラブ発表会

昼休みに音楽クラブが発表会を行いました。時間になると会場は、子どもたちや音楽クラブの保護者の皆様でいっぱいになりました。楽器紹介も含め、聴いているみんなを楽しませてくれました。最後は、ジャンボリミッキーの曲で盛り上がりました。今年度も1年間、ボランティアの皆様のお世話になりました。ありがとうございました。

2025/02/26

北大津養護学校との交流

1年生が、北大津養護学校のお友達と一緒に学習しました。図画工作科の学習で、「おべんとうパーティーをしよう」というめあてで、一人一人が思い思いのお弁当をつくっていました。とてもおいしそうに出来上がりました。

2025/02/26

今日の学習の様子(上学年)

4年生が、立方体の展開図を考えていました。何種類考えられたかな。一生懸命課題に取り組む姿が素敵でした。5年生は、円柱や角柱の見取り図をかくことに挑戦していました。5年生になると、ずいぶん学習も難しくなりますね。6年生は、家庭科の学習で自分のつくりたい物をつくっています。なかなかの腕前で、よい作品ができあがりそうです。

2025/02/26

今日の学習の様子(下学年)

1年生が、タブレットを持って、図工の版画作品を見に行くために、一生懸命先生の話を聞いていました。今日は初めてタッチペンを使いました。2年生は、二日後に迫った6年生を送る会に向けての学習を張り切っていました。大きな声が出せていました。今日は、3年生が体育館で6年生を送る会に向けての学習をしていました。さすが、3年生です。動きがスムーズでした。

2025/02/25

今日の給食

今日の給食の献立は、

 大津産麦ごはん
 牛乳
 豚肉のしょうが焼き
 はるさめサラダ
 厚揚げのみそ汁

でした。今日もおいしくいただきました。

2025/02/25

図工の表彰式

昼休みに校長室で、大津の子ども総合美術展入選者と滋賀県教育美術展入選者の表彰式を行いました。校長から賞状をわたしたあと、お祝いの言葉を述べました。これからも自分の得意な分野で力を発揮してほしいと思います。

2025/02/25

打出中SCさんによる心理授業(6年生)

6年生が、打出中学校のスクールカウンセラーさんの心理授業を受けました。ドラえもんに出てくるキャラクターになってのワークショップをしたり、先生の経験談を聞いたりしながら、自己表現やコミュニケーションのとり方について学びました。

2025/02/25

今日の学習の様子(上学年)

4年生は、算数科の学習で、帯分数を仮分数に直す方法を数直線を元にして考えていました。分数にもいろいろな種類が出てきますね。5年生は、「森林とわたしたちのくらし」の学習です。森林のはたらきや林業について考えました。6年生は、先日組み立てた額縁に入れる卒業制作を頑張っていました。思い思いの紙のうえに、筆で言葉を書いていました。卒業式会場に飾られます。お楽しみに。

2025/02/25

今日の学習の様子(下学年)

1年生と2年生が、6年生を送る会に向けての学習をしていました。卒業する6年にありがとうの気持ちが伝わるといいですね。3年生は、国語科で「モチモチの木」の学習に入りました。小学生の時に学習された保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。豆太の心情の変化を叙述もとに読み取ってほしいと思います。

2025/02/21

学習参観(感謝Day・6年生)

6年生が、最後の学習参観として感謝Dayを企画しました。○×クイズや玉入れ、ドッジボール等をお家の方々と楽しみました。ご参加いただいた保護者の皆様、子どもたちの成長ぶりはいかがだったでしょうか。6年間、ありがとうございました。

2025/02/21

今日の学習の様子(上学年)

4年生が、国語科の学習で、アンケート結果を分析し考察する学習に取り組んでいました。タブレットを使いながら、班で協力する姿が見られました。5年生は、ソフトバレーボールの学習です。ボールをよく見ながら動きを考えていました。6年生は、卒業式に歌う歌の学習が始まっています。日ごとに歌声が美しくなってきています。

2025/02/21

今日の学習の様子(下学年)

1年生が、6年生を送る会の準備をしていました。かざりをつくったり、出し物の準備をしたりと頑張っていました。2年生は、図画工作科の学習でカッターナイフを使うようです。今日は、その説明をしっかりと聞きました。安全に正しく使って学習を進めてほしいと思います。3年生は体育科の学習で、体操服にタグをつけ、取られないように運動場を思い切り走っていました。

2025/02/20

今日の給食

今日の給食の献立は、

 コッペパン・いちごジャム
 牛乳
 ポークチャップ
 だいこんのレモンあえ
 野菜のコンソメスープ

でした。今日もおいしくいただきました。 
 

2025/02/20

校内版画展A

上学年の作品です。細かなところなで丁寧につくりあげる姿に感心しました。

2025/02/20

校内版画展@

下学年の作品です。どの学年も一生懸命取り組んでいました。

2025/02/20

今日の学習の様子(上学年)

4年生が国語科の学習で、「言葉と言葉のつながりに気をつけよう」というめあてで学んでいました。文章を書くうえで大切な学習となります。しっかり身につけてほしいと思います。5年生は、算数科の立体の学習をしています。角柱や円柱の側面や底面の特徴について学びました。6年生は、卒業制作の額縁をつくっていました。板を組み合わせながらボンドを使って仕上げました。どのような作品になるか、楽しみです。

2025/02/20

今日の学習の様子(下学年)

1年生が、体育科でマットを使った学習をしていました。友達のよかったところを見つけて、生き生きと発表する姿が素敵でした。2年生は、お世話になった6年生に気持ちを伝えるメッセージを書いていました。丁寧に仕上げようとする姿が見られました。喜んでもらえるといいであすね。3年生は、6年生を送る会に向けての学習をしていました。気持ちをひとつにして、頑張ろうとする意欲が感じられました。

2025/02/19

今日の給食

今日の給食の献立は、

 【郷土料理・特産物・秋田県】
  大津産麦ごはん
  牛乳
  たらのから揚げ
  白ねぎのぬた和え
  きりたんぽ鍋風

でした。白ねぎのぬた和えは、初めてのメニューでした。今日もおいしくいただきました。
 

line

前ページspaceTOPページspace次ページspace.gifHOMEページ



- Topics Board -